• ベストアンサー

大洋薬品は倒産しますか???

大洋薬品は倒産しますか??? 最近、問題ばかりでジェネリック医薬品の信頼も 失いましたし、体質的にも最悪と聞きました。 岐阜の工場はいい設備らしいので、 外資に吸収される感じでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aonamiboy
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.1

ジェネリックが品質的に問題なのは、今に始まったことではないし、大洋薬品のジェネリックだけが そうだというわけでもありません。 確かに今回の一件で社会的信用が失墜したことは否めません。 しかしながら、企業というものはそれだけですぐに倒産することはないものです。 体質的に最悪と聞きましたとおっしゃっていますが、その情報ソースはどこですか? 実際に働いている社員から聞いた情報と、どこかからの又聞きの情報とではその重みが全然違います。 断片的な情報に惑わされることなく、自分自身でしっかりと情報をつかんで取捨選択してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グルコバイのジェネリック薬について

    インターネットで調べた所、グルコバイのジェネリック薬でアルカボースという薬が大洋薬品から出ているようです。 健保組合から「ジェネリック使え」というお達しが出ている事もありますが、問題はないのでしょうか?

  • ジェネリック医薬品を処方しない理由

    処方に関しての質問です TVや書籍で有名な、汐留シティセンターセントラルクリニックの先生に関してですが、 ジェネリック医薬品の処方をお願いしたところ、受付で「○○先生はジェネリック医薬品はNG」との返答で、処方されませんでした。 そこで質問です。 (1)ジェネリック医薬品は、普通の医薬品と効果が微妙に違うのでしょうか? (2)汐留シティセンターセントラルクリニックの有名な○○先生は、常に最新の薬品を処方されているのでしょうか?・・処方された薬品名を記載すればわかることだと思うのですが薬品名忘れてしまいましたスミマセン。 でもジェネリックがある医薬品だったと思います 受け付けの方に 「○○先生はジェネリックは処方しない」といわれたので、薬の種類の問題ではないと思ったしだいです・・・・単に受付の方の言い方が悪く本当は「この薬はジェネリックはない」という意味だったのかな? ○○先生に不満があるわけではなく、処方されない理由を知りたく質問させていただきました。 先生に直接尋ねることがしづらいため 御存知の方がおられればお教えください。

  • ポリオレフィン系スポンジの用途を教えてください!

    ポリオレフィン系スポンジの用途を教えてください。 耐薬品性、高密度、高吸収といった特性はわかりますが、具体的にどのような 場面で使われるといったことは皆目検討がつきません。薬品を扱う工場…?とか。 ご存知の方はもちろん、仮説的な感じでもまったく構いませんので、具体的な用途を 教えていただければ大変助かります。 お手数とは存じますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 転職の本音、どこまで?

    多角経営の大企業で働いています。 分野は繊維・フィルム・医療機器・医薬品・化学薬品・樹脂etcです。 以前、私が所属部署は医薬品中間体を製造しており、同工場に樹脂関係の部署もあります。 現在大手化学会社からオファーを頂いていますが問題は退職理由です。 2010年問題やリーマンショックの関係で医薬品中間体からは後2年で撤退が決まっており、 私は現在絶好調の樹脂関係の部門に異動になりました。非常にありがたい話だと思いますが・・・ 以下退職理由の本音です。 現在こそ医薬品中間体は死に体ですが、調子のいい時は工場の利益の大半を稼いでおり 医薬品中間体部門を経験しないと上には上がれませんでした。 医薬品中間体部門は撤退が決まっているにも関わらず、設備予算は滞りなく通ります。 (そりゃそうです。上司が医薬品中間体部門経験者で固められてますからね。) 樹脂部門が設備予算を申請しても金額に関わらず全くと言ってもいいほど通らない。 (理由が順法化対応だとしてもです。) いくら樹脂関係が絶好調とはいえ最近陰りが見え始め、それはいつまで続くのか? 私は入社した8年程前は暇過ぎてザリガニ取りに興じていたそうです。 あと、分かる人には分かると思いますが800μmのバグフィルターでメダカを 取っていたとか・・・ 上記の人間模様と将来に対する不安で転職を考えていますが、どこまで話すべきでしょうか?

