• ベストアンサー

癖なのに精神病のせいにして万引きする36歳女がいます。

r_kotonohaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは(^^ 万引きはこまりますね!社会がめちゃくちゃになってしまいます。   ”精神病のせいにして”というのは実際どうなのかはわかりませんが、 反社会性人格障害というものや、何かしらモラル的な欠如は 精神的な影響は強いので”嘘”ではないかと思います。   そして多分”やめて”や”やめろ!”という周囲のアクションでは、 精神病や犯罪というものは軽減できないと私は思います。 逆に相談者さんが言うように、自傷をしたり、さらに悪い方向に向かう危険性が あるのではないでしょうか。   しかしながら、相談者様も精神的にイライラしますし、 万引きをされても店もこまります。   私が思いつくのは2点です。   1)精神科につれてゆく この場合、決して本人が異常だとか、悪いとか、そういう理由にしないであげてください。 あくまで本筋の目的 ”ケア”という事を伝えてください。 精神科をすすめられると、自分を異常だと思っている、という感触を抱くのは、 殆どの人に普通に感じられると思います。 (最近は不調を気遣ってくれているという意識も出てきていますが) ”ちゃんと夜は眠れているの?”とか”不安でどうしようもないことない?”といった、 事をたずねて、それを改善する1つの手段ということで見てみてください。 勿論ものすごく嫌がる場合は、他の手段を考える必要もあると思います。 (他人に危害を加える(包丁を振り回す等)の場合は、該当機関があり、強制措置がとれます)   2)服役していただく。 これは万引きした時に、もう、お店から警察に通報していただき、 現行犯でそのまま服役していただく事になります。 警察内の事はわかりませんが....

noname#124836
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病院行っています。複数の精神病を持ち合わせていますが私にはただのわがままにしか見えません。 てことはやはり2)ですね。

関連するQ&A

  • 万引きの癖を直したい。

    まず始めに、万引きを正当化するつもりは全くありません。 小さい頃、僕には自分の部屋がありませんでした。 父親が自宅1階で自営業をやっていたため、生活スペースが2階しかなく僕の部屋を作るスペースが無かったからです。 父の部屋に勉強机や学校関係のものを、母の部屋にゲームなどの遊び道具を分けて置いていました。 プライバシーなんて欠片も無く、実の両親の元で暮らしているのに居候にでもなった気分でした。 そのうち、僕は自分だけの空間や自分だけの時間を求めるようになりました。 とはいっても、小学生が物理的に自分だけの空間なんて作れるはずありません。 小学生が家を出て1人暮らしするわけにもいきませんし。 物理的に無理なら、精神的に作ればいいと考えました。 親ですら知らない、自分だけの秘密を作ればいい、と。 そうやって思いついたのが「万引き」でした。 生まれて初めて万引きした時、この上ない快感を覚えました。 学校に行けばクラスメイトや先生がいる、家に帰れば両親のどちらかが常にくっ付いてる、そんな息の詰まるような日常から抜け出したくて僕は何度も万引きを繰り返しました。 万引きしてるときだけが僕が物理的にも精神的にも1人になれる唯一の時間だったのです。 万引きすることで自分を保っていたと言ってもいいかもしれません。 癖とは恐ろしいもので、大人になった今も万引きしたい衝動に駆られることがあります。 幸いなことに、大人として自分を押さえ込むことで今の所は実行に移さずに済んでいます。 ですがいつか実行に移してしまいそうです。 直す方法はありますか? 長文失礼しました。

  • 弟の万引き癖について

    弟の万引き癖について 弟が昨日万引きで逮捕されました。スーパーでカゴ抜けという方法で大量の万引きで…現在41歳ですが捕まったのは万引きばかりで今回で4回目です。一番最初は確か22歳位の時で起訴猶予で、2回目は26歳位の時で懲役10か月の執行猶予でした。3回目はその執行猶予中に捕まり懲役1年の実刑判決で合わせて約1年半刑務所に入っていました。今回の事件は出所してから10年以上経っているのですがまた刑務所に入る事になるのでしょうか?それとも執行猶予になる可能性はあるのでしょうか?

  • 成人した娘の万引き癖

    20歳を過ぎている娘なのですが万引きが癖になってしまっているようで困っています。犯罪として罰せられるのでしょうか。やめさせるにはどうしたらよいですか?

