• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常識について)

常識の境界線について教えてください

debumoriの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.5

>私こそが常識を守っている常識人?哲人と思い、私こそが正しいのだと信じていますが、おかしいですか? 個人の考えなの間違ってるとも正しいとも思いません。 常識の定義って人それぞれですよね。 ちなみに私の常識の定義は 「そのコミュニティーの中で大多数の意見が常識、少数意見が非常識。」と思っています。 たとえ(多少)法律に触れたとしても。 なのでケース1の場合は、 その会社(コミュニティー)で、たとえ弁当があったとしても 先輩のランチの誘いを断ってはいけないという考えの人が多ければ ランチを断ることは非常識。 別に問題ないと感がえる人が多いなら、非常識ではない。 ケース2の場合も同じ。 その会社(コミュニティー)で、上司の命令は業務外でも絶対聞かなければならない と考える人が多ければ非常識。 「そんなことはない」と思う人が多ければ非常識ではない。 ただ会社というコミュニティーでなく、 日本の世間一般というもっと大きいコミュニティーにおいては (データをとったわけではありませんが) ケース1も2も 「体を壊してまでも上司の命令に従う必要はない」と考える人が多いと思うので 非常識ではないと思います。 >私にとって常識とは、法律を遵守することと考えています。 個人的には法律の遵守だけでは足りないと思います。 なぜなら法律はすべてを網羅しているわけじゃないから。 「電車の中で化粧をしてはいけない」 「葬儀の時、全身赤の服を着てはいけない」 「食事中、ウ●コの話をしてはいけない」 などは法律で禁止されているわけじゃありません。 ですがこれらのことは、世間一般的に非常識といわれている行為です。 どちらかというとマナー・エチケットの問題ですよね。 なので法律だけでなく、マナー・エチケットを遵守することも常識の一つなのではないでしょうか? マナー・エチケットとはどういう定義か? 長い歴史やちゃんとした理由に基づいて決まっているものもあれば 「みんなが不愉快な気持ちになるから」という、 これまた大多数の意見で決まっている部分もあると思います。 これは嘘か本当かは定かでないので、参考程度にしていただきたいのですが 昔はいわゆる「同性愛者」というのは ある種「美徳」ととらえられていた時代があったそうです。 ですが「産めよ増やせよ」の時代に同性愛者は子供が作れないので「悪」というのが常識になった。 そしてまた最近、同性愛者って世間で認められるようになりましたよね。 ロリコンだって同じかもしれません。 「源氏物語」で光源氏が葵の上を見染めたのは、たしか彼女がまだ10歳くらいの時だったような。 ということはその時代ではロリコンは普通だったのかもしれません。 このように常識は時代とともにかわるのです。 >私のどこがおかしいのか、教えて下さい。そしてどう考えれば、みんなと同じになれるのでしょうか 法律の遵守というあなたの考えは間違っていません。 ただそれだけでは足りない部分がある。 それに常識なんて、時代・コミュニティーが変われば常識の定義は変わものです。 会社では常識だが、世間では非常識。 アメリカでは常識だが、日本では非常識。 平安時代では常識だったが、今の時代では非常識など。 それにたとえ多少ズレた意見でも、大多数の人が「それは常識だ!」と言えば 数に負けて常識になってしまうこともあります。 なのであなたに必要なのは、大多数の意見を受け入れる柔軟性、 場所・時代・コミュニティーが変われば常識も変わるのだという認識が必要なのではないでしょうか。

noname#255642
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私の言い方が少しおかしかったのかもしれませんが、言いたかったのは、法律を遵守することを当たり前のベースとし、臨機応変にマナーを守って生きることが常識ということです。CASE2においては、法律に抵触しているのではないかというこで、そんな法律に私が頼らないといけなくなる、周りの人の私に対する接し方が非常識ではないかという考え方なのです。 仰りたい事も一理ありますので、今後の人生において、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の警察から指名手配された男

