• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚しようか悩んでいます。)

離婚を考える理由とは?離婚の是非について客観的な意見を聞きたい

このQ&Aのポイント
  • 離婚を考える理由とは?言いたいことを言わずストレスを溜めている主人との関係に悩む主婦の話です。主人との会話が楽しくなく、孤独を感じている主婦の心情を紹介。
  • 離婚を考える理由とは?主人の言いたいことを言わずにストレスを溜めている主婦。また、主人の好みに合わせることが多く、自分自身の気持ちをぶつけられないストレスも抱えている。
  • 離婚を考える理由とは?主人との会話が楽しくなく、孤独を感じる主婦の心情を紹介。また、主人の好きなことばかり話す一方で、自分に対して一切質問しないことにも悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m1122n
  • ベストアンサー率46% (29/63)
回答No.1

一度12年の結婚生活にピリオドを打ち、現在結婚2年目の専業主婦です。 まず離婚を考えておられるようですが、自分の意思で決断してくださいね・お子様のため、とか世間体とかじゃなく、ご自身の幸せを一番に考えてくださいね。 >主人は言いたいことを日ごろ言わず、私にほぼ合わせています。 ですが一旦喧嘩をすると、本音が出てそんなふうに考えてたの?と分かります。 >主人は自分の好きなことは一生懸命話してきます。漫画、宇宙、天文学・・・ でも、最近気付きましたが、こちらに質問は一切してきません。 上記のようなことは男性には多いことだと思います。男性と女性の大きな差かもしれません。女性は話すことでストレスを発散し男性は行動することで発散するとよくいわれますよね。 友人と日常の何でもない話を長電話する、っていうのも女性特有だと思います。 私はあなたと同じように1度目の結婚では元旦那と心が通っていないような気がして毎日孤独を感じていました。 現在では私がきっと変わったのでしょう。元旦那と何故数年にわたって離婚したいと言い続けたのか自分でも解らないくらいです。今の自分ならきっとうまくやっていけたなと思っています。 もちろん今の生活がありますから戻ることはありませんが(笑) 一度の離婚の後子どもにも辛い思いをさせましたし、私が自分で大きく変わったことは相手に『怒り』の感情を持つことが全くなくなりました。 何よりも相手を尊重します。例え非常識でも、自分にとって嫌なことでも夫がそうしたいのなら基本的に受け入れます。自分の思い通りにはお互いならないと思うからです。 どうしても嫌な場合お願いをします。『あなたはそうしたいのかもしれないけど私はこうだからできればやめてほしい』といった感じです。 もしダメでも腹は立ちません。これまでの生活環境も生き方も何もかも違う人と一緒になったわけですから『仕方ないな~』と思うまでです。 男性は上手にお願いができない人が多いから不満をためてしまったりするのかもしれませんね。 それを喧嘩の中ででも聞けたら私としては『ラッキー』ですね。 『あ~そんなふうに思ってたんだ~。言ってくれればいいのに~。でも言えなかったんだね。』ってところでしょうか? 好きなことを一生懸命あなたに話すことは本当に素敵なことだと思いますよ。必死で自分の世界を理解してもらおうとするのはあなたを愛しているからですね。男も女も愛している人には自分を理解してもらいたいと思いますものね。 でも理解することって本当に難しい。ちゃんと自分で伝えないと伝わらないんですよね。 客観的にあなたもご主人もちゃんと気持ちを伝えないで『理解してくれない!』と不満をお互い抱いているようにお見受けしました。違っていたらすいません。 上手に自分のお気持ちを伝えてみては?そしてご主人は違う人間だから自分と同じ気持ちにはならないと言うことを今一度思い直してみては? 離婚はそれからでも遅くはないと思いますしそうしてみて結局離婚したとしても今後のあなたにとってマイナスではないように思います。 頑張ってくださいね。あまり考え込まないようにしてくださいね。応援しています。

nemumasa
質問者

お礼

親身なご意見、本当にありがとうございます。何度も読み返しました。 今まで私には、基本思い通りにはいかない、という考え方が全くありませんでした。 だから、どうしてそうなの??と常に『怒り』がありました。 これを、合わなくて当たり前、の姿勢でいくといいのかもしれません。 けれど、色々な積み重ねで気持ちが冷めきっています。 離婚するなら子供が物心なるべくつかないうちに、と焦ってもいます。 結局、自分をしっかり持ってどちらにせよ進むしかないんですね。 私自身が後悔しないように決めます。 親の日々の気持ちは子供にも影響すると思うので。 お話出来て良かったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚するかしないか

