メーカー営業と小売店の関係について

このQ&Aのポイント
  • メーカー営業と小売店の関係について質問があります。メーカーと小売店はパートナーであり、対等の立場ですが、実際の現場では小売店がメーカーに圧倒されていることがあります。
  • メーカー営業と小売店の関係についての質問です。私が勤めていた家電量販店では、メーカーに対して大きな態度を取ることが多くありました。しかし、メーカーと小売店はパートナーであり、互いに協力し合う関係であるべきです。
  • メーカー営業と小売店の関係についての質問です。メーカーと小売店はパートナーであり、対等の立場であるべきですが、実際の現場では小売店がメーカーに依存していることがあります。メーカーが小売店を圧倒する場面もありますので、注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

メーカー営業と小売店の関係

メーカー営業と小売店の関係について質問です。 私は某大手家電量販店に勤めていました。しかし、会社の方針についていけず、1年で退職した身です。 仕事をしていて強く感じたのが、「メーカーに対してありえないほど大きな態度を取る会社だな」ということです。 社会人一年目なので、社会の仕組みをよくわかっていなかったというのもあるかもしれません。 でも、あくまで子供の感覚で考えると、メーカーと小売はパートナーであり、対等の立場のはずだと思うのです。 なのに、メーカー営業にタメ口かつありえない態度を取る上司に対して、私は強い疑問を感じました。 メーカーと小売店の関係をご解説いただけないでしょうか。 ご解説よろしくお願いします。

noname#178314
noname#178314

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152318
noname#152318
回答No.2

  貴重な体験を通して投稿されてていますね。  私の知る例でご推察の一助にしてください。 以前、機械メーカーで、「どうしてこのような不良な部品をつけているのですか。」  と質問したことが有ります。  苦笑いした私の尊敬する技師は、 「壊れない機械は販売店が売ってくれない。売れない機械は営業が通さない。」  つまり、営業部からの逆クレームで品質を落としているのだそうです。 ○長府という風呂のボイラーメーカーが有ります。   20年使用してバーナーの点火栓部分が溶融して発火しなくなりました。   修理に5万円弱かかりました。必要ないと思われる送風機も交換したのです。   間もなく、組み込みのコンピュータが不調なり、絶品と言うことで新機種を   購入しました。   サービスマンのお話。「一酸化炭素中毒で○○社の払った賠償金で会社はつぶれそう。       サービスは耐用年数超えそうな機器はわざと壊れるようにして買い換えをさせている。」       と言いました。ウチはそんなことはしない。と否定していました。   長府製品は、点火栓の溶融(20年も耐えたのです)こそあれ、筐体中の部品はどれも新品同様でした。      私が点検したときは、点火栓の溶融だけが不調と見たのですが、修理後「湯を張る。」機能ができなくなっていました。つまり、修理時に、コンピュータに細工したという猜疑心が生じました。 ○スバルという自動車が有ります。   四輪駆動車として評価が高く、メカニックも一刻者が多いようです。   自社製品の欠点を堂々と話すのです。   つまり、「機械は欠点を知りそこだけ特に気を配れば長持ちする。」と言うのです。    「スバリスト」というヒトがいるそうです。    つまり、リークされた欠点を知り尽くして逆にその車の長所に惚れ込んだ人だと思います。     洪水の中、車内に浸水無く45センチの水中を走れました。   突然の雪の中でも、他社より安定した走りができました。    私は、乗りっぱなしですが30万キロ2台で走行中電球切れくらいですんでいます。   初代はタペット音で手放したのですが、間もなく故障では無かったことを詳しく説明していただ来ました。 話がそれましたが、小売店は製品を売ったり修理したりして、利益を得ています。 メーカーは小売店を通して販売しています。小売店が売らなければ利益が出ないのです。 大手家電量販店は、一括して大量に購入するので、個人の人格にもよるが、不遜な態度でメーカーいじめをする者が出るのでしょう。 >メーカーと小売店の関係をご解説いただけないでしょうか。  小売店でも、個人経営は販売数が極端に少ないので、売れる商品を回してもらえないのです。  たとえ、回して貰っても、大手家電量販店の販売価格より仕入れ価格が高くなり、人脈のない小売店は廃業してしまいました。若い人は量販店の修理サースマンになったり転業しているわけです。   弱小小売店には売れ筋商品は回らないし、売れ筋商品は大手家電量販店の販売戦略やコマーシャルが作るのでしょう。        大手家電量販店がメーカーのショウウインドウになっているのですね。   通販やテレビショッピングも小売店なので、メーカというより金融機関が注目していくと思います。    急速に米国風に社会が変革しています。団塊の世代がいなくなるころ、米国が存在すれば     日本も都市に人口が集中し、1次産業人口は激減し、過疎地独特の小売店が出現するかもしれません。  是非、マーケテイングを研究してください。           

