• 締切済み

愛されたい・・・

78789の回答

  • 78789
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

今、あなたは「愛」を受け取って、学んでいるんですよ。 「こんな私が愛されることへの漠然とした不安」 「幸せと言うものがいつまでも長続きするもんじゃないかって不安」 私は子供のころ良い思い出が無くて、結婚して幸せなことにすごく不安感を募らせて、一時期はやたら悪夢ばかり見てました。結婚して、子供に恵まれて、きれいな家に住んで、夢みたいに幸せ。なのに、この幸せがどこか嘘みたいで怖かった気がします。明日には全部無くなっちゃいそうで。 今、結婚4年。文句はありますが、いまだに幸せです。 不安だったら、彼に「不安なの」って言えば良いんです。 今まで知らなかった愛。彼にひとつずつ教えてもらいましょう。 焦らなくても、不安にならなくても、大丈夫。 今は教えてくれる人が隣にいるんですから。

関連するQ&A

  • 自分の価値観がない。

    何かに怒ったり、優しい気持ちになったり、自分でこうしたい という判断がなかなか出来いんです。 人に合わせる。全てをまずは認めて受け入れるということをしてきました。 なぜなら、世の中には色々な価値観があることを知ったからです。 例えば、同性愛について。皆、気持ち悪いと同じような反応をします。 自分はバイなので、はあ?って思ってしまいます。なので、色々な価値観をとりあえずは受け入れてます。自分の価値観で他人を否定する人を見下しているのかもしれません。 こういうことをしていると、周りの流れについていけないことがあるんです。 話しをしてても、同じように喜怒哀楽を表現出来ない。なので天然?と言われることもあります。 もう少し、ノリのいい奴になりたいんです。どうしたら心の壁を取れますか??大学生らしく、ノリ良く色々な人と仲良くなりたいです。

  • 自分では自信を持って生きていても・・・。

    初めて書き込みします。質問というよりは心の整理に近いかもしれません。私は物心ついた時から児童養護施設で育ちました。一般の社会を知らないまま卒園して、会社で働いていた男性から申し込まれ、家庭生活を知らないのに結婚してしまいました。 私はずっと一生懸命生きて来たつもりです。社会の人から洋服や物をいただき、感謝のお手紙などを書いて、クリスマスにはベース(アメリカの軍人さん)がプレゼントを持ってきてくれて、その度に感謝して来ました。感謝疲れもありますが、一生懸命生きてきたつもりでした。 でも社会に出て結婚したら、お姑さんは「児童養護施設を出た事は隣近所に言ってはいけない」と言いました。私は自分は児童養護施設しか知らないけどお姑さんが感じるような、人を騙して盗んだり、暴力を振るったりした事はありませんから、自分の生きて来た過去に自信を持ってました。※一部そういう子がいたのは事実ですが。 でも姑さんは、私の過去を恥ずかしいと思っていましたし、今もそうです。夫は私の事を何も知らないまま結婚を申し込んだから、その事で更に姑さんは怒ってしまっています。お姑さんは私が施設を出た事の意味があまり分かってなかったようです、当時は。 でも私の場合は、私自身が悪いことをしたりして施設に入所したんじゃなくて、物心付かないうちからもう施設の生活でしたので、姑さんが私の事を恥ずかしがったり、隠したがったりする事が理解できなくて、最初は話しあおうとしました。 でも、話し合えば合うほど「施設育ちの子は恥ずかしい」と思っていて、彼女自身困っているようです。私は彼女の事を困らせようとか夫を困らせようとか思った事がありませんが、姑さんの目つきとか態度とかを見ていると、私は自信を持って生きててても、親がいない児童養護施設育ちなんだなあという事が実感できるようになって来ました。 施設で育った事を隣近所には言っていません、でも、まるで嘘を付いているみたいな苦しさです。自分を偽って、施設で育った事を言わないなんて、まるで、過去の犯罪を隠して生きているような感覚です。近所の皆さんが普通に過去の事を話している間、そしらぬ顔をして、仲間に入らないようにします。 でも嬉しいことに近所の人は皆すべて優しい人々です。夫は「一旦施設出身者だと言ったら、痛くない腹を探られる事になり、優しい人は疑い深くなるかも」と言い、私が殊更自分の過去に自信を持つ事を不安視します。 私はそれでも、心の奥底で「私は何も知らずに施設に入所していただけ」だという思いがあります。親も親戚も血縁もありませんが、自分に自信を持つという事が戦いだなあと思う日々です。でも必要なら、彼のためにも離婚を考えています。バツイチにしてしまうけど、彼は家族がいて守ってもらえると思うので、ゆくゆくは、子どもも居ないので考えています。 これって、質問じゃないですよね。ごめんなさい。心の整理の為に書いてしまいました。返事は急いでいませんし・・・ごめんなさい。

  • 彼女の事なんですが最近会えてません

    最近同い年の彼女と会えてません。 同い年ですが高校は違くて付き合って1年です。 彼女はバイトが忙しくてなかなか会えません。 バイトがない日もアニメを見るのが趣味なんですがいつも「アニメをみるから遊べない」と言われてしまいます。 会えるのはバイト終わったあとのほんの少しの時間くらいです。 遊べたとしてもいつもアニメ関係のお店に行こうと言われ、そこに行って帰ってくるだけです。 彼女は少し喜怒哀楽が激しいのか、少し嫌な事があるとすぐ態度が変わってしまいます。 そしていつも自分はなにもしていないのに自分にそのイライラの矛先がくるのです。 そしていつも自分が何かしてしまったのでは、と不安になります。 アニメと彼氏どっちが大切なんだろうか、と最近思い始めました。 それを伝えたいのですが彼女は喜怒哀楽が激しいので聞いてくれるか不安です。 彼女はこの前私は通話したりしてるからそれでいいかな、と言ってました。 本当に彼女は自分の事を好きなのか、本当に不安です。 寝るといってその後にTwitterでしばらく呟いてたり好きなアニメなどをみたりされることも良くあります。 Twitterで他のカップルは羨ましいとか言われるのもあります。 相手が会えないのに羨ましいとか言われてもどうもできません。 彼女は自分と付き合っている自覚があるのでしょうか? もし自分が彼女にこの事を行った時受け止めてもらえるのでしょうか。 返答お願いします!

