• ベストアンサー

某メーカーから特殊なアルミ角材を購入したのですが、歪んで使い物になりま

某メーカーから特殊なアルミ角材を購入したのですが、歪んで使い物になりませんでした。 普通は真っ直ぐな物なのに、おかしいなと思って某メーカーの営業さんに聞いてみたら 作った製造元が住友軽金属という会社でした。 住友軽金属さん(正確には子会社で販売代理店の泉メタルの営業さん)の説明だと 特殊なアルミ角材については、押出し型というアルミ材の中でも特殊なもので 精度的にはきちんと出ない代物だと言う事でした。 押出し型で作ったアルミ角材は歪んでいるものなのでしょうか?誰か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kocknock
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.1

比較的厚みが薄いものであれば自重でたわんだりするとは思いますが、角材ならそれはないですよね。 歪んでいるというのはどの程度でしょうか? 返品できなくて困っているということなのでしたら、使用に耐えないものだとして不良品として手続きしてもらうべきだとは思いますが、質問文から考えて了承してもらえなさそうですね。 その角材がどんなもので、本来どのような目的に供されるものかは分かりませんが、「通常予想されていないような特殊な用途に使えない」というわけではないなら、とりあえず返品をお願いして、対応が悪いようなら消費者センターに相談してみてはいかがでしょうか。

omoijyuki25ton
質問者

補足

ありがとうございます。実は昔、同じ物を今回注文した会社から購入してまして現在でも使用しております。仕事が運送業なので現場作業用に購入いたしました。基本的に大きな機械や設備を乗せる架台や高い場所での作業用に使用してます。昔に購入したアルミ角材は問題はなかったのですが、今回にかぎって歪みがあったようです。アルミ角材を並べてみると解るのですがアルミ角材とアルミ角材の間に隙間ができます。又、平らな床面やアルミ角材を積み重ねるとガタガタと不安定になり、7本ほど積み重ねると崩れます。 今までこんな事は無かったのですが、現場でちょっと身に危険を感じたので質問してみたんですけど。 とりあえず、返品してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

機械加工材より変形量が多いのは常識です。 メーカーの違いでも形状は異なります。 材料規格の寸法公差には入っていますがねえ~ 以外に正確な材料も在るけれども基本的に 平坦度は出ていない物です

omoijyuki25ton
質問者

補足

回答ありがとうございます。アルミ角材について詳しい事は知らないので回答して頂いた内容では解りづらいのですが、こちらとしては現場仕事で使用できれば良いので、回答内容はあまり関係ないようにおもえます。 昔、同じアルミ角材を購入して問題がなかったのに今回はアルミ角材が歪んで使い物にならなかったので、 質問いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミのエンボスシート

    アルミ材のエンボスシートを少量だけ入手したいのですが、住友軽金属では 最低2トンからとなりまして、入手不可です。

  • アルミ板の塗装

    現在、アルミ製金属ケースの制作を考えています。 アルミ板の塗装に、 1.ヤスリがけ・洗浄 2.ミッチャクロンマルチによる下塗り 3.アルミカラースプレーによる色付け 4.Mr.クリアーコートによる上塗り を考えているのですが、 1.アルミカラースプレーの前にミッチャクロンによる下塗りはいるのか 2.アルミカラースプレー(金属光沢の色)の上にMr.クリアーコートを吹いて大丈夫か の2点が気になります。 1に関しては、各メーカーのアルミカラースプレーの説明に"そのまま塗れる"と書いてあるものの、 やはり、下塗り材を使ったほうがいいのだろうかと疑問に思いました。 2に関しては、商品説明に"Mr.メタルカラーでは曇るので使用しない"と書いてあるものの、 Mr.メタルコートの特質でダメなのか、金属光沢全般に適さないのかわかりません。 エアブラシなどがないので缶スプレーによる塗装しかないのですが、そうなると選択肢も限られます。 上記2点のほか、良い塗装法があれば教えて下さい。

  • ‪アルミ製材の品質データ改ざんを行った神戸製鉄所は

    ‪アルミ製材の品質データ改ざんを行った神戸製鉄所はアルミ業界で国内シェア2位で、1位は住友軽金属工業と古河スカイが経営統合して出来たUACJだが株価がなぜかUACJも下がっているのはなぜですか?‬ ‪アルミ製材の国内消費1位は自動車産業で神戸製鋼所と取引してたアルミ製材の発注をUACJに切り替えるはずなのに株価は2社とも下がっていて不思議です。‬ ‪どういうことですか?‬ ‪神戸製鋼所の株価が暴落してるのは国内メーカーが許して、国も見なかったふりをして許しても川崎重工業が神戸製鋼所のアルミ製材を使っていて軍事や航空機に使用していてアメリカがリコール要請をすると政治家の談合では揉み消すことが出来ないタカタの二の舞になると恐れられています。じゃあなんでUACJが暴騰しないの?って不思議に思いませんか?‬

  • 宇都宮美術館 外壁アルミスパンドレル

    私は、金属工事業者です。 宇都宮美術館の外壁に施工されているアルミスパンドレルのメーカーを教えて下さい。施工された会社名でもかまいません。 宜しく御願い致します。