  • 四回目の万引きです。親が精神科に入院させました

    彼女がこの三カ月で万引きを繰り返し、四回警察に捕まりました。そのうち2回は注意だけで終わりましたが、後2回は親が呼ばれました。彼女は独身で37歳になります。マンションで一人暮らしです そのあとひと月くらいしてから、両親が一緒に病院へ行こうと言われ、そのまま入院となりました。 私は普通の病気と思い、見舞いに行ったところ、面会は出来ません。見見舞い品も渡せませんと言われ、ようやく精神病とわかりましたが、一体どのくらいの入院が必要になるのでしょうか。 彼女はかなりお金は持っており、お金に困っての万引きではありません。又ごく普通の女の子だと思います。その前には万引きはやっていないそうです。どうかわかる方教えてください。

  • 娘の万引き癖に困ってます。4月から中学に入るのですが、どうしても今のう

    娘の万引き癖に困ってます。4月から中学に入るのですが、どうしても今のうちに止めさせたい。 5年生から現在迄に、計4回捕まってます。本人曰く万引きは『楽しい』だそうです。 その言葉で愕然としましたが、本気で止めさせたい。皆さん、何か良い対策方法をご享受ください。

  • 万引き癖のある友人にアドバイスできることはありますか?

    会社の友人(27歳)の話です。 今の職場に来るまでは人並みの人生だったらしいのですが、昨春赴任したここの職場の空気になじめず、去年の秋からうつ病で病院通いになってしまい、最近は出欠勤を繰り返している人です。 その友人から先日告白されたのですが、「うつ病になってから書籍・CD・化粧品等を万引きをするようになった」と言うのです。 一回あたりの額は数百円~5千円くらいで、これまでの総額は約3万円と言ったところらしいです。 今のところ捕まったりとかはしてないらしいです。 本人も万引きは犯罪と言う認識はあって、「悪いことだと分かっているのだけれど、自分の気持ちが弱いのか、つい手が出てしまう。この悪い癖を直したい」と相談されました。 自分は「一度警察に出頭しておまわりさんに怒られてきたら、事の重大さに気付くんじゃないかな。万引きなら経歴に大きな傷が付くと言うこともないでしょ」と言ってみたのですが、「万一それがきっかけで会社や家族にバレたら、もう生きていけない」と言っています。 何を都合のよいことを、とも思いますが、親友としてまあ気持ちは分からないでもありません。 友人とは入社当時から付き合いがあり、これまで一緒に働いてきたいわば戦友ですし、病気で精神的に不安定な人だけに、これ以上あんまり厳しいことを言うのもかわいそうな気がして、どうアドバイスしてあげたら良いのか困っています。 だからと言ってこれ以上罪を重ねるのは避けさせてあげたいですし…。 妙案があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 万引き発覚後

    父が昨年の2月と12月に万引きで捕まりました。1回目は微罪処分、2回目は起訴猶予になったようですが、まだ父が万引きしているようなので捕まえて欲しいと思っています。父から捕まった旨の連絡があったときに、3回目の万引きを叱責するのがよいのでしょうか?それとも、責めずにやさしく接した方が良いのでしょうか?1回目も2回目も叱責していません。1回目の時は、死にたいと言って精神病院に入院しました。2回目の時は、死にたいとは言いませんでした。

  • 自傷癖のせいか

    もともと僕は小さいころから自傷癖がありました。なんとか克服して今(高3)はもうしなくなりましたが。 中2のころには衝動的に目をまぶたの上から押すということをやっていしまってました。すごく痛いのにやめたくてもやめられませんでした。 ここで質問です。 両親ともに二重、祖父、祖母も二重です。僕は生まれたときは一重でしたが、小さい時泣いたりすると二重になります。たまに、中学に成長するうちに一重から二重になったという話を聞いてたし、自分も遺伝的に、そのうち二重になるのかなーと思っていたのですが、結局今でも一重です。 もしかしたら中2のころの目を指で圧迫するという自傷癖のせいでしょうか? 一日3,4回、をたしか一年間はずっとやっていたと思います。 なぜ自傷癖があるのか自分でも原因はわかりませんが、そのころはかなり精神肉体ともにキツかったです。唯その話はおいといて、生物学的に上記のようなことはあるのか聞きたいです。 痛々しい話ですいませんでした。

  • 女のくせに…

    男の方にお聞きします。 ・ 女のくせして… ・ 女だもんな… ・ 女性にしては… ・ さすがは女性だ… こんなこと、ありましたらお聞かせください。

  • 変な癖があり勉強できません。精神的に壊れそうです。

    変な癖があり勉強できません。精神的に壊れそうです。 僕、妄想癖がありエッチなことや楽しいことを考えるのが好きなのですが そのせいで勉強できないときがあります。 いやなことを考えてしまい勉強できなかったり精神的に傷ついたりします。 でも勉強以外の時に妄想しているのですがいざ勉強になるとまた考えてしまいます。 でも妄想はしたいです。どうしたらいいでしょうか? 対処法教えてください。