• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事業仕分けで運転免許更新の手数料と配布テキストが槍玉に挙げられましたが)

事業仕分けで運転免許更新の手数料と配布テキストが槍玉に挙げられましたが

do-deshowの回答

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.5

テキスト、読む方ですが、毎回肝心な記載がないことにいらいら。 先日、Uターンしたら、「全ての交差点で、Uターン禁止です」と言われましたが、 別の警官は「Uターン禁止のところがUターン禁止」と言ってました。直後更新だったのでパンフを読んだら何の記載もない。  私の所の警察署は更新は、改正情報もトップで言うし、講習で拍手が起きるくらい面白く、交通安全協会窓口もないし、不快感はありません。口頭で充分だと思います。10秒で済む。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 事業仕分けされた役人が国民に逆襲してくることは考えられますか?

    事業仕分けされた役人が国民に逆襲してくることは考えられますか? お世話になります。 事業仕分けで運転免許更新の手数料と配布テキストが槍玉に挙げられました。 私も何度か免許更新をしましたが、たしかの配布テキストは読んでいません。すぐに捨ててしまいました。更新手数料も 「警察が払え、というものを拒否できるわけが無い。  第一更新しなかったら失効するし、警察に逆らったところで何もいいことが無い」 とおもって当然のように支払っていました。 (前回更新の時は頑張って地元の交通安全協会の協会費の支払いは何とか拒否しました。) 今回、事業仕分けでは仕分け人が運転免許更新関連で 「誰も読まない交通安全テキストがベストセラーになっている」 「”独占事業である”と主張しているが、費用を減らす方法があるはず」 といって縮小・廃止対象にしようとしています。 それに対して役人側が 「テキストを配布するのは、すべての内容を講習しきれないから、  ”残りは自宅でテキストを使って勉強してください”  という意味です。  国民の皆様が  ”テキストなんて要らない。手数料も減らせ”  とおっしゃるならそれは正しいことだと私たちも思います。  その代わり、講習時間が長引く結果になるかも知れませんが・・・」 と捨て台詞とも思える言葉を吐いていました。 国家として本来は無料で行うべきようなことまで、役人の退任後の”利権”として喰らい付き、税金やら手数料をチュウチュウ吸い取るのは納得できません。 ぜひ廃止や縮小対象としてほしいところでありますが、あの役人の言うとおり、われわれ一般ドライバーへの意趣返し(意地悪とか報復のこと)をしてくるでしょうか? それを元に一般ドライバーから 「民主党がパフォーマンスで”聖域”に手を付けたから、われわれ一般国民が迷惑した。やはりこの国は官僚べったりの自民政権がいいんだ。お上万歳! お代官様万歳! 民主党糞食らえ!」 という輿論があがってくる可能性はあるのでしょうか?

  • 免許更新の際の講習手数料って支払うべきですか?

    免許更新の際に講習を受ける事は法律で定められていますが、それに対し講習を受ける為の手数料を支払うのは法律で決まっているのでしょうか?免許更新の際の更新手数料は免許の紙代等と考えれば納得が行きます。講習についても、受けるのは法律により決まっているので従いますが講習の手数料は、警察が更新を行うのであれば、法的根拠が無い以上、公務員としてまた、警察として、交通安全指導は義務であり、手数料を取ってまでの講習は必要性が無いと思います。やっぱりこれは交通安全協会への「寄付」なのでしょうか?

  • 運転免許更新手数料について

    運転免許更新手数料について 自動車運転免許を取得してはじめての免許更新手続きの案内の葉書が来ました。二時間の講習を受けるだけで4250円かかるようです。ちなみにペーパドライバーなので違反なしです。免許更新ごときでこんなに費用がかかるのですか?

  • 運転免許証更新について。

    更新手数料、講習受講手数料についてですが、 収入印紙(証紙?)を購入→所定の用紙に貼付→講習受講→新しい 免許証を渡され終了。 領収書のような支払ったというものはもらえないのでしょうか。 交通安全協会の会費(任意)は領収書を渡されました。 収入証紙の事をよく理解できていないので、よろしくお願いします。

  • 運転免許更新手数料について

    恥ずかしい話なのですが…運転免許更新のハガキが届いていたのですが、すっかり忘れていて未だに行っていないのですが、あと数日しかありません。早く行かないと失効してしまうので困るのですが給料日前でお金もありません。違反者講習などもあり、手数料もけっこうかかります。 給料が出てから払いたいのですが、後払いとかはできないのでしょうか? やっぱりその場で払わないと更新はしてもらえないのでしょうか?

  • 失効後の運転者免許の更新について

    とある事情で初回の運転免許の更新期限を過ぎ、失効中の者です。 今回の質問は、更新にかかるお金についてです。 免許の更新は来週を予定しているのですが、近場の講習センターへ問い合わせたところ、 失効後6ヶ月以内の初回更新者の場合、手数料が合計で8千円程かかるとのことでした。 ですが、事前にインターネットで調べていた手数料は 東京都(普通免許)の場合で5,450円とのことでした。 失効後の手数料が高いことや、 地域によって手数料が異なるのは仕方のないことですが、 ここまで違うものなのでしょうか。 そしてもう1つ調べていて気になったことですが、 運転免許の更新で要求される「交通安全協会費」についてです。 交通安全協会費を支払うか否かは「任意」とのことで、払わない人は多いようですが、 この費用を払うことで、何かメリットはあるのでしょうか。 講習センターへの問い合わせで、更新の手数料に8千円程かかるという言葉の意味に、 この費用についての話も含んでのことなら、納得が行くので・・・ 初回更新を期間内に行わなかったのは自分の責任なので、 余分にお金を支払わなければならない事に関しては、承知の上ですが、 何分初めての更新で不安なので、ご回答をお待ちしております。

  • 運転免許の更新について

    38歳女性です。 来月に普通自動車免許の更新があります。 最後に違反をしたのが2007年4月になりまして現在まで4年2ヶ月無事故無違反なのですが今回の更新手続きは「一般講習」になるのでしょうか?それとも「優良者講習」になるのでしょうか? もし今回一般講習だった場合、「ゴールド免許」にしてもらえるのは3年後の2014年6月の免許更新時になるのでしょうか? 教えて頂けましたら幸に存じます。

  • 運転免許更新について

    来月免許の更新なのですが、去年の今頃に30キロオーバーで行政処分を受けて12月の初めに免停講習を受けました。こういう場合更新のときの講習は一般講習になるんでしょうか。それとも違反者講習になるんでしょうか。教えてください。

  • 運転免許センターでの更新申請手数料・講習手数料について。

    運転免許の初回更新を迎える岡山県在住の21歳の女です。 岡山県の運転免許センターで初回更新者講習を受けるのですが、支払う手数料の更新申請手数料2,550円・講習手数料1,700円は岡山県の収入証紙で支払うのでしょうか。 収入証紙を販売している金券ショップは少ないと聞いたコトがあるのですが…もし、岡山県の収入証紙を販売している金券ショップをご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 運転免許証の更新

    5月1日が誕生日で、更新のハガキがきていたのですが、 5月10日にシートベルトで捕まってしまいました。 で、これから更新手続きに警察署へ行こうと思っているのですが、 今回の更新で免許証はブルーに変わるのでしょうか? そして、講習は優良講習でなく一般講習を受けることになるのでしょうか? ちなみに、今まで無事故無違反でゴールドでした・・。