  • 大洋薬品のCM

    大洋薬品のCMで 卒業式に出れなかった男の子のところに 友達3人が卒業アルバムを届けに行くCMがありますよね その卒業式に出れなかった男の子役の役者さんのことが知りたいんです! 名前とか、分かる方いらっしゃいましたら教えてください!

    • 締切済み
    • CM
  • 会社が倒産しそうです。借金と設備の扱いについて・・・

    今勤めている会社が倒産しそうです。 今月末のもろもろの支払いが既に足りず、必死に社長が銀行を駆け回っている状態。 ほとんど借金も融資限度額までいっているようで 今月なんとかなっても時間の問題といった感じです。 原因は社長の妻(経理)によるザル経理、ごまかし、使い込み。 (ちなみに借金の連帯保証人は全て社長らしいです。) 神奈川にある本当に小さな会社(社員4人)で 今社員同士でこっそり身の振り方を考えています。 取引先、お客様、学校運営業務の生徒達に迷惑をかけないためにも できれば会社はつぶしたくないのです。 (社長夫妻の使い込みによる倒産で、社員一同ハラワタ煮えくり返ってます。) その中で出たアイディアで ・会社倒産の時期にあわせ社員4人で別会社を設立。 ・現状の会社の設備を維持し(これが可能か・・・・?)、新会社として一からやり直し。 ※設備は箱が賃貸。機材は全てリース。 ・取引先やお客様には「会社名変更」の対応で引き続き業務。 ・現在の借金は全て社長に背負っていただく。 なんて事は可能でしょうか? 完全に素人発想なのかもしれませんが・・・ なんとか続けて行きたいと考えています。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 精密機械の製造

    私は大学卒業後、2年くらいアルバイトや派遣仕事をしつつ、就職活動をしていました。 なかなか正社員の内定をもらえず困っていたところ、知り合いのおじさんに「精密機械作っている工場だけど、よかったら来てよ」と仕事のお誘いを受けました。 調べたら、割といい会社の工場で、製品も研究機関などで使われているようです。 私は物作りが好きなので、受けようと思っています。 でもこの時期に製造と言うのも不安になります。 1、精密機械の製造はこの時期にはありですか?   自動車工場の派遣切りや倒産を見ると不安になります。 2、いきなり入って、素人がやっていけるものでしょうか?   (工作程度で部品のはんだ付けぐらいしか経験ありません) 3、素手で薬品を触りますか?   クリームをつけていればいいのですが、肌がぼろぼろになりやすい体質です。 4、向き不向きを教えてください その他アドバイスあればお願いします。

