• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義父が犯罪者です。今から8年ほど前に義父が殺人事件を起こしました。)

義父が犯罪者!夫との関係も悪化…会社を辞めるべき?相談できる人がいなくて困っています

6750-saの回答

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.4

職場の人たちの人間性によります、あなたが事件を起こした訳でもなく共犯関係にあった訳でもありません、どちらかと言えばあなた自身も精神的及び経済的にも荷を負わされているのです。 会社を辞めなければならない理由はないと思います、噂話の大好きな人々にはあまり受け答えしないのがいいかもしれませんが、逆に敵意をもたれてもマズイです、しかし、親切を装うって事細かに情報を収集する輩もいますからむずかしいですね。 もし、辞める覚悟があるならば、上司に相談してみたらいかがでしょうか、その上司の人間性に依存することになりますが、離婚したらどうなりますか?とか聞いてみたらどうでしょう、仮面夫婦なら一緒に暮らす意味も薄いのでは。 辞めろと言われなければ辞める必要はありません、もちろん言われたとしても解雇が正当なものとは思えませんからしかるべき機関に相談するといいです、損害賠償?そんな話は聞いたことありませんよ。

xxxxxnanashi
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の親戚の紹介でやっと手に入れた職なので、辞めたく無いのです。 ですが、私の親戚に義父の事は知られたく無いのです。 子供まで変に思われたらと思うと胸が苦しいです。

関連するQ&A

  • 私は7年前に亡くなった義父名義の土地に主人と二人で住んでおります。

    私は7年前に亡くなった義父名義の土地に主人と二人で住んでおります。 主人のお母様も10年以上前に他界しており、主人には姉がおりますが、結婚しており、生前贈与を受け、家を建てております。 亡くなった義父名義の家は主人のものだと言うことは姉も認めていたのですが、 名義変更をすることになった今になり、私たち夫婦には子どもがいないので名義変更はしないと言い出しました。 「家は弟のものなのでこのまま住み続けてくれればいいが書類に押印すると本当に弟のものになるので押印はしない、将来的にはこの家を自分の子どもに継がせたい」とのことです。 義父が亡くなってから、主人が家を継ぎお寺関係の業務などすべて我々で行ってきました。 生前贈与を受けている義姉が、この家の権利も得ることができるのでしょうか? もしこのまま義姉が押印しないまま私たち夫婦が義父名義の家に住み続け、主人が亡くなった場合、家は義姉のものになるのでしょうか? 家と言っても売りに出した場合500万円にも至らない築50年の小さな家ですが、このままあやふやにし、義姉からストレスを受けながら暮らし、年をとってから住むところを奪われるより、今のうちにはっきりさせたいと思っております。 私たち夫婦が義姉から干渉されることなく、自分たちの家として暮らせる方法はありますでしょうか? また、最悪私たちが出て行かなければならなくなった場合、義姉に生前贈与分や、この家のリフォーム費用などを請求することができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どうすれば殺人事件は減るのか?

    日本は先進国では珍しく、死刑制度をつらぬいている。しかも終身刑を持たない奇妙な国だ。無期懲役といった変わった懲役も持っている。無期って何?と不信な感じは否めない。 無期懲役から釈放に至る期間が長くなった。昔は10数年で仮釈放になったが、今は20年以上かかる。つまり懲役25年ぐらいに思っていたら良いのではないかな。そんな刑罰があやふやな日本であるから、殺人事件はあとを絶たない。 どうすれば日本から殺人事件は無くなるのか?そこまで行かなくとも、どうすれば殺人事件は日本から目に見えて減るのか?ココロ(デス・ノート)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=HgzGwKwLmgM

  • 義父を殺人未遂で告訴することができるか?