その他の回答 (2)

noname#143204
noname#143204
回答No.3

>メーカーと小売はパートナーであり、対等の立場のはずだと思うのです。 まあ、実際は違いますね。 売り手と買い手、といえばドライな感じもしますが、売り手は少しでも高く多く売りたい、買い手は少しでも安く買いたいと思ってます。 つまり、商品を少しでも多く消費者に売りたいというのは両社一致しているところですが、実は根っこの所での利害関係が相反しているといえば言いすぎかもしれませんが、必ずしも小売店の有利な条件がメーカーにとっては苦い条件だったりしますので、小売の仕入れ担当とメーカーの営業の腹の探り合いで落とし所を探っていったりします。

回答No.1

 おはようございます。小売店にいました。…わたしの感じた事を書きますね。  基本的にはメーカー営業さんにとって小売店はお客様になります。自分の会社の製品を買ってくれる会社…になりますから…。小売店がyesと言わなければ、自分の会社の製品のキャンペーンなどをうって出ることもできません。ただ、小売店にとってもメーカー営業さんはパートナーという考え方は間違いではない…とも思いますが…。扱いを間違えると、欲しい商品が入ってこない…などの困った現象が起こりかねませんし…。  あまりにも納品にミスが多い場合や返品・不良品が多い場合(その対応に不備が多い場合)小売店側も態度が横柄(?)になることがあります。そうでもないと、きちんと動いてくれないメーカーもあるので…多分営業さんの性格によるんだと思いますが…。  あとは店によって違う…ということもあります。売れる店はメーカーさんにとって「お客様」ですが、売れない店はそうではない…とか…。多分営業さんによっても違うと思いますし、意識の問題になるかとも思いますが、明らかに営業さん側の態度が違っている場合もあります。…また、その逆もあるとも感じますが…。  そして、あまりにも下手に出すぎると逆に欲しいものを入れてくれない…なんて現象が起きたり…(この店は謝っておけば入れなくても「大丈夫」…って言ってくれるから…みたいな)。だから小売店とメーカー営業さんの関係はちょっと複雑で簡単ではありません。  基本的には会社同士のつき合いですが、その根本は人と人とのつき合いになると感じました。だから、その人の性格によって、つき合い方も変わると思います。  あくまでもわたし個人の感じた事です…^^;

関連するQ&A

  • 派遣会社と就業先とメーカーの関係

    家電量販店でとある商品の販売促進の仕事をしているものです。自分は「メーカーから来ている者」という立場になるのですが、タイトルのとおり、関係性がイマイチわからず仕事をしている状態です。どこの派遣会社でも最初に説明される、派遣会社とメーカーと自分の3つの関係性については理解しているのですが、それらとは別に就業先である家電量販店は、それらに対してどういう「位置」にあるのかがわかりません。自分が今まで思っていた位置関係は_____、 メーカーが家電量販店に息のかかった販売員を様々な交渉をして置いて欲しいと頼む。 OKが出たら、メーカーは派遣会社に依頼。 派遣会社はお客様であるメーカーに適した人材を見つける。 その適した派遣社員が家電量販店に行く。 _________________という図です。 つまりは、家電量販店>メーカー>派遣会社>派遣社員 ということです。 しかし最近別の商品のメーカーの派遣会社の友達に訊いた話では、家電量販店がメーカーに頼んで、人材を店に置いているのだと言われました。となると、 メーカー>家電量販店>派遣会社>派遣社員ということになります。 メーカーによって違うのでしょうが、一般的にはどうなのでしょうか?ちなみに自分が販売しているその商品のメーカーは最大手のメーカーです。

