• 締切済み

家族が配達の仕事をしていますが靴がすぐに駄目になってしまいます。

momonohanahanaの回答

回答No.3

ナイキは、凝ったものが多くて長持ちとは違う気がします。 洋服でも高価なものが長持ちするわけではないですよね。 ノーブランドのものでもいいと思います。 っていうかノーブランドの普通のものがいいかもしれません。 スポーツ用のは、足に優しいけど底も減りやすいもの(スポーツによります)があるので。 ただ、履き方として一日履いたら休ませてあげると違うと思います。 それから、足のサイズに合う物で大きすぎないもの。 大きすぎると傷みます。

BIORE_U
質問者

お礼

そうなんです。長持ちしないのに高いものを買う! しかし、負担が違うといわれると反対も出来ず・・・ でも一日休ませるというのは実行しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 靴を頻繁に脱ぎ履きする仕事

    こんにちは。 ちょっと変わった質問です。 仕事選びにあたってこれは嫌な条件のうちの1つです。 仕事柄、勤務中に何度も靴(シューズ)を何度も脱いだり履いたりしなければならない仕事ってどんなものがありますか? 日本は家では靴を脱ぐ習慣ですが、基本的には、 ・家を出るときに履き、帰宅時に脱ぐ。 このワンセットで十分だと思います。 家(マンション)に定期的に来る消防設備や配水管清掃の人は、1日に何百回も靴の脱ぎ履きをしなければなりません。 仕事といえど、面倒なことこの上ないと思うのですが。 靴も傷むし。 以前アルバイトの配達先の会社で、「社内はスリッパ着用」のところがあって、面倒だなァ。と思ったものです。 「社内でスリッパを履いてる会社はダメ・・・。」のような本も出てるくらいですし。

  • 靴がすぐダメになる

    閲覧ありがとうございます。 私の歩き方が悪いのか、すぐ靴がダメになってしまいます。 ダメになる箇所は、ヒール部分とつま先部分です。 靴もダメになりますが、自分の足にも負担がかかってます。 こないだマルイのラクチンパンプスを買ってみたのですが… 歩きやすくて、はじめて新しい靴で足が痛くなりませんでした。 しかし、1ヶ月も経たない内に靴のつま先がダメになってしまいました。 (修理にも行きましたが、防水加工がされているため修理しにくいと言われました) 少し高かったので、もう少し安い靴でラクチンパンプス的な靴はないでしょうか。 また、手っ取り早く正しい歩き方が身に付く方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 靴、すぐにダメになります

    5歳の男の子ですが、活発なのですぐに靴の先に穴があいたり、底がすれてしまったり、早いペースで靴をダメにしてしまいます。 みなさんは靴は何足用意されていますか?

  • 安い靴はすぐダメになる?

    安い靴はすぐダメになりますか?

  • 新聞配達の仕事

    私は高校中退で今はフリーターです。 大学に行きたいので予備校に通おうと思いそうすると今の仕事はやめないといけなくて、けど大学や予備校にはお金がいるので新聞配達のバイトをしたいと思っています。 そこで新聞配達やっている人って何時に寝て何時に起きていますか?私は7時間以上は寝ないとダメなので朝2時くらいに起きないといけないとすると夜7時には寝ないといけないとなると難しいです。予備校から帰った後も勉強しないといけないし。 近くには新聞屋がないのでそこまで車でいかなければなりません。 新聞配達って学生がやっているイメージがあるんですけどすごく大変じゃないですか? 配達は自転車ですか?けど、その新聞社から遠い地域だと大変ですよね。そういう場合は車で配達するんでしょうか?でもいちいち乗って少し進んで止めて配ってまた乗るのって面倒ですよね。 あと、月いくらくらいもらえるんでしょうか? これから冬になると寒いし凍ったりで大変そうですよね。 経験談など教えて欲しいです。

  • 男性用の靴で、一生物になるような良い靴を教えてください。

    主人(営業)は普段2万円くらいの靴を履いています。 30代になったので、冠婚葬祭や重要な仕事のときの為の上質な靴をプレゼントしてあげたいのですが、男性の靴でお勧めのブランドを教えていただけますか? (手入れをすれば、長く履けるような物を探しています) 値段は15万円くらいまででお願いします。 また、それ以上でもお勧めの靴があったら教えてください。 また、形はストレートチップを考えているのですが、どのようなシーンでも活躍できるような靴はどんなタイプが良いのでしょうか?

  • 郵便配達の仕事について

    郵便事業株式会社に就職する事になったのですが 郵便配達の仕事は凄く厳しいのでしょうか? 配達するものが沢山あって凄く急がないといけないとか、 残業が沢山あると聞きました。 やはり本当なのでしょうか? バイクで手紙を配達する仕事です。 仕事が始まる前から凄く心配です。 宜しくお願い致します。

  • 仕事で使う動きやすい靴ですが、

    仕事で使う動きやすい靴ですが、 週5日勤務で履いて1300円の靴なんですが、半年持てば十分だと思いますか?

  • 仕事用の靴の費用

    仕事の時にはいている靴の費用について教えてください。 現在、私は10,000円の靴を二足買って、それぞれを交代にはいています。だいたい200日程度でいたむ(ソール部分)ので、1足あたりは100日ずつはいたとして、1日100円のコストがかかっているようです。 皆さんが買われる靴の代金から(あればメンテナンス費を含めて)、実際にはいた日数で割った1日あたりのコストを教えてください。

  • 新聞配達のバイトでの靴替え。

    新聞配達のバイトでの靴替え。 同じエリアのほかの新聞社ですが、そちらとは時給がかなり異なります。 というのも新しいほうは歩合制なのでそちらのほうが個人的には好みます。 そちらのほうにバイトを変えたいわけですが、今やってる新聞社をやめて新しい方に移るときにやはり以前 ○新聞社で働いてましたといわなくてはいけませんか? 情報の不正流通(?) などで新聞社どうしでトラブルになるのではないかと心配です。 黙っておいても以前同エリアの別の新聞社で働いてたことはばれないのでしょうか? 朝は同じ時間帯あたりに配り始めますが、今まで他の新聞社の配達員と顔をあわせることってほとんどないですがやはり以前の新聞社の人に目撃されたら・・・と考えてしまいます。 素直にいっても採用されるかもしれませんが、やはりそういったトラブルが存在するならやはり言わないほうが賢明かなぁとも思いますが・・・ 新聞配達以外の方でもいいです。アドバイスをお願いします。 たとえばコンビニ間での靴替えなど