    専門的なお話をお聞かせ下さい。 同居している義父が、私たち息子夫婦に対して「お前ら全員俺が必ず殺してやるからな!!」と叫びながら、目の前で10才の娘の首を絞めて殺そうとしました。 75才という年齢的に、他人の首を絞めて窒息死させるだけの握力はなく、身体的に娘には何の影響もありませんでしたが、精神的なショックは大きく、暫くは「ジジと2人きりになるのは怖い」ということで、当時主人が求職中で家にいたこともあり、義父と子供たちを2人きりにすることの無いように配慮する日々が続きました。 事件のあった当日・翌日と、私は何とか仕事に行くことが出来ましたが、体の痺れ、吐き気など食欲不振になり、3日あたりに心療内科に駆け込み「日常生活を送るには、別居が最も望ましい」との診断を受け、うつ病用の安定剤など2種を処方され帰宅しました。 事件のあった当日から、義父との接触を一切避けながら2ヶ月を過ごしたある日、義父が結核で入院することとなり、その後半年間は平穏無事な日々を送ることが出来ましたが、先月退院を迎え帰宅することになったので、1Fと2Fの内階段の出入り口を壁で塞ぎ、現在完全2世帯として暮らしておりますが、あんな事があっても子供たちは義父を慕い、時々子供たちだけで1Fに会いに行ってしまうので、その度に不安で倒れそうになります。 我が家には、主人の兄も同居しているので、現在は1Fに義父と義兄が暮らしている状況で、生活そのものに大きな接点がないのが何よりの救いですが、仕事と経済的な理由ですぐに家を出て行くことができない状況にあります。 もちろん、そんな親でも主人にとっては実の親なので、親の面倒を兄にだけ押し付けて出て行くのも忍びないとの思いも少なからずあると察するのですが、私にとっては、他人に殺人予告を受けている状態なので、出来るだけ遠くに離れていたいというのが本音です。 元々、義父は気性が荒く、気に入らない事があると家財道具を壊すなどの暴力的な行為は日常茶飯事でしたが、子供に手を出したことをどうしても許す気持ちになれません。 同居によるストレスにより、7・8年前から過呼吸の発作があり、数年に1度くらいの頻度で大きな発作で救急車で運ばれるなどの経験がありましたが、この事件の直後も大きな発作を起こし、そこで初めてストレス性の過呼吸症候群であるという事を知りました。 それから今まで、週に何度も体の痺れや動悸・息切れに悩まされ、事件の時の光景や感情がフラッシュバックし、それでも何とか理性だけで症状を押さえ込んでいる日々です。 身内の事なので、表沙汰にするのも…という躊躇と、時間の経過と共に、私自身の気持ちにも整理がつくだろうとの判断から、その場で警察を呼ぶなどの行為には及びませんでしたが、 あれから10ヶ月、私が義父を避けていることを幸いに、一言の謝罪もない上に、事件後から義父が入院していた間の家賃の請求をしてきた事に、堪忍袋の緒が切れました。 家庭内の事なので、第三者の証人はおりませんが、 ・事件直後、私が心療内科で事の一部始終を相談した履歴がある。 ・事件直後、主人が役所に相談に行った履歴がある。 ・娘自身が当事者ですが、首に手跡がつくほどではなかったので証拠となる写真はない。 ・殺人予告の言葉は、私・主人・娘(当時10才)・息子(5才)の4人が確かに聞いているが、録音していたわけではないので証拠はない。 ・この場合、刑事事件として告訴することは可能なのでしょうか? ・可能な場合には、どのような手順を踏めばよろしいのでしょうか? ・不可能な場合には、他にどんな方法で義父に制裁を与える事が出来るでしょうか? 足りない情報があれば、随時補足させて頂きます。 最終的には弁護士に相談を…と考えておりますが、事前知識が欲しいので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 義父母の前でご主人をなんと呼びますか?

    主人の両親と同居して10ヶ月になります。 主人とは約7年の恋愛期間、約4年間同棲期間を経て結婚・同居になりました。 付き合いはじめのころお互いに名前で呼び合おうね。と決めて今もお互いに名前でよんでます。 ところが、昨日言われました! 義父に。。。『俺の息子が呼び捨てされているのは、いい気がしない。○○さんとか、○○君と呼べ』と。。。 主人の兄弟・親戚・お客様の前では○○君と呼んでます。 家では余計な気を使わないで素でいたいと思うのです。 皆さんは、義父母の前でなんと呼んでいるのでしょうか? ふと思いましたが、義父母は私の親・親戚も前でも私を呼び捨てです。 私の両親は主人を○○君と呼びます。

  • 殺人事件を追うゲーム

    ・私がやったのは10年ほど前だったと思います。 ・ネットでダウンロードできるゲームで、主人公が探偵で人からの話を聞き情報収集をしたり殺人事件の現場に行って証拠を探したりするゲームです。 ・グラフィックは真面目な感じでアニメっぽくはなかったです。 ・情報収集の際に聞いた会話が結構過激でした。↓ 「3丁目の○○さんの旦那さん浮気したんですって?」 「えぇ会社の新入社員の女の子と。馬鹿よねぇ~。」 といった感じ。 ・結構スケールの大きいゲームなのか、私は殺人が起きる前に断念してしまいました。笑 とこんな感じのゲームを探しています。 情報が分かりにくいかと思いますが、心当たりのある方回答お待ちしております。