    日本の警察から殺人容疑で国際手配された人物を、かりに日本人の私がニューヨークで見つけたとします。NY市警察に通報したら、この人物をNY市警察は拘束、ないし逮捕できますか。 日本の法律をNY市で適用し殺人容疑で拘束ないし逮捕はできますか。

  • 都心で、お弁当持ち込み可の場所

    都心で、持参のお弁当が食べられる場所(ランチの時間帯)などはありますか? 今度、友人が地方から遊びに来るのですが、その友人は、体の事情のために、普通のレストランで食事できない可能性があります(デリケートなものが影響するので、その時になってみないと、普通のレストランで食事できるのか否か、わからないそうです)。 そこで、フードコートで友人はお弁当持参で私だけランチを注文する、または、二人ともお弁当持参、でもいいのですが、それができる場所を探しています。 (なお、私の自宅は、狭すぎて人が呼べないです) 寒くなく、衛生的で、テーブルのある場所が希望です。 場所代を払う形でも構いません。 できれば都心らしい素敵な場所で、食事をとれればと考えています。 何かいい方法はありませんか?

  • 【国の法整備が時代に着いて行けていなくて】法律上は

    【国の法整備が時代に着いて行けていなくて】法律上は禁止されているのになぜか捕まらずに事実上、違法行為なのに黙認されて営業を続けられているビジネスを教えてください。 例えば、Google、YouTubeは完全に著作権法違反で中小企業の経営者ならとっくに警察に逮捕されている。 次はAirbnb。Airbnb Japanの経営者は日本では違法だと認知して営業を続けている。普通なら逮捕されているはずなのに安倍首相が違法会社を応援しているというだけで警察は動かない不思議。 安倍首相>>>>>警察>>>>>>法律 法律は権力によって無効化されるという摩訶不思議な状態。 次。白タク配車サービスのUBAR。日本では白タクシーの利用は禁止されている。 日本でUBARアプリは使えなかったはず。 もっと凄い事実はもう日本国内に自動運転の自動車が走っているという驚愕の事実。 国はまだ自動運転自動車の使用を禁止しているはずなんだが。 どういうわけか、右手に新聞、左手に弁当を食べながら、要するに前もハンドルを持っていない車が普通に走っている。 法律を作って禁止にしても時代に法律が着いていけていないので無法地帯と言える。 自動運転自動車はもう普通に走っている。 自動車運転時にハンドル持ってない人が既にいる。 違法なはずだけど。 違法なはずなのになぜか警察に捕まってなくて営業を続けているビジネスを教えてください。 普通は捕まる行為なのになぜか警察に捕まらないなぞのビジネス。

  • 武器の製造について教えてください。

    以前Winnyを作った人が逮捕され裁判にかけられました。 結果は勉強不足で知らないのですが、確かそのときの逮捕や公判請求の根拠が、 このソフトを使う人が法律違反をすることを予測しながら配布したからというような趣旨だったと記憶しています。 もしこの論理が通るのであれば、武器についてはどうなのでしょうか。 そもそも武器は人殺しのためだけの道具であり、法律違反をするためだけに使われるものだと思うのですが。 国産の武器もありますし、これらを製造している会社はどうして処罰されないのでしょうか? もちろん有事の場合は殺人は違法ではなく合法だと言うことは承知していますし、 僕も有事の際には国に貢献するために殺人もいとわない気持ちですが、 武器を作っているのは有事ではなく平常時であるわけですから、やはり違法なのではないのですか。 個人が武器を持って歩くと逮捕拘禁されますが、 私企業や国が持ったり作ったりするのは平気なのはどうしてですか。 よろしくお願いします。

  • 現実問題として密室ってどうなるのですか?

    ミステリが好きで良く読みます。(特に古典もの) そこで以前からの疑問なのですが、現実に密室殺人があったとします。その場合、密室の謎が解けなければ殺人事件は成立しないのですか?(動機たっぷりの容疑者は逮捕・起訴されないのですか?) 警察・法律に詳しい方、明快な回答お願いします。

  • 芸能人の整形画像のパソコンの流出は、訴えれば逮捕になるのでしょうか?