  • 感情を極力表に出さない&涙を流さない方法

    タイトル通りです。 感情を極力表に出さない&涙を流さない方法を教えて下さい。 喜怒哀楽が表に出ないように、相手に自分の気持ちが分からないように、 つまり、ポーカーフェイスになりたいのです。 また、人に弱みを見せないように、自分自身が挫けないように負けないように、涙を流したくは無いのです。 御回答宜しく御願い致します。

  • 怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか?

    怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか? 今まで溜まっていたものを伝えるときには言い方が必要とは思いますが、 カチンときて怒ったときにも言い方って必要でしょうか。 友達に指摘されました。 直接本人に言いきらないのに影でコソコソ言っているよりも 私は本人に言った方が相手のためにもなるし、 いいと思います。 人間には喜怒哀楽があるし、 怒んないほうがおかしいですよね? 誰でも怒りますよね? 今まで相手に嫌な事されてて それを自分の感情のまま怒って伝えただけなのに、 その私が怒った人に言い方ってものがあるやろ、といわれました。 私の喜怒哀楽が激しいだけですか? やっぱりかちんときて怒るときでさえも言い方に気をつけて怒らないといけないのでしょうか? みなさんはどう思いますでしょうか。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 20代後半の男です。

    20代後半の男です。 自分は喜怒哀楽の内の「楽しい」というのがよくわかりません。 怒ったり、悲しんだり、喜んだり、ということはあるのですが・・・。 つまらないと感じることが多いです。 どうしたら楽しめるか、というのも考えますが、結論が出ません。 趣味は音楽を聴くことです。聞いていて気分が落ち着く、などは ありますが、楽しい、というのとは少し違う気がします。 いつも不安や焦りを感じ、自信が持てないからかもしれません。 上手くいかないなあと思うことが多いです。 楽しめるようになるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 喜怒哀楽が激しい

    カテ違いすみません。浪人生の女です。 私は今、スランプに陥っています。 成績が伸び悩み、できる問題もできなくなったり、まわりがレベルの高い人達ばかりだったりで、自分の頭の悪さに腹がたち、そのせいかもともと激しかった喜怒哀楽がさらにひどくなっています。 頭のいい男友達や母に必要以上に弱音を吐いて、思い通りの答えが返ってこなかったらイライラしてしまい、返ってきたとしても、また気分が沈むと元に戻って、また愚痴ってしまいます。 自分でも弱音を吐けば吐くほど気分が悪くなり、相手に申し訳なくてたまらなくなるのに、それ以上に自分や相手に対するイライラが勝ってしまい、いつもいつも迷惑をかけてしまいます。このままでは、今まで私の喜怒哀楽を受け入れて付き合ってくれた友達にも見放され、大学でも孤独なのではないかと、とても怖いです。 もともと喜怒哀楽が激しいので、今のこのひどい状態が、これからも続くのではないかと不安で仕方ないです。大学に入っても直らない気がします。それを考えると、余計イライラしてしまいます。こんなに人に迷惑ばっかりかけて、私はもう死んだ方がマシなんじゃないかとさえ思います。 私は人としてどうなんでしょうか?

  • 喜怒哀楽の感情

    昔から人前で泣いたりするのが苦手で 感情もわりと隠したり 表に出さないタイプだと自分で思っていたのですが ある人の前だと 嬉しさや悲しさなどの喜怒哀楽が手に取るように 自分で感じるのがわかるのです。 その人の前ではなぜか泣けたりします。 嬉しい感情も悲しい感情もすべて左右される気がします。 素直になれるってことでしょうか? 一緒に居ると楽しいのですが 初めての経験で不思議に思います。 どう思いますか?

  • 感情が顔に出てしまうことについて

    喜怒哀楽が激しい私はそのままの気持ちが顔に出てしまいます。 治したくても思う通りにできません。 なのでどんな時も笑顔でいようと思いました。けどそれがストレスになりました。 逆に無でいようと思いましたが、友達にどうしたの心配されるばかり・・・・ どんな表情してたらいいですかね。。 無になったら心配され、四六時中笑顔でいるのは疲れる。 みなさんはどうやって自分の気持ちを表に出さないようにしていますか?

  • 相手に自己嫌悪されてしまうことが嫌です

    はじめまして。 私は 今まで お付き合いしている相手に 「お前(私)と付き合っていると 汚い自分の心がみえて自分で自分が嫌になる」と言われた事がありました。 今のお付き合いの相手もそのようなことを たまに言います。 私は もっと相手に汚い所も見せて欲しいし それで嫌いになることはないと 「正直にいってくれればいいよ」と言うのですが やっぱりそういう感じになってしまうようです。 1人に言われたなら相手の性格なのかと思うのですが 何人か言われたことがありますし、兄弟からも言われたことがあるので きっと私自身に問題があるのでしょう。私が 相手に素直に喜怒哀楽を表せないような素質をもっているのか 言動をしているのか 私が素直じゃないのか、どうすれば 相手に楽しくてたまらないようなお付き合いができるようになるのでしょうか。 どうしたら 不安にさせないようになるのでしょうか。