  • 数年前の殺害事件なんですが

    数年前の殺害事件なんですが 数年前にあった殺人事件で、内容は覚えているんですが、どうしても名前が思い出せないのがあります。 小さな子ども2人が殺害された事件で、片方は他人の子ども(男児)、もう片方は犯人の子ども(女児)で、結局女児の母親が犯人という事件です。 最初母親はテレビなどのメディアに向かって「私は違う」的なことをいってたように思います。 これだけ覚えてて、犯人の名前は事件の名前を思い出せません。 どなたか分かる方おられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高齢者の殺人犯罪、無罪釈放になった場合‥

    知人のお父様が殺人を犯し、痴呆症で無罪釈放になる可能性が高いとの事。 一旦釈放になり、二週間ほどの期間を経て、3ヶ月間は医療施設に入らないといけないそうです。 しかし、釈放期間に知人はお父様を看てあげられないとの事。 お父様の犯罪で精神疾患を患い、仕事もあるし、子供達も居るから怖いとの事。 検察官からは【今まで身内が居て引き取らなかったのは見た事がない】と言われ、判決の日は絶対に出席して、引き取りに来るように言われたそうです。 看れないなら入院させたらどうですか?とも言われたらしいですが、お父様は無保険ですし生活保護もありません。 知人も生活困窮してるので無保険の入院などさせられるはずもないのです。 釈放が決まってしまったら、いくら高齢者で病気があっても門外に出されてホームレスのようになるのでしょうか? 知人がこの件に関して知らぬ顔をすればお父様はどうなるんでしょうか? また、こういった状況を相談できる窓口や機関はありますか? 何か一つでも良いので、ご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。

  • 今から15年前に読んだマンガなんですけど、殺人鬼の頭が茶碗かどんぶりな

    今から15年前に読んだマンガなんですけど、殺人鬼の頭が茶碗かどんぶりなんですよ。このマンガわかりますか?結構長く探してるんですけど、タイトルも漫画家もわからなくて困っています。

  • 他の男性から奥さんが下の名前で呼ばれると嫌ですか?

    小学6年生の子供がサッカーチームに入ってます。 週末になると試合があったりで、顔を合わせる機会が多いです。 夫婦で参加している家庭も多く、家も夫婦での参加が多いです。 その中で、お母様同士はお互い「◯◯さん」だったり「◯◯ちゃん」だったり下の名前で 呼びあって会話をします。 お父様同士はほとんどの方は名字で呼びあっています。 他のお父様が他のお母様を呼ぶのは、名字だったり「◯◯(子供の名前)母・ママ」がほとんどです。 ただ、あるお父様は他のお母様のほとんどの方を下の名前で呼んでいて、旦那は私が下の名前で呼ばれているのを聞いて嫌だったと。 ほとんどの家庭とは3年以上のお付き合いになりますが、その家庭の子供は一番遅くに入会したので、2年弱の付き合いになります。 付き合いの長さが関係するのかどうかはわかりませんが、自分の奥さんが他のご主人に下の名前で呼ばれるのは嫌なものなんですか? そう思う家の旦那が変わっているのでしょうか? また、旦那は私にそのご主人に「下の名前で呼ばないで欲しい」と言ってと言います。 どのように伝えればいいのか迷っています。教えて下さいm(__)m

  • 結婚と同時に義父母と同居して7年になります。三年目まではトラブルもなく

    結婚と同時に義父母と同居して7年になります。三年目まではトラブルもなく、私は友人にも「やさしい義父母で良かった」と言っていましたが、義母は不満があったようで、あることがきっかけで「あんたは居候、下宿人」と言われ実家の母の文句も言われ、許せず別居したいと思ってましたが我慢してきました。二年前に子供が産まれ、子育てでも言い合いになり、我慢できなくなったので主人から別居したいと一緒に言いました。すると「あんただけ出て行け。あんたはいらない。うちの人間じゃない。私が実家のお母さんの文句を言ったから、私のことを憎んでる、だから私もあんたが憎い。嫁にきたのに、私を母と思ってない。実家のお母さんと縁を切りなさいよ。」と義父母からそろって言われました。主人が「そこまで言ったら、こいつは本当に出て行く」と言ったら「出て行けばいい、帰れ」とのこと。主人は「こいつと離婚するつもりないから、俺も出る」と言ってくれましたが「あんたは、私の子でかわいいからダメ。跡つぎだから出ることは許さない」と言いました。最終的に「言い過ぎた。すみません」と謝罪して、別居は様子をみることにしましたが、毎朝、子供を保育園に連れて行く時、義母が出てきますが私は「おはようございます」も言わず目も合わせません。玄関のみ共有の二世帯住宅なので、顔を合わすのは、その時だけで済みます。あれだけのことを言われても嫁は仲良くしないといけないのですか?離婚も考えましたが子供のためと主人は味方してくれるので我慢してますが、毎日イライラしてます。どうしたらいいのですか?