    私は結婚して12年。子供が二人です。小学生です。 最近、主人を愛してない事に気付きました。好きでもない。嫌いでもない。離婚も考えたけど、それはそれで、なんだか踏み切れない。 子供と将来のお金のこととか現在のこととか、リスクを考えると離婚に踏み切れません。 お互いに無視しあっているから、家の中での衝突は今はないけど、喧嘩しているうちがまだよかったみたいで、前から喧嘩はよくしていたんですが、彼に対してさめきっています。でも私は何かをかえる勇気がありません。多分彼も私にさめているけど、離婚はどちらかというとしないですめばとりあえずはいいか。という態度です。 今35歳です。彼は37歳。 孤独になるのは正直、勇気がいります。が、既に気持ちの上では孤独です。現在、両思いの彼ができてしまったのですが、こんな状態で知り合ったからか、彼も私との結婚は考えられないみたいです。でも別れたくはないそうです。 こんなことからも一度結婚しているともう二度と真剣につきあってくれる人なんかいないだろうと思ってよけい離婚が恐いです。 どうしたらいいですか?

  • 離婚について

    子供が4人いる40歳の主婦です。 実は今、主人との離婚を考えています。 離婚したい一番の原因は価値観の違いです 結婚した当初から食べさせてやってる、生活させてやってると言われ続けてきました。 子供も小さかったし生活に不自由がなかったので、何回も別れたいと思う気持ちを抑えて今まで我慢してきたんだけど・・・   先日、主人の母にお金を渡してる事がわかりました 私は何で一言、言ってくれないの?と喧嘩になったんですけど・・・お前たちに生活費はちゃんと渡してあるんだから、俺が稼いだお金を何に使おうと勝手だと主人は言うんですけど、それでいいんでしょうか? 私が割り切った考えを持った方がいいんでしょうか?                         

  • 離婚したくありません

    結婚3年目、2歳の子供が一人いて、二人目を6月に出産する予定の女です。 主人とは、いわゆるできちゃった結婚をしました。 付き合ってから結婚までの期間がとても短かったため、子供ができたとわかったときは、正直に言いますと、すぐには結婚したいと思えませんでした。 でも、実際に子供が産まれてみると、本当に愛しく、主人も家庭を大事にしてくれたため、この人と結婚してよかったと思えるようになりました。 そして、あれほど子供を産むことをためらったのが嘘のように、すぐに二人目が欲しいと思い、今に至ります。 ただ一つ、問題なのが、けんかが度々起きてしまうことです。原因は、私にあり、些細なことでいらいらしてしまうのです。 いらいらの発散の仕方が突然キレルという形になってしまうため、それが大変なストレスになっていたと主人に言われました。 今までの喧嘩でも、度々離婚を切り出されましたが、離婚したくない私としては、本当に惨めでしたが、すがるような形でお願いをし、仲直りができていました。 喧嘩になれば黙って無視を貫いていた主人も、ここ2回の喧嘩では、私と同じようにわめき、ヒステリックになって、暴力もふるい、ますます喧嘩がひどくなってきています。 昨日の喧嘩で、また離婚を切り出されました。今回はもう限界と言われています。触るな、顔も見たくないと言われ、聞く耳を持ってくれません。原因はおまえだから、子供は俺が引き取るとも言われました。 最初にキレルのは私なので、私が悪いのは十分承知しています。でも、なんとかやり直したいし、おじいちゃんおばあちゃんになったら、二人で縁側で仲良くお茶を飲むのが夢だったのです。 でもそれは私のエゴですか? この性格を直せばやり直せるのなら、直したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 修復はもう無理なのでしょうか。 どんなアドバイスでもいいのでどうかお願いします。

