• ベストアンサー

皆さんの意見聞かせてください。

やっちゃん(@510322)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こういう時の値段設定は、本当に難しいですよね。 でも、友達でしたら、友達価格のほうが良いかと思います。 お互い普段から仲の良い友達でしたら、なおさら、今後の付き合いもありますから・・・。 下手にお店の取るぐらいの値段を請求したら、どうでしょうか? 直してもらう側に立って考えると、何か他人行儀に感じ、なんか義理を感じないような気がします。 本当はそういうのは、引き受けないのが一番いいのですが、でも引き受けてしまったので仕方がありませんよね。 でも、やっぱり友達価格の請求をすることが、今後の付き合い代も含めてという考えでいいかと思います。

noname#124225
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 友人と相談した上で納得してもらい 解決しました。 ありがとうございました。

noname#124225
質問者

補足

早い回答ありがとうございます。 補足なんですが、5000円は高い ということなんでしょうか? 母も、本業みたいなものなので 母にも安くしてね・・て言ったのですが どちらにも言いづらいです・・・。

関連するQ&A

  • 結婚式のおよばれドレス、何着もってますか?

    女性です。年齢的に、結婚式によばれることが増えてきました。初めて友人の結婚式に呼ばれた際、ゲストドレス(およばれドレス)を一着買いました(3万5千円くらい)。今後何回か着ることになると、レンタルするより安いかと思ったので・・・ しかし、最近になって、よばれる回数も増えてくると、毎回同じドレスで・・・というのも抵抗があります。出席している友人がちがえば、まだいいとは思うのですが、友人がかぶっていると、また同じ?と思われるのではと心配です。(アクセサリーなどを変えても、やはり同じドレスは同じドレスだと思われてしまいます)。 これから様子をうかがいながら、おそらく何着か買うことになるとは思うのですが、みなさんはこういうゲストドレスを何着もっているものなのでしょうか??(みなさんは自宅にドレスが3、4着もあるものですか??) また、友人がかぶっている結婚式などの場合、やはり意識して毎回まったく違うドレスで出席していますか??それとも、やはり恥ずかしいとは思いながらも、アクセサリー等をかえながら、1、2回は同じものを着て行ったりしますか??

  • 洋服のお直しについて教えてください。

    洋服のお直しについて教えてください。 ヴィンテージ(1950年代)シャネルのワンピースや 同じくヴィンテージの ミラショーンのイブニングドレスの お直し(全体的な身幅)をお願いしたいと思います。 こういったもののお直しに最適なお店・アトリエなどを 教えてください。 場所は 大阪(梅田・心斎橋)、神戸(夙川・苦楽園)あたりで 探しています。そのほかでも関西であれば教えてくださると 助かります。 宜しくお願いします。

  • 都内でチャイナドレスがオーダーできるお店知りませんか?

    1月に友人の結婚式でチャイナドレスを着ることになりました。 おそらくこれから恒例になって同じグループの友人の結婚式では決まってチャイナを着る機会が増えてくるはずです。 この際オーダーで1着作っておきたいと考えています。 ネットでオーダーできるところは何件か調べて見ましたが、 やっぱり実際に生地をみて作りたいので、 東京、または東京近辺で安くチャイナドレスをオーダーできるお店はないでしょうか? もしくは、生地は自分で選んだものを用意して、 その生地からチャイナドレスに仕立ててくれるようなお店でもよいのですが、 なるべくならチャイナ専門にやっていて、 種類豊富に扱っているお店などがあったら教えてください。 あと、あまりにコテコテの余興につかうチャイナ風みたいのではなくて、 できればベルベットとか、ちょっとおしゃれで上品な感じの生地で パーティー用のドレスの1着として持っておきたいなとかんがえているのですが、 お薦めの生地やデザイン(ロングとかミニとか裾の形とか)がありましたらアドバイス下さい。

  • 洋服直し(ワンピース)について

    知人から着なくなったワンピースを譲り受けました。 とてもかわいいので今すぐにでも着たいのですが、私が着るには丈が長いのです。あと10センチ短ければいいなと思うので、お店に裾直しに出すことを考えています。 ジーンズ等の裾直しは分かるのですが、ワンピースはどのように直されるのかが分かりません。裾をそのまま切ってしまうのでしょうか?そうするとバランスが悪くなってしまうと思うのですが…。できることなら全体的に短くなればいいなと考えています。 お店で聞くのが一番ですが、今のところ不安があります。また、平均的な洋服リフォームのお店での直しの価格が分かればそれも知りたいです。回答よろしくお願いします。

  • 洋服直しについて

    洋服直しについて質問なのですが、 カジュアルなジャケットやブルゾン、シャツなどの丈直しもしてもらえるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 また、カジュアルな服の直しの経験のあるかたはそのお店や価格など教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • WD→WDへお色直し

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 今日はウエディングドレスについてみなさんのご意見をお聞かせください。 お色直しも白ドレスで考えています。 自分の中では着た瞬間「これだ!!」というものがみつかり 即決すぎるかな?と思いつつもそれに決めようと思います。 わりとシンプルでAラインの花付オフショルダーです。 長く着ていたいのでお色直し用に考えています。 もう1着は彼と私の母がとても気に入ったプリンセスのドレスです。 オフショルダーで高級感漂う刺繍が入った上品な雰囲気で、 着てみると見た目よりずっと良くまるで姫様気分でした。 彼と母の好みが一致して嬉しかったですし、私自身も結構気に入っています。 2着目がありがちなドレスなのでこういう個性的で華やかなドレスもいいなと思いました。 プリンセスは私らしくないので、逆に意外性があっていいのかな、と…。 何より彼と母が気に入ったドレス姿を見せてあげたい気持ちが強いです。 そこでみなさんのご意見を伺いたいのですが、 WD→WDのお色直しで、プリンセス→Aラインはおかしいでしょうか? 彼と母はいいのでは?と言ってくれています。 男性人などどこが変わったのか気づかない人もいるかと思うので、 ドレスの色当てクイズはやる予定でいます。 ドレスのことは友人には内緒にしたいので、 ここでみさなんのご意見が聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「小さなお店」をフランス語でなんと表現しますか?