  • 小売店への営業方法

    当方飲料を輸入している会社の者です。 5年位個人向けや、小さな小売店に卸しております。 商品自体はそれなりに需要のあるものですが 取扱量が少ない為より多くの方の 手に取って貰える様大きな小売店に営業をしたいと考えております。 (セブンイレブンやローソンなど) 大きい所は問屋を通していると思われるのですが そこを調べる手段などが分かりません。 どこへ営業・問い合わせなどをしたら良いか お分かりになる方教えて頂けないでしょうか。

  • 家電、パソコン関係の営業マン

    家電、パソコン関係の営業マンが読んだらためになるというメールマガジンはあるでしょうか?今度、小売店の担当者から、家電、PC関係の営業マンに転職するので勉強しようと思っています。 よろしくお願いします。

  • メーカーが小売業に対して販売価格の値上げのお願い。

    メーカーが小売業に対して販売価格の値上げのお願いについて。 現在、某家電メーカーに勤めております。商品の値段は時間に経つにつれ、価格が下がって行きます。 小売業が勝手に値段を下げて、粗利が足りない部分は、小売業がメーカーに値引き・補てんを 求めてくる仕組みになっております。例えば、○○電器が安いからそれに対抗して安値を出したから 粗利が足りないで値引きをくれと言われる状況です。 私の勤めている会社は、その値引きを抑えたいために、本部担当者が取引先のバイヤーに型番の○○を上げてほしい、また店舗においても値段を上げてくれと営業しに行ってます。会社指示ですので任務をこなしていますが、店舗にとっては、公正取引委員会に連絡すると脅されます。 現状、メーカーが取引先『店舗・本部』に対して販売価格について発言すること自体が検挙される 行為にあたると感じております。実態は全取引先に今日の○○時に○○の商品の値段が○○円に なるので値段を上げてくださいとお願いしにってます。 店舗においてはトラブルばかりです。こんな営業活動しておりますが、問題性はないのでしょうか? 値段が直すことができなければ、また明日行って直してこいと上司に言われます。 正直、うんざいしており、公正取引委員会に告発しようと思っています。 なんといえば、公正取引委員会は動いてくれるのでしようか? ほかの問屋・メーカーはこういう活動はしていないのでしょうか? 知識不足ですが、どうかお力をお貸しいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 卸売りとか小売とか

    就職の業種で 卸売り、小売とかメーカーとか ありますが、区別がつきません。 卸は何をするのか? 流通とは何か? 社会とはどんな仕組みなのか? パソコンを売るとしたら売る立場はなんに あたるのでしょうか? 就職活動中でわかりません。

  • 営業方法について

    ベビー衣料の営業をしている者です。 なかなか営業成績が上がらず大変困っています. 今現在は各小売店に電話をかけ、資料を送った後 そのまま電話営業を進めていますが、やはり直接の 営業には勝てず、取りのがしてしまいがちです。 最近は量販店の進出も多く、プロパーではなかなか 太刀打ちできません。 会社の方針上、値下げ、委託もできないため、商品の 良さを知ってもらうしかないのですが、電話で伝えるにも 私自身の力不足で上手く伝わらないのです. 今、どのような営業方法が受けるのか、またこの様な工夫を していますと言うような例があれば是非教えて下さい。 また、インターネットを使った通販などの実績例を知って らっしゃる方がいれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。 営業2年目のスランプより

  • 特許の営業は大きなメーカーにするべきでしょうか?