  • 離婚を子供にどう伝えるか

    離婚をすることになりました。 原因は主人の金銭感覚の無さから夫婦喧嘩が絶えない事です。 子供のために今まで我慢してきましたが、昨日また大喧嘩をしました。 この春中学に進学する子供のために準備しておいたお金を使ってしまったためです。 もう我慢できなくなり離婚を決心、主人も同意しています。 そこで本題ですが、離婚のことを12歳の子供にどう伝えるべきかで悩んでいます。 数年前にも離婚話が出たときには泣いて離婚しないでと言いました。 その時は何とか元のサヤに収まったのですが、今回は絶対に離婚になりそうです。 主人は子供の気持ちを考える人ではないので、私から子供に伝えたいです。 どう言っても子供は傷つくでしょうが、少しでも和らげ、不安を与えないようにしたいのです。 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 離婚したくないんです・・・。(長文でスミマセン)

    35歳主婦です。結婚10年、8歳になる息子がいます。主人は36歳です。 年末に些細な事から大ゲンカをしてしまい、主人から『今すぐ家から出て行け!離婚だ!』と言われました。私の人間性が気に入らない!もう嫌いなんだと・・・。 今まで結婚して10年、大・小のケンカが絶えない夫婦でしたが、主人も私も子供の事が可愛いので何とかその度に修復してやってきました。でも今回は今までとは主人の対応が違うのです。頑なに『出て行け』『離婚だ』と言います。一旦私の実家に5日間程、子供を連れて帰りました。正直、私自身も離婚を考えました。実家の父や姉夫婦も離れる事を勧めます(母だけは子供の為に離婚は思い留まるように言います)説得され父を伴い家に戻り、主人と私の父とで話し合い、別居をする事になってしまいました。私や私の実家の方では前向きな別居だと思っていても、主人は『すぐ離婚だ』と考えているようです。 でも子供が離婚を望んでいないのと、私自身もやはり主人の事が必要だと感じたので、どうにかやり直せないものかと主人に話しました。『私の悪い所は直すように努力するので、子供の為にももう一度考えて欲しい』と土下座をして謝りました。しかし主人からは『そんな話をお前とするつもりはもうない。お前とのやり直しは有り得ない』と言われるだけで、話し合いになりません。 完全な亭主関白の主人に、ケンカや反発を繰り返しながらも、いつも最終的には私が折れる形でやって来ました。なのに一方的な離婚を付き付けられ悲しくて、どうしたらいいのか分かりません。現在は同じ家に居ながら『家庭内別居』状態です。 でも私は主人と別れたくない!子供も同じ気持ちです。 もう変わってしまった主人の頑なな気持ちを、元に戻す事は無理なのでしょうか? 私はどうするべきなのでしょうか? ちなみに主人に浮気やら女性関係はないようです。 どうか皆様のアドバイスをお願い致します。

