• ベストアンサー

現実問題として密室ってどうなるのですか?

ミステリが好きで良く読みます。(特に古典もの) そこで以前からの疑問なのですが、現実に密室殺人があったとします。その場合、密室の謎が解けなければ殺人事件は成立しないのですか?(動機たっぷりの容疑者は逮捕・起訴されないのですか?) 警察・法律に詳しい方、明快な回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17171
noname#17171
回答No.4

起訴は絶対にできません、殺害方法を特定しないことには。 同様にこれでは逮捕状の請求もできませんので、逮捕もありえません。 できて「事情聴取」どまりですね。 ということで解明できなけりゃ、そのまま「事故」あるいは「自殺」として扱われるものと思われます。

jj_woods
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。 そういうことなんんですね。。。

その他の回答 (3)

回答No.3

日本の刑事裁判は証拠法律主義,つまり,いくら「怪しく」ても証拠がなければ公判で,有罪を宣告されません。逆にいえば,証拠さえあれば原則として(心身喪失等の阻害事由がなければ)有罪に持ち込めるわけです。(ちなみに日本の場合,証拠の証明力は,裁判官の「自由心証」によります。) 以上のことを前提とすれば,仮に物証が現場に残っていても,裁判官の経験則上,「密室」で犯罪の実行が不能であれば無罪になる可能性がありますね。

jj_woods
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。 今までそういう判例ってあるんですかね?

  • Zozomu
  • ベストアンサー率22% (123/545)
回答No.2

動機がたっぷりだろうが、なんだろうが、殺人を行った事が立証できなければ、立件は出来ません。

jj_woods
質問者

お礼

ありがとうございます。 立件っていうのは方法も含めてのことですね? じゃ逮捕・起訴はないということですか。

回答No.1

密室殺人とは、 「密室と偽装された部屋で起こった殺人事件」です。 つまり謎が解けなくても、最初から殺人事件ですよ。 自殺、病死、事故死などと断定されないかぎり、 殺人の疑いで捜査されます。        ちなみに密室殺人でなくても、 動機があるだけの容疑者は逮捕されません(^^;       

jj_woods
質問者

お礼

ありがとうございます。 で、捜査の結果どうしても密室の謎が解けなかったら殺人の実行は無理ってことで事故・自殺扱いですかね?

関連するQ&A

  • 現実の「密室殺人事件」。

    現実の「密室殺人事件」。 現実に密室殺人事件は発生しているのでしょうか?推理小説では、密室の解決がカギとなっている場合が多々ありますが、現実ではどうなのでしょうか? 質問は; 1, 現実に「密室殺人事件」は起きているのでしょうか? 2, 現実に起きた場合、小説の中のように、密室のトリックを明かさない限り、容疑者がいても捕まえることは出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 再逮捕に再の文字を使う理由

    法律と国語力に自信の無い理系大学生ですが、質問です。 例えば殺人事件が起こったとして、犯人を捕まえるためにまずは死体遺容疑などで逮捕してから殺人容疑で''再''逮捕する方法がありますが、なぜに「再」を使うのですか? 殺人未遂容疑で逮捕した後に、被害者が亡くなって殺人容疑に切り替えるのなら「再」を使ってもいいと思うのですが…。 それに、裁判で起訴事項を追加する際は''追''起訴っていいますよね? それだったら、同じようにして追加逮捕なり追逮捕なりの表現の方が正しいと思うのですが。

  • 検察が冤罪で起訴後に真犯人が現れたら

    たとえば、殺人事件が起き、警察が容疑者を逮捕し、取調べ後、検察に送検し、検察がその事件を起訴します。これはごく普通の一連の流れです。  しかし、検察が容疑者を起訴後に、真犯人が別の小さな事件で警察に捕まり、余罪を追求しているうち、その殺人事件の動かぬ証拠が出てきた場合、どうなるんでしょうか?  警察は検察に送検せざるを得なくなるでしょう。しかし、検察は起訴前なら まだ捜査のやり直しができるでしょうけど、起訴後ならどうするものなのか疑問です。検察は一度起訴したら、後戻りはできなくなり、公判で裁判官の判決が下る前に 自ら自分たちの主張を撤回して裁判を投げるとは考えにくいです。 