  • 倒産のリスクがありそうな会社にいる場合の転職活動

    倒産のリスクがありそうな会社にいる場合の転職活動についてです。 真面目な質問のため誹謗中傷はお辞めください。 前職はパワハラがあったのと社風も合わず、入社時に約束していた正社員化が敵わず非正規であったため、コロナ禍で転職活動をして無事正社員の仕事を見つけました。 今年春に入りましたが、倒産や事業縮小のリスクがありそうです。外資スタートアップの小さい会社で経理、総務を担当しているのですが、今の会社は面接の際、コロナの影響でいくつかクライアントを失ったから今後かなり頑張って売っていかなければならないとは聞いてはいたものの、私が入ってから半年経った今もクライアントは増えないですし、不安を感じます。求人票には、急速に事業拡大している会社での人材を探しているとあったため応募しましたが、人も当分増やしそうにないですし、今の従業員に払うのがぎりぎりという感じです。 でも今の会社は社風は非常に合いますし、仕事も楽しく、上司とも合うし、積極的にやめたいとは思いません。久しぶりに仕事が楽しいと感じており、上司にも気に入られ、充実しています。 ただ、いつか分かりませんが、本当に倒産してしまった場合、会社都合にはなり失業手当はすぐもらえますが、もちろん入ってくるキャッシュは減りますし、コロナ禍で簡単に次が見つかるとは思えず、悩むところです。 ですから最悪の場合に備え今できることはやろうかと思います。 今私ができることは応募するしないに関わらずひとまず転職サイトに登録することですかね。 今の会社も入って間もないため、自己都合退職ということで探す場合も心象はあまり良くないと思います。 以下二つシミュレーションを考えました。 —————— (a) ぎりぎりまで持ち堪えるまで今の会社で頑張る、 → 実際倒産した場合、コロナ禍での就活に苦戦してなかなか見つからず長いブランクを作るリスクも、また倒産前でも、給与未払いや減給などありうる。 ただし、持ち替えした場合、無駄に転職を繰り返す必要はなくなり、自分にとってやりがいのある仕事を継続できる。 (b) ひとまずぼちぼち探してみる。今の会社の現状も見つつ、実際何社か応募し、良いところがあれば移る →今のところが持ち直した場合、無駄に短期間で転職を繰り返すことになる。もったいない。 また次のところも入るまで良い会社である保証はない。 ただし、確実にブランクを作らずに済む。 ——————- 何か見逃していることありますかね。 私は営業ではないから、会社の収益に貢献出来ません。コスト削減は色々検討してますがもうこれ以上何も出来ません。 ただお金の動きがよく分かるから他の社員の誰よりも早く状況分かるとは思います。 どうなるかは、かみのみぞ知る、ではありますが、どういうパターンが良さそうですか。 また探すにしてもどこまで転職エージェントや面接官に言っていいか悩ましいです。 例えば実質的にいよいよ経営が悪くなり、給与未払いが発生するなどの状況になり、自己都合で転職活動を本格的にやる場合も、今の会社の先行きが不安という理由でいいのでしょうか。

  • パーチェス法の計算の仕方について

    今会計学の勉強をしているのですが、計算の仕方がわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか? A社は、新株2万株を発行してB社を吸収合併した。合併直前の貸借対照表は次の通り。 A社はB社株式と交換に自社の株式を1:1の割合で発行した。 1株当り資本組入額は@\50,000、その時の時価は@\80,000だった。 A社 現預金   2,000   諸負債    5,000 棚卸資産  3,500   資本金    2,000 土地    1,600   資本剰余金  700 工場・設備 1,400  利益剰余金  800 B社 現預金   800    諸負債    2,700 棚卸資産  1,300   資本金    800 土地    700     資本剰余金  200 工場・設備 1,200    利益剰余金  300 (時価情報) 棚卸資産  1,400 土地     900 工場・設備 1,000 負債    2,700 という問題です。ここでわからないのが、のれん、資本金、合併差益、資本剰余金の出し方です。 あと、株式の1:1という割合と、資本組入額と時価の株価、はどのように計算に影響するんでしょうか??       

  • 海外企業との取引で先方の信頼性を探るには

    海外企業との取引で先方の信頼性を探るには 初めて海外企業と取引を行なうことになりそうです。 業種は製造工場で台湾の会社です。 ISO認定工場ISO9001取得工場との報告を受けていて、 住所、電話番号、取引銀行口座は教えてもらいました。 現在メールのみのやり取りですが、特に問題なく一般的な感じで進んでおります。 これらのことから信頼できる会社だろうという印象は持っていますが、 例えば納期が守られないなど、日本の企業とは違い若干の心配もあります。 海外企業との取引は初めてなので、例えばこういうことは下調べしておいた方が良いとか、 実際の取引を始める前に確認しておくべきことなどをアドバイスいただければと思い質問しました。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows8.1のPCが壊れたため、新たに購入したWindows11のPCに必要なデータを復元する方法はあるか
  • パソコン初心者で、Windows8.1のPCでシステムイメージバックアップを取っていたが、新しいPCで復元できるか
  • Windows8.1のPCでバックアップしたデータ(音楽ファイル、写真、ワードやエクセルのファイルなど)を新しいWindows11のPCに復元する方法はあるか
回答を見る