  • 離婚を考えています

    はじめまして。私は今、離婚を考えています。 結婚11年目、子供はいません。私は37歳、主人は42歳です。 主人は結婚する前から子供は嫌いだと言っていました。ただ、動物がとても好きな人だったので、結婚すれば変わるだろうと私は思っていました。が、結婚してからもずっと避妊をしていました。コンドームがなければセックスはしませんでした。主人が子供を望まない理由を、私なりに考え、私の方から歩み寄ってみる努力もしました。しかし、まるで禅問答のようで、何を考えているのか、よくわかりませんでした。 きっと何か深い理由があり、触れてはいけない部分なのかなと。主人がそういうのなら、子供はいいかな、とも思っていました。 私が30を過ぎたころに、「体力的に産むのも厳しくなるし、やっぱり私は子供を生んで、温かい家庭を持ちたい。」と主人に相談したところ、「俺はいらない。もし産んでも、なにかあったらお前が作ろうって言ったからだ。」と言われ、私はその言葉がとてもショックで、じゃあ結婚している意味あるの?と考えるようになりました。 そんなころ、私の実母が入院してしまい、それどころではなく、子供の話はうやむやになってしまいました。今思えば、その時に離婚しておけばよかったのかもしれません。 それから半年後、母は亡くなってしまったのですが、私はとても母と仲がよく、母が大好きでした。私は毎日泣いていました。しかし主人は全く慰めや、励ましの言葉もなく、「いつまで泣いているんだ。」と。 日頃から、きちんとしたコミュニケーションがとれていれば、悪くはとらなかったのかもしれません。でもそのときの私はどうしても否定的な言葉ととらえてしまい、「どうせ、本当の親じゃないから、私の気持ちなんてあなたになんかわからない!」と。 それから関係がギクシャクしだし、6年以上セックスレスです。 私はやはり、心と体はつながっているものだと思います。“夫婦喧嘩とふすまははめれば直る”とは言いますが、心も体も離れていまっているのに、他になにがつながっているのだろう?と。 抱きしめてくれたり、手をつないだりすることもありません。 私も年より若く見えることもあり、職場で知り合った人と肉体関係をもったこともありましたが、そのたびに、とても空しくなり、感情が空っぽでした。 昨年の暮れ頃に、主人の友人3人に、たまたま続けて子供が産まれました。 そして今年の初めに、主人が「子供を作ろう。」と言い出しました。 たぶん、私が「あなたのことを好きかどうか、自分でもわからなくなっている。」と話したので、私にいつ「離婚」と言われるか、怖いのだろうと思います。そこに周りが子供を産み始めたので、「子供を作ろう」と言っているのだと思います。返事も何もないのは「YES」でしょう? どうして今頃になってそんなことを言うのか?私の気持ちは全く無視じゃないか。 たぶんこのままの状態だと、私は子供を産まなかったことを必ず後悔する。そしてそれを主人のせいにしてしまうと思うんです。この人のせいで子供が産めなかったと。 もうひとつ、私は母に孫を抱かせてあげられなかったことが、心残りで仕方ないんです。主人は、孫を楽しみにしている母に対してもはっきり「僕は子供を作る気はありません。」と話していたそうです。そんな人がいまさら子供なんて言ったって、きっと心からの言葉ではないのではないかと。なにを言われても信用できないんです。 私は彼を許すことができるのでしょうか? いまはもうそばにいるのも嫌になっています。もちろん触れたりすることもできません。 今年になってもう半月がたちますが、主人からは何も言ってきません。 きっとこのまま、またうやむやになると思うと、もうどうでもいい気持になってきます。 反面、私はどこかで一人になるのが不安なんです。 この年齢で、また新しい出会いを探して、果たして子供ができるだろうか。 だからと言って、主人の子供産んだとしても、私はその子を愛せるだろうか。 もう自分ではどうしたらいいのかわからないんです。  

  • 5年後に離婚したい主人? アドバイスください。

    主人は子供が大学に入る5年後に、離婚(主人が再婚したい)したいそです。離婚したほうがいいかどうか?教えてください。 *結婚して15年(私40、主人45歳)中2年になる子供います。 *ここ3年、些細なことですぐにけんかになり、 必ずといっていいほど、主人は怒鳴りはじめるので私にとってはすごいストレスになります。 *けんかするほど仲が良いと、自分に言い聞かせてましたが、また怒鳴られるのかと思うと、愛情が憎しみに変わりました。 *私も主人も、結婚する前に付き合った人とは、けんかした経験がほとんどありません。 *主人は、完璧主義&子煩悩。 家事も協力的です。 *主人は、私たちの結婚は相手を間違えただけなので、子供が18才になる5年間の間に、お互いに相手を探しながら離婚し、お互いに再婚すれはいい。。と自分勝手なことを言っています。 アドバイスください。

  • 離婚問題、修復は無理でしょうか?