     先日より文房具の特許の売り込みを始めました。文具メーカーに当たったところ「あったらいいものだけど、単価が安いので実際に製造をしている工場の方がいいと思うから紹介してあげる」と言われました。しかし特許の使用権を子受けの会社で扱うものなのでしょうか。  その方の大雑把な試算では年間7000個販売できて、原価が50円、売価が200円としていました。逆算と、売れなかった時のリスクを考えると、そのメーカーさんでは契約は難しいそうで、製造会社に連絡して頂けるという話になっています。  これから他の会社へ営業をかけるに当たって、より製造よりに近い会社に行くべきなのか、小売よりのメーカーに行くべきなのか迷っています。  ご助言頂けると大変ありがたいです。  

  • 小売関係の企業に内定がきまったのですが

    現在私は今年大学の4年で就活を終えている学生です。 私は性格的にも営業には向いていないかなあと思い、 小売業に不安を感じながらも自分に向いているもの、やりたい事を考えぬいた結果、今の小売業の企業へ行くことにきめました。 サービス残業があまりにも多いなどの悪い点をいろいろ言われていますが、営業にだってノルマなどのもっと辛い面があるだろうし、その点は 割り切って考えています。 しかし、どうしても不安を拭えないことがあります。 それは、将来家族を持ったときの転勤に関することです。 私の内定先は全国展開のサービス業ですので、転勤は必ずする時がくると思います。将来家族がいたときに転勤をしなければいけないとなると、どうしてもこの業界を選んでよかったのだろうかと考えてしまい、その点でどうしても割り切って考えることができません。 なので、実際転勤をした社会人の方や、夫が転勤をしている方などの意見や実際の現状を聞きたいです。

  • 文系就職で営業をしなくていい会社を教えてください

    子供についての質問です。 難関国立大学経済学部の学生です。 文系学部に進学したものの、営業には向いていないので営業をしなくていい上場企業等に 就職したいと思っています。(営業職のある会社では営業に廻される可能性があるので 営業職のない会社等を探しています。) すぐに思いつくのは公務員・電力・ガス・鉄道ぐらいですが他にありますか? 自動車メーカーや家電メーカーは、それぞれディーラーや家電量販店・スーパー等 で販売しているので営業はしなくていいのでしょうか?しなくていいとすれば文系出身者 はどんな仕事をするのでしょうか?販売戦略や労務管理、仕入、経理、総務、人事等 でしょうか? その他、文系就職で営業以外にやりがいのありそうな仕事ができる会社があれば 教えてください。

  • 小売業から営業職への転職

    小売業から営業職への転職 現在32歳で妻、1歳になる息子がおります。 昨年まで小売業の会社にて9年間勤務した後に、営業職としてスキルアップを図りたく退職をしました。 営業職を目指して必死で一年程転職活動していましたが、 ・あまりにも活動が長引いている為経済的に厳しくなってきた ・厳しい情勢の中なので、承知の事でしたがスキル不足や学歴不足(高卒)も影響している事と思います  応募企業の数をこなしても根性論では無理と弱気も出だしており、営業職以外の道を探そうかと悩んでいます。妻は応援してくれていましたが最近は口をつぐみだしました。歯牙にもかからない事が非常に悔しくてふん切りがつかずアドバイスを頂きたく投稿しました。  やはり時期が時期だけに諦めて経験職種や、直ぐにでも採用を頂けそうなブラック企業、お金を稼げるガテン系で働くべきか。自分としてはこれだけやったのだから、将来性も考えて意地でも何とか希望職種に就きたいと願いますが、家族の事もありますのどうすべきか悩んでいます。。 *以下大まかな情報です。 経験は、消費財の小売店に就職し約9年間(3・4年間は管理職《店長》)を経験しました。営業未経験です。 現在80社程応募しており無しのつぶてであります。面接には10社前後及び頂きましたがほぼ1次面接で落ちております。2次面接に進めるのはネット検索したところ『ブラック企業』と呼ばれる会社ばかりでした。(2次面接結果は、あまりに怪しすぎて辞退OR落ちています) 希望職種は営業職全般(法人・個人・新規・ルートは問わず)です。

専門家に質問してみよう