• ベストアンサー

開業届けを出した後に会社勤めをしたらどうなりますか?

mnabeの回答

  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.1

売上が無くても、会社が存続しているのなら、市民税などを納めなくてはならないし、起業しているのですから、義務が発生します。 また、起業した状態でサラリーマンは問題ありませんが、その問題あるかどうかは、その勤める会社の考え方で違ってくると思います。

e-brokun
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やはり開業申告している限りは税金問題が発生してくるのですね。 となるとやはりサラリーマンになった場合にこの辺のことで会社にばれることになりますね。 この点で開業届けを出すかどうか迷っているところです。

関連するQ&A

  • 開業届けを出した後にサラリーマンになった場合どうなりますか?

    開業届けを出した後にサラリーマンになった場合どうなりますか? 実は半年程前に開業届けを出したのですが、3ヶ月程前から全く利益がなく生活が苦しくなったので、 この度転職活動をしましてサラリーマンに戻ることになりました。 開業届けを出したものの、今では開店休業状態で全くこちらの業務は行っておらず利益はゼロです。 ここで疑問なのですが、サラリーマンになると開業届けの廃止手続きをしなければならないのでしょうか? 近々転職先の会社の仕事がはじまりますので、もし廃止手続きしなければならないのなら今日にでも手続き しておこうかと思いまして。 どうかご教授願います。

  • 廃業届を出してしまった後の復業

    主人なのですが、去年に友人と会社を作ると言って10月に廃業届を出してしまったのですが、やはり色々あり、また個人で事業を復帰したいと思います。開業届を出さなければいけないのでしょうか?

  • 育休中の開業届について

    現在育児休業中です。保育園が見つからず、1歳半まで延長してますが、恐らく次も2歳まで延長になります。 その後は育児のため会社を辞めようと思っています。 そのため、副業のハンドメイド販売に力を入れたいと考えています。 具体的には現在SNSでの販売のみでしたが、委託販売や、たまにフリーマーケットへの参加等。 そのためには電子決済も利用したいのですが、個人事業主が条件となります。 ある程度収益が確立してから開業届を出す予定でしたが、予定を早めたいと思います。 育休中に開業届を出した場合、育休手当は貰えなくなるのでしょうか。 また、会社には開業届を出した事はバレるのでしょうか。 尚、夫の扶養範囲内で働く予定です。

  • 開業届について

    今年の4月に廃業届と青色申告の取りやめ届を提出して個人事業を辞めたのですが、8月にまた個人事業を始める可能性がでてきました。ここで質問です。 1.また開業届と青色申告の承認申請を提出すれば、来年の確定申告に間に合いますでしょうか? 2.このとき、以前と同じ屋号でも問題ないでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • フリーランスに開業届は必要?

    フリーで仕事を請け負って働こうと思う場合、区分的には個人事業主になるのでしょうが 税務署への開業届というのは必要なものなのでしょうか? 例えば副業でサイト運営やヤフオクで収入がある人は皆さん開業届を出しているのでしょうか。 サイト運営をしている知人に聞いたところ、多少の収入があるらしいのですが そのような届けなど出していないそうです。 また、アニメ制作会社で歩合制で働く友人は区分的には「個人事業主」になるらしく 確定申告などを自分で行っておりますが、同じく開業届など出していないそうです。 フリーになった場合、税金は自分で申告して支払うのは知っておりますが 開業届をしないといけない理由は何かあるのでしょうか? それとも税金さえちゃんと収めれば特に必要のない手続きなのでしょうか。

  • 開業届けを出すベストタイミングな時期はいつですか?

    開業届けを出すベストタイミングな時期はいつですか? ネットを使って小売業を個人事業でする予定です。 予定と言いますか開業届けは出していませんが既に収入を得ていまして、具体的には先月から始めました。 税金の知識などは全くなくて何から手をつければもわからない状況なんですが、とりあえず収入は得ていますので近いうちに開業届けは提出する予定です。 年内の収入における税金は翌年春(3月)に確定申告しなければいけないというのは知っていますが、これを考えると年末近くに開業届けを出すほうが賢明だと考えるのは浅はかでしょうか? 素人考えでは普通に考えるとこういう考えになるのですが。 私としては早く開業届けを出しておきたいという考えはあるのですが、やはり税金がからんでくると少しでもお金を取られないようにしたいという考えもありまして。 詳しい方おられましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • こういう場合廃業届けは必ず出さないと駄目ですか?

    4年前に個人事業として事業届けを出しましてこれまで何とか仕事をしてきましたが、今年半ば辺り から実質的な利益が出なくなってしまい今は休業状態で収入は全くありません。 サラリーマンに戻る予定で現在は仕事を探している状況なのですがこの場合、廃業届けは必ず 出さなければいけないのでしょうか? 税金等の関係で廃業届けを提出しないと何か負担がかかってくるならすぐに廃業出しますが、もし 何年かして起業した時に今の屋号で再開したいのでとりあえず廃業届けは出さず休業状態としておきたいのです。 前にも記載したとおり今年の半ば辺りからは全く利益は出ておらず逆に家賃とかの経費毎月かかって いるので実質は赤字です。 また廃業届けを出さずにサラリーマンに戻った場合、会社に何か書類のようなものが届いて ばれたりすることはあるのでしょうか? ぜひご教授願います。

  • 開業届けは何度でも申告出来るのでしょうか?

    3年程前に開業届けを出したのですが、訳あって近々廃業届けを出す予定です。 そこで質問なのですが例えば今月中に廃業届けを出して来月新たに開業届けを出すことなど は可能なのでしょうか? もし可能であればデメリットとメリットなどあればぜひ教えていただきたいです。 特に税金面で何か気をつけない事などあればぜひ知りたいです。 どうかご教授願います。

  • 開業届について。

    今度から業務委託で働きます。 ハローワークで、税務署で開業届を出さないといけないかもしれないと言われました。 開業届を出さないとどうなるのでしょうか? また、業務委託とは普通歩合制だと思いますが 私の場合は月給制になると思います。 (業務内容に関係なく) この場合、個人事業主となるのでしょうか。 月給制なので報酬が月によって変わったりなどないのですが それだと、税金はどれくらい支払わなければならないのでしょうか。 こういったことを相談するところがよくわからず… 詳しい方教えて下さい。

  • 個人事業 開業届けを出し忘れていました(みなさんは開業してすぐに出しましたか?)

    去年の11月から個人事業としてはじめました 開業届けは自分で出すものとは知らずに いまだに届けを出していません 質問なのですが 1、みなさんは開業してすぐに届けを出しましたか? 2、年度も変わりましたが今から届けを出した場合は   遡って申告および税金を払うのでしょうか? 3、届けが遅れたことで罰則はありますか? 4、帳簿もしっかりと付けていないのですが   自分でパソコンソフトを使ってできるものでしょうか?     そのときは、いつから付けていけばよいでしょうか? 5、知人からは「税金もかかるし、まだ届けを出さなくてもいいんじゃない」と言われたのですが、どんなものでしょう? すいませんが回答をよろしくお願い致します