    主人から離婚を考えていると言われ、現在家庭内別居中です。 夫婦共30代後半、生後半年の子供がいます。 私はやり直すことを強く希望しておりますが、主人はどうしても離婚する方向にしか考えられないようです。 最初のきっかけは、セックスレスで私が拒否され、話し合いをしたにも関わらず、結局は無視され、辛さのあまり離婚を口にしました。 すぐに、謝ったのですがそれで一気に気持が冷めたと言われました。 そしてぎくしゃくしながらも、日常生活を送っていたのですが、何となく女性の影がチラつき、主人に携帯をみせてくれと頼みました。 その際、主人は激しく抵抗、もう私も意地になって見せてくれるまで絶対引かないと大喧嘩になってしまいました。 結局見せてくれたのですが、女性とのメールのやりとりがありました。 「愛してる」とかもあり、プレゼントしたり外で会ってる形跡もありましたが、体の関係があるのかは結局わからず、主人は完全否定です。 その時の大喧嘩で、感情的になる私に嫌悪感を感じ、離婚を考えたいので家庭内別居したいと言われ、今に至ります。 3週間経ちましたが、主人から離婚する方向で考えているとはっきり言われています。 私はやり直したいのですが、主人は頑固で、考えて考えて結論を出す人です。これをひっくり返すことはやはり不可能なのでしょうか? もう無理だと思う反面、やれることをしておかないと後悔してしまいそうなので、必死に前向きに考えようと努力しています。 やり直したいまで行かなくても、一度くらいやり直してみるかぐらいの気持ちにさせる方法ってないでしょうか?

  • 離婚について

    最近主人との離婚を真剣に考えはじめました。 もともと主人にとって望んだ結婚ではなく、子供を授かったためのものでした。 その時には連絡がつかなくなり、おろすように言われましたが、半ば強引に結婚していただいたようなものです。 そのせいもあり、結婚してからも、浮気などがありましたが子供のためを思い許してきました。 私が強引にしていただいた結婚なんですが、最近は限界を感じています。 もともと性格も合わず、口論は絶えませんし、お互いにストレスはたまる一方です。 子供のために一緒にいようと思いましたが、このままでは一緒にいるほうが良くないのでは?と考えるようになりました。 主人は私の姉妹(妹2人)と仲が良く、私が気難しいことの愚痴をよく相談し、妹たちも色々アドバイスしているようです。 私にとってはそれもショックでした。 お互いにストレスを感じて毎日のようにケンカしても子供のために一緒にいるほうが良いのでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです、よろしくお願いしますm(__)m

  • 離婚の決意

    離婚って大変です。我が家は、大学入学した子供が居ます。学費は毎年200万。家を建ててから、働き始めたのがきっかけで(8年前)、徐々に夫婦中が悪くなり、今ではひと言も話をしないし、主人は家で食事をしません。 こんな生活なら、別れたいと思いつつ、ネックは子供の学費。最初から、主人は、学費を払う気がなかったんです。まあ、合格するはずがないと思い込んでいたようです。 離婚したら、学費や生活費をきちんと払ってくれるだろうかって、心配しています。 なぜか子供に愛情をもてない人で、私にも母親の様な愛情を求めています。何でもいう事を聞いて何でもしてあげないと、ダメだったんです。でも、私が働き始めた事で、あまりそれができなくなり、徐々に、おかしくなりました。 夜遅くに帰ってきて、そのまま寝室へ直行する主人。何のための夫婦かわかりません。 会社からお金を勝手に借りて、給料から返済。ゴルフ三昧。こんな人です。 私くらいの歳だと、離婚しない方が良いといわれますが、ここに居るのが、ストレスです。 何か行動を起こしたいけれど、どうしたら良いのかわかりません。 どなたか、ご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • TR8630のFAX受信時における用紙切れ時の動作について知りたいです。
  • FAX受信時にカセットの用紙が無くなった場合、TR8630では背面フィーダーに入れた用紙に自動的に印刷されるのでしょうか?
  • キヤノン製品であるTR8630のFAX受信時の用紙切れの動作について教えてください。
回答を見る