• 締切済み

今私はアパートに住んでいるのですが、玄関の横に火災報知器が付いています

mikaoの回答

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.1

大家または工務店、管理人がいる場合は管理人に連絡すれば報知機を設置した業者が点検します。(一般電気工事店ではありません消防設備・機械警備その他通信設備工事等を行う弱電電気設備工事の有資格者)

chibi1256
質問者

お礼

ありがとうございます。管理人がいるので言ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 料理時のアパートの火災報知器について

    アメリカに最近住み始めた者です。 アパートの火災報知器についてお知恵を拝借させてください。 キッチンには立派なガスコンロが4つもあるのに、そこで料理をすると すぐに部屋の火災報知器が鳴り出しびっくりしました・・・。 料理の時だけでも火災報知器を作動しなくする方法があれば 教えてください!料理の度にびくびくして困っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 火災報知器の検査について

    大阪市内のアパートに住んでいるんですが、月に一度のペースで火災報知器の検査です!! といって人が来るんですが休日の昼前にやって来て何度かノックした後、マスターキーか何かで勝手に開けて入ってきます。 家に居る時はいいのですが、留守中に入ってきていると思うと心配です 私のアパートだけなのでしょうか? 消防法に詳しい方などもご回答お願いいたします

  • 火災報知器の誤作動について…

    今のマンションに引っ越してきて1ヶ月がたつのですが、昨日の午前3時ちょうどに自分の寝室の火災報知器が突然なりました。 3LDKなのですが、火災報知器はキッチンにはもちろん、各3部屋ともちゃんとついています。 天井ではなく壁につけるタイプで、警報停止ボタンとヒモつき(ひっぱると警報がなる)のものです。 この火災報知器は最近よく見る新しいタイプのものじゃないかと思います。 私の寝室は、ドアの上についているのですが、警報が鳴った時はドアはしまっていましたし、私は煙草も吸いませんし、火気は特にありませんでした。 過去の質問を検索してみたら、「古くなった物は埃などがたまると誤作動を起こす」というのをみました。 が、私は引っ越してきてまだ1ヶ月ですし、寝室は埃っぽくなるのが嫌で衣類はすべて別室です。 じゅうたん、机、ベッドのみでほぼ寝るだけの部屋です。 このような状況で火災報知器は誤作動を起こすのでしょうか。 他の部屋では一度もなったことはありません。 P.S. 誤作動を起こした午前3時まで、布団にもぐり携帯で怖い話を読んでいたのでかなりビビりました! 関係ない…と思いたいですが、前のマンションのとき一度怖い思いをしたことがあるので、まさかなぁwと、もう考えずにいられないです(泣)

  • 火災報知器の取り付け義務

    今、H11,4月、1日に建築されたアパートに住んでいるんですが、 火災報知器の取り付け義務はありますか? 不動屋さんに言ったら取り付けると言ってもう3ヶ月経ちますが未だに、 何も言ってきません。 また、雨漏りもするのでそのことも言ったのですが音沙汰なしです。 あまり不動屋さんともめたくないのでこれ以上催促できません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 火災報知器の管理・運用責任者

    ビルの一室を法人で借りているのですが、ビル全体の火災報知器が頻繁に誤動作します。聞いてみると小さなビルなので、管理会社はいるものの、オーナーとの契約でオーナーから管理会社への依頼があった事だけ対応するんだそうです。すると入居者としては不具合対応はオーナーに連絡するのが筋だというのはわかります。 問題は火災報知器の誤動作で度々消防車が出動している事です。火災報知器自体は自動通報機能があるわけではありませんが、火災報知器の動作を見た通行人が通報するなどしているようです。 建物自体大きくありませんし入居者としては誤動作かどうかはわかるので問題ありませんが、火災でもないのに度々消防車が呼ばれてしまうのは問題だと思います。 こういう事を繰り返していると建物のオーナーに賠償請求などは行ったりしないのでしょうか? 又は誰か火元管理責任者などいるものでしょうか? 誰の責任で誰がどう動くべきなのでしょうか? 飲食店など入っておらず、事務所ばかり。各部屋には台所にも電気コンロだけでガス器具もないし、石油ストーブ暖房も禁止なので、火元責任者などもいないように思います。