    芸能人の過去の写真がネット上で公開され、整形画像としてたくさん流出しています。 最近は、殺人予告を掲示板に書き込むことにより、警察が動き実名をあげられて逮捕されているパターンがあります。 こういうプライバシーの侵害は、逮捕へとは繋がらないのでしょうか? 芸能人だからならない? 一般人だったら逮捕? どういう法律、というかカラクリがあるのかが全くわかりません。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 紹介者に物件価格の一割を払うのは常識?

    知人Aさん(旦那の会社の先輩社員)からの紹介で中古物件を購入しようとしましたが、 突然その知人Aさんに、「紹介してやったんだから物件価格の一割を払え、それが常識だ」と言われました、それは脅しとも取れる口調でした。 「一件一件探してくれた人にお礼もできない奴に家を買う資格はない、払えないならこの話は俺が取り消してやる」とまで言われたので、急遽不動産屋さんに直接連絡をしましたが、あいにく今日の営業時間は終わってしまったようです。 そもそもこの話は、不動産屋さん→リフォーム屋さんCさん→(友人)Bさん→(友人)Aさん→私達、というルートで紹介された物件で、現在は私達は直接不動産屋さんの説明を受け、現在価格交渉をしていただいている段階、ローンの仮契約も、売買契約書も、まだ交わしておりません。Aさんの話だと、そのBさんにお礼を支払うのが常識だ、との事です。 もし、それが本当なら、さすがにそこまでのお金は払えないので、購入申し込みを解除するつもりです。しかし、私の考えでは、そんな常識があるはずないと思うのですが、法律的にはいかがなのでしょう? もしそんな常識はあり得ないなら、先輩社員ということを利用した脅迫、詐欺、強盗、等の未遂として、法的手段に訴えることも考えています。法律的に、そのあたりはいかがでしょうか? 旦那が大きなショックを受けて、そんな恐ろしい先輩の元ではもう働けないと、会社を辞める話まで出てしまい、困っています。 どんなことでも構いません、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 逮捕の違いで

    現行犯逮捕と、緊急逮捕の違いがイマイチわかりません。 緊急逮捕「検察官、検察事務官又は司法警察職員は、死刑又は無期若しくは長期3年以上の懲役若しくは禁錮に当たる罪を犯したことを疑うに足りる充分な理由がある場合」 現行犯逮捕「「現に罪を行い、又は現に罪を行い終わった者」 ですが 殺人があったとします。 (1)目撃者が私人で捕まえれば「現行犯逮捕」 おまわりさんなら「緊急逮捕」? 犯人は、返り血を浴びて逃走中。 (2)逃走中に「人殺し~」と周りの人から追われてたとします。 通りがかった私人が捕まえれば「準現行犯逮捕」 おまわりさんだったら、これも「準現行犯逮捕」? (3)数十分後、犯行時の服装で歩いてるところを おまわりさんが発見すれば、これは「緊急逮捕」ですよね?(私人は、犯行直後じゃないので逮捕できない)

  • 幼稚園児の喜ぶお弁当の作り方。

    今春から息子が幼稚園に入ります。 週の半分は弁当持参なのですが、 先輩ママさんらにお聞きしたいのは、 テレビや本やネットで紹介されているような手の込んだキャラ弁当か、普通に詰め込む弁当か、どちらを作ってますか? お店に行くと、弁当を可愛く飾るための道具がたくさんあって、めちゃくちゃプレッシャーです。 飾り方、道具、簡単なおかずなどなんでもよいので幼稚園児が喜ぶお弁当のアドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • お弁当箱を会社で洗うのは普通?

    こんばんは。 会社(支店)にはお弁当をもっていっています。 普段、営業さんがおらず、パートさんとふたりきりであることもあり、昼食後いつも弁当箱を給湯室で洗っています。 ・・・で、ふと思ったのですが、職場でお弁当箱を洗うのって普通でしょうか? 常識はずれですか?

専門家に質問してみよう