  • もし幼児誘拐殺人犯の下山容疑者がしらを切ったら

     事件発生から悲惨な経緯をたどった栃木の幼児誘拐殺人事件では、逮捕された下山容疑者が自白をし、容疑を認めているようです。  ところでもし、犯人が腹黒い人間で、最後までしらをきりとおしたとしたらどうなるでしょう?  警察はどうやって犯人を起訴に追い込めるでしょうか?  最近逮捕しても起訴に持ち込めないことが多いので気になりました。 証言「二人がうっとうしかったので、橋の近くに車で連れてゆき、おろしただけ。そのあとは何も知らない。きっと橋で遊んでいて川に落ちてしまったんだろう」  目撃者はいなかったとします。  やっぱり殺人に関しては不起訴になるのでしょうか?  それとも状況証拠で起訴に持ち込めるでしょうか?  あるいは証拠があるとすれば、何になるでしょうか?  この場合、死亡時刻も入水場所も特定できないと思います。死因はふたりとも溺死とします。    よろしくお願いします。

  • 殺人容疑逮捕と殺人未遂容疑逮捕

    毎日のNEWSをみて感じる疑問です。 人が刃物で襲われた。数時間後病院で死亡が確認された。こんな場合の逮捕報道、 A「警察は容疑者**を殺人容疑で逮捕」とB「警察は容疑者**を殺人未遂容疑で逮捕」とC「警察は容疑者**を殺人未遂容疑で逮捕、その後殺人容疑に切替」の3種の報道がなされます。素人は死んだら常にAと思うのですが、実報道はA,B,Cが混在。事件発生1hr以内死亡ならA、その他ならBなど、警察ではA,Bの使い分け基準があるのでしょうか。教えて下さい。

  • 短大生妹切断事件

    ここのところ、動向をよく見聞きする事件ですが、今日のニュースで、「殺人容疑で兄(死体遺棄容疑で逮捕)を再逮捕」と伝えられていました。ここで疑問に感じたのですが、なぜ、今日の段階まで、殺人容疑で逮捕することができなくて、あくまで死体遺棄容疑の逮捕だったのでしょうか?死体遺棄容疑の方が、逮捕状がとり易いといった事情でもあるのでしょうか? 当方、素人のため、なるべく噛み砕いてお教えいただけたらありがたいです。

  • なぞなぞ

    わからない なぞなぞがあるので教えてください。 殺人事件の容疑者として、X氏が逮捕された。 使用されたナイフにはX氏の指紋がべったりついていたし、アリバイもない。 しかも、彼には殺人を犯す十分な動機まであった。 しかし、事件を担当するY氏はX氏が犯人でないことを確信していました。 なぜでしょう?

  • 法律を勉強しているのですが

    法律を勉強しているのですが 検察は刑事訴訟法248条で 軽微な事件を起訴するかしないかの裁量が 与えられてあると教えていただきました。 では被疑者(容疑者)の側は 軽微過ぎる事案で逮捕や起訴された場合 軽微なので犯罪要件は満たさず 逮捕や起訴が不当だと主張することは出来ないのですか? それが可能な法律はありませんか?

  • 裁判中に真犯人が見つかったら?

     別のカテゴリでテレビの推理ドラマに関する論争をやっているのですが…。  そこで次のような疑問が生じてしまいました。法律に詳しい方、どなたか教えて下さい。  ある刑事事件(仮に殺人事件だとしましょう)が起きたとします。警察は容疑者Aを逮捕し、起訴し、現在は一審の裁判中です。この時点で、警察としてはもうやるべきことは「終了」です。  ところが裁判中に、実はまったく別の人物Bが真犯人ではないかと思われる、信頼性の高い証拠が発見されてしまいました。  すると、警察はBを逮捕できるのでしょうか?  一審で無罪判決が出、検察が控訴断念した後ならばどうでしょうか?  検察が控訴して裁判継続しているならばどうでしょうか?  裁判が長引いている間に時効が来てしまう場合はどうでしょうか?  また、人物Bの「真犯人である証拠」はあまり信憑性が高いとは言えないものであったとしても、Bが自ら出頭してきて「私が犯人です! Aは無実です。逮捕して下さい」と強く主張していたらどうでしょうか?

  • ジョンベネ事件の容疑者、逮捕されているのにインタビュー?

    ジョンベネちゃん殺人事件の容疑者が逮捕されました。 さきほどTVをみると、なんとその容疑者がマスコミに囲まれて インタビューを受けているではありませんか? これはどういうこと? 警察が取り締まりをしている間に容疑者が事件のことを 話すのは問題があるのではないでしょうか? 本人が容疑を認めているから構わないのでしょうか? アメリカの捜査と報道のあり方の考え方はどうなっているのでしょうか? よろしくお願いします。