  • 火災報知機の誤作動 ブレーカ落としても鳴る

    宜しくお願いします 数か月前からマンションの火災報知器の誤作動で困っています。 今までに4~5回 たいてい就寝中か朝方 突然警報が鳴ります 「配線の確認を・・・」「火災です・・・」「ガス漏れ・・・」と色々です 私どもの部屋だけでなく全室に流れるので大変困ってしまっています 築2年で先日報知器を見て貰いましたが異常なしとの事でした。 その際 夜は誤作動を防ぐため電源を切ってください(警備会社からも同様の説明があり インターホンの電源と 火災報知用のブレーカーを落としても 誤作動して鳴ります。 電源を入れなくても 作動するものなのでしょうか? 管理会社の方も 首をひねるばかりで解決されません  電源を切っているので 玄関のインターホンの電源が入らない筈ですが ランプがついたり消えたり しています 原因はどのような事が考えられますでしょうか? 宜しくお願いします 

  • 借家への地デジアンテナと火災報知器の取付について

    お尋ねします。 知人のお母様が借家住まいなのですが、暫く入院中で、最近は月に数日、知人が見舞いに行く時だけ使っています。近所に住んでいる大家さんに家賃が現金払いなので、挨拶は欠かさず、留守に対して何も言われた事はなかったそうです。 先日、地デジアンテナと火災報知器の取付予定を不動産会社に確認したら、「大家さんが『月に数日しか居ないのだから要らないでしょう』と言われました。」という回答だったそうです。 家賃は他の借家と同額を支払って、設備に差が有るのは納得出来ないのですが…。 火災報知器は取付が義務でも罰則は無いそうですし、言われた通りにしかならないのでしょうか?

  • 新築アパートについて

    実は新築賃貸アパートに入居して4ヶ月になります。 今月になって、火災報知器の設置工事の連絡がきました。 (工事費は大家さんもちのようです。) よくよく聞いてみたところ、設置しなければならない火災報知器を 設置しないまま、入居開始になっているようです。 消防署に聞いてみたところ、防火対象物使用開始届を提出しないまま、入居開始となっているようでした。 そこで質問なのですが、 1)賃貸アパートの入居開始について、ここまで   終わっていなければならないという、   不動産関係の決まり事ってないのでしょうか? 2)入居開始が認められていない段階での、   私のかわした賃貸契約が、   今後、無効となる可能性はありますか? お分かりになる方がいたらお教えください。

  • アパートの更新料や火災保険について

    実家を出て初めて1人暮らしをし、契約していた2年間が過ぎようとしています。 住み続けるつもりなのですが、契約していた不動産会社から、更新料に関して連絡がありました。 ・更新料家賃1カ月分 3万円 ・火災保険(2年) 2万円 ・事務手数料 5,250円 を支払うようにとのことでした。 これは妥当なものでしょうか。 火災保険に関しては、入らなくていいのなら入りたくないのですが、絶対に加入しないといけないものなのでしょうか。 ちなみにその火災保険は2万円コースだけでなく1万5000円のコースもありますので、できるなら安いほうに変更したいです。 事務手数料5000円というのも、どこでもそれくらいかかるものなのでしょうか。 不動産業界やアパート更新について知らないもので、これが妥当なものなのか一応確認しておきたいと思いまして、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • アパートで火災 その2

    前回投稿分 知合いですが、先日アパートの自分の部屋から出火しました。 アパートはコンクリート造だった為、自分の部屋だけ燃えましたが (部屋の中は丸焼けに近いです) 下の階は水が廻って被害が出てるようです。 この場合、責任がどこまで及ぶのか知りたいです。 建物は家主が火災保険に入ってると思いますので、その保険が 降りると思いますが、住人はどこまで責任を負うことになるでしょうか。 出火の原因は、火の不始末のようですので本人の過失です。 分かっていることはこれが全てですが、回答していただける方が おりました教えて下さい。 以上が前回投稿した内容です。幾つかの回答を頂き、参考になりました。 その後、3ヶ月程経過しましたが、私が心配した方向とは全く反対の展開 になり、安堵どころか驚くようなことになってます。 火災保険の件は回答された方からも多々ありましが、最終的には何らかの 責任を負わざるえないのではとのことでした。 当時は、今後の経過がどうなるのか危惧してましたが、なんと失火した本人に に数百万円の保険金が降り、行方不明になってしまいました。 このことについて大宅などは了解済みですが、当の本人が廻りに謝罪が 無く、大宅さんは出て行くんなら、その保険金で上、下の迷惑をかけた 人達に菓子折の一つでも持って謝罪して欲しいとのことでした。 知合いは、独身で家賃も滞納することが多く、仕事も長続きしないタイプで した。 大金を手にして消えてしまいました。 大宅さんは、何の謝罪も無く、行方をくらましたことに納得が行かないようで 色々、つてを頼って連絡先を探してます。 私が驚いたのは賃貸の火災保険とはこのような物のかということです。

専門家に質問してみよう