    初めてこちらで質問させていただきます。 今度お店を開店することになり、店名で悩んでいます。 お店のコンセプトは「小さいながらも良い物を提供する」です。 洋服屋なのですが、お客様のオーダーに合わせ一着一着仕上げます。 手間がかなりますが、少しでも良い品を提供できるように頑張ります。 出来ればフランス語で「街角の小さなお店」「小さな洋裁店」など を文法的なフランス語でなく、表現出来ればと思います。 もしこの他以外にも良い意味の言葉がありましたら、お教えいただけると幸いです。 皆さんのご意見、ご回答お待ちしております。

  • 自分で洋服を直したい

    母が他界し服が沢山あります。着ていないのもかなりあり、このまま処分するのも惜しい気がして、自分で着たいと思っています。ただ、サイズが合わないものや、デザインがちょっと今と合わないものが多く、自分の体にぴったりするようにリフォームしたいと思っています。何十着もリフォームの店にだすのは、かなりの経費がかかると思うので、自分でと思っています。もともと、既製服は体にしっくりしないと思っていたのでの母の服を踏み台にしてこの際、技術をつみたいとは思っています。通信講座で洋服のリフォームをみつけたのですが、素人がいきなりできるものでしょうか。やはり、どこか学校(といっても仕事があるので、専門学校はむり)とかで、型紙おこしから基礎を習ってからのほうがいいでしょうか。 今のところ、自分で服を作るというより、お直しがしたいと思っています。とにかくスーツは肩が合わなくて!

  • 結婚式の二次会に着るお呼ばれドレスを売ってるお店

    近々、友人の結婚式が二つ重ねてあって、 招待状が来たのですが、 私自身、結婚式に参加するのが初めてで、 ドレスも一着も持っていません。 初めて着られるドレスと言うこともあって、 少し楽しみなのですが、 今回招待状が届いた結婚式が、 私の友人の中でも始めての結婚式なので、 友人にドレスのお店を聞いても、 誰も知らないのです・・ 勿論、インターネットでドレスを検索しましたが、 試着出来るお店って意外と少ないんで困っています。 私は都内在住なので、新宿か渋谷あたりで、 実店舗があるお店を探しています。 値段もあまり高くなく、 一万円前後で探しています。 どなたか実際に買われた事のあるお店を 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 洋服や型紙のサイズ修正について教えて下さい

     小中高の家庭科以来、洋裁はまったくの初心者です。ミシンすら、実家にはありますが、一人暮らしの部屋にはありません。 買おうかと検討する気持ちはあるものの、自分が洋服を作りたいというよりは、自分で自分の洋服の補正をできるようになりたいだけなので、悩むところです。 ミシンの販売所で、話も聞きましたが、ミシン自体もある程度、重く、力の強いものの方が現実的には縫いやすいようですね。 しかしどんなものを縫いたいのか、プロとしてやっていきたいのか、趣味の洋服作りを楽しみたいのか、どのような生地で何を縫いたいのか次第で、どの価格帯のものを買えば良いのか勧めるものが違う…というアドバイスをいただき、「服を作りたいわけじゃない」私は、判断に本当に困っています。  私は服を縫いたいというよりも、服を直したいだけです。 具体的には…脇や肩を解いて、後ろ身頃の生地を自分の身体に合うように切り詰め、胸は逆に出す方向に調整するなどの補正が、自力でできるようになれば十分です。 これらの補正は、たぶん手間がかかるせいでしょう、業者さんに頼むと、一着あたり8000円は軽く越えてしまうようなので…。  欲を言えば、自分用のワンピースやドレスが、完全に自分のサイズのままに作れるようになったり、たとえば自分の家族で、袖が長くて困っていると困る小柄の母のために服を直すとか、友人でウエストは細いけど腰が豊かだからスカートがなくて困っている人の直しなども、できるようになれたらステキだなと考えてはいます。  体型別の洋服の修正の仕方など、そういった書籍も買い、どこをどう詰めれば良いのかは、ある程度理解できましたが、具体的に何センチまで詰めて良いものかが見当がつきません。 第一、細かい作業は割と得意で図面などを見て理解することもさほど苦手でもありませんが、すそ上げ程度は経験があるとはいえ、洋裁など全くしたこともない私が、下手に手を出していいのかすら分かりません。  1000円以下の服なら諦めもつくのかもしれませんが…5000円を超える服を「あーあ、失敗しちゃった。もう着れないや、これ」と笑う気持ちにはなれませんから…(でも直したいような服は、大体、8000円は超えるようなものばかりだったりします)  まず、自分が何を目指して、どこまで勉強すればいいのかが全く分かりません。可能ならば、服の修正は、プロに近いレベルまでできるようになりたいです。  洋裁学校などに行けば、洋服の寸法直しや型紙のサイズ修正などの技術を専門に学んだりできるのでしょうか? 講座カリキュラムと費用次第ですが、一生のことなので、必要ならばその気はあります。そこまでする必要がないのなら、基本的な技術、生地のこと、洋服の構造などの基礎などが、網羅的に解説され学べるテキスト、用語の辞書、解説書のようなものなどは市販にあるのでしょうか?  どのようなアドバイスでも、ぜひ教えていただきたいです。 

専門家に質問してみよう