  • ハウスメーカーの建物を購入してリホームします。

    某ハウスメーカーの建物(2X4工法)を購入してリホームします。 建築したハウスメーカーとこれまで2回ほど店舗を建ててもらった地元建築会社で見積もりを出してもらっています。 ハウスメーカーの営業さんはとても感じがよく、親身になってくれています。 ただ、地元建築会社は現場監督がとても優秀で、下請け業者もよく知っています。 ハウスメーカーは、建てた実績とメーカー独自の構造、そして長期保障を売りにしています。 地元建築会社の仕事は信頼できます。 見積もりが出たらどちらかを選択しなければならないのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 精密機器メーカーに行くのですが・・・。

    前職は 印刷系の営業で、このたび、ある程度大きい精密機器メーカーに行くことになりました。 機械に関することは まったく知りません。 営業所は 営業は2名。アシスタント1名。 全国に事業所があります。 取引先は、扱い代理店。メンテナンスはサービスセンターに任。 会社によって違うのでしょうが、そういうメーカーの営業というのは、営業数字(ノルマ)などの縛りが キツイものなのでしょうか?  ※前職も あまりに営業ノルマが厳しくて 退職しました。

  • 即ポイント発行します☆~メーカーの営業と広告代理店の営業ってどう違うの?~

    良回答が出次第即締め切ります。 私は広告業界を志望しているのですが、 メーカーの営業と広告会社(広告代理店)の営業の違いが今ひとつ実感できません。その為、面接等で「なぜ広告の営業か」と問われたときに、あまり強い動機が言えそうにありません。「広告会社なら、モノではなくアイディアを売っていき、様々なクライアントと関わる。クライアントを通じて消費者を動かしていくことができる。そして内部の各セクションを統括していく」ということはわかるのですが・・・。どなたか、メーカーの営業と広告会社(広告代理店)の営業の違いについて、明確に述べられる方力を貸してください!お願いします。

  • ディーラー加入の自動車保険、買い替えでメーカーが変わったら?

    以前、自動車メーカーAの販売会社(ディーラー)で車を買い、その際そのディーラーが代理店となっている任意保険に加入しました。 今回、車を買い替えることになり、それは全く別のメーカーの車です。 任意保険をどうしたらよいか、迷っています。(保険自体が継続できる事はわかっていますが、代理店をどうするかが悩みの?種です。)他社の自動車に乗っている客相手に、ディーラーの営業マンが保険の手続きだけする、というのは、営業マン的にもやはり面倒なものですよね?。車はA社、保険代理店はB社、というのも不自然な気がします。 ちなみに、新しい車を購入したディーラーは、既加入保険の代理店ではありません。 また、保険会社には、引き続きもとのディーラーが代理店として担当する、と言われました。 やはり、すでに乗り換えてしまったメーカーのディーラー営業マンとは付き合いづらい、というのが今の心情なのです・・・。

  • メーカー営業と小売店の関係

    メーカー営業と小売店の関係について質問です。 私は某大手家電量販店に勤めていました。しかし、会社の方針についていけず、1年で退職した身です。 仕事をしていて強く感じたのが、「メーカーに対してありえないほど大きな態度を取る会社だな」ということです。 社会人一年目なので、社会の仕組みをよくわかっていなかったというのもあるかもしれません。 でも、あくまで子供の感覚で考えると、メーカーと小売はパートナーであり、対等の立場のはずだと思うのです。 なのに、メーカー営業にタメ口かつありえない態度を取る上司に対して、私は強い疑問を感じました。 メーカーと小売店の関係をご解説いただけないでしょうか。 ご解説よろしくお願いします。

  • メーカーと販売代理店との力関係とは?

    はじめまして。 皆様の知恵をお貸し下さい。 私は代理店の問い合わせを受ける業務をしていますが、代理店の態度があまりにも悪く、代理店とケンカをしてしまう事がたまにあります・・・(未熟です 泣) いつも思うのですが、たとえば 「代理店の態度が悪い」 「明らかな不正営業をしている」 「それは無いだろ? というような相手方の怠慢」などがあった場合、メーカーの立場として、文句・・・とまでは行きませんが、相手方にその旨伝える事はNGなものなのでしょうか? 電話口で明らかに悪態をつかれた場合等、お客様が相手なら「態度が悪い」と言う事等絶対にありませんが、相手は代理店です。 顧客と企業の関係性はわかるのですが、代理店とはどのポジションにいるのでしょうか? お客様寄りなのですか? それとも、メーカー寄りなのですか?? どのような理由で、メーカー(要はうちの会社)は代理店に文句ひとつ言えないのでしょうか? 私見を言うと 「代理店担当者=ビジネスマンである以上、ふざけた対応をしてきた場合はその旨きちっと伝えるべき」との考えをもっています。 ましてやメーカーに対して言ってきているので。 確かに0を1にして来てくれているのは代理店ですが、手数料を払っているのはこちら(メーカー)なので、力関係はメーカーが上だと思っています (代理店の皆さん。気を悪くなさらずに・・ すみません) ぜひ教えて下さい。 お願い致します・・・

このQ&Aのポイント
  • PDFを印刷したいのですが縦の物が用紙の横向きに印刷されてしまい下が切れてしまいます。用紙の向きを縦にしても直りません。
  • Windows10で使用しているMFC-J6573CDWでPDFを印刷する際に、用紙が横になってしまい、下部が切れてしまう問題が発生しています。
  • ブラザー製品のMFC-J6573CDWを使用してPDFを印刷しようとした際に、用紙が横向きになってしまい、下部が切れてしまう問題が解決できません。
回答を見る