• ベストアンサー

不良債権の銀行への対応について

blue223の回答

  • blue223
  • ベストアンサー率90% (10/11)
回答No.5

こんばんは、#1です。 毎回お返事が遅れ申し訳ありません。 その後変化はありましたか? どこか紹介を・・・とありましたが、今回のケースを望むべく解決に持ち込めるよう考えて見ようと思っています。あまり時間を掛けては良くないと思いますのでなるべくお力になれればと思っています。 amingさんのお住まい(本件の管轄裁判所のある地域)はどちらですか? 差し支えのない範囲で結構です。 着手が決まった場合、現在の弁護士さんを交替していただく事が起こりうると思いますが・・・いかがですか?

aming
質問者

補足

ありがとうございます。 管轄裁判所は大阪です。(会社の所在地) 調停は東京で行っています(移動可能) 弁護士の変更は致し方なく思っております。

関連するQ&A

  • 不良債権処理とは何ですか?

    170762で同様な質問があり専門家の方からご回答がありましたが、今一わかりません。 私の知る限り書いてみます。 不良債権処理とは、私のような多重債務者がおり、その債権者が私の財産を全て競売にして回収しましたが、それでも、まだ全部を返済したことになりませんでした。残債があります。そのような場合、債権者はそれ以上回収不可能です。その残債を「不良債権」と云いその債権を放棄することを「不良債権処理」と云うのだと思います。これは債務者側から考えています。一方、債権者側から考えますと、その「処理」しなければ、その残債は「資産」ですが「処理」すれば資産が減少することはあたりまえです。このことは当然ですから次期貸し出し金額とは関係ないはずです。一定の資産に見合う貸し出し金額が定まっているなら、それをやめたらどうですか? もっとも、そうすれば資産家が預金しても資産のない者に預金するので危なくなりますが・・・。それは資産家が預金先を選択すればよいので、そのことまで国(?)が考える必要はないと思います。 結論から申し上げますと、限りなく「不良債権処理」することが民主主義の根本と思いますがアドバイスお願い致します。

  • 無担保債権の回収

    小売業を営んでいますが、利益が出ていないため、銀行への返済をストップしています。金融機関の債権が無担保の場合でも、売掛金(個人向け)や棚卸資産の差押をしてくるものでしょうか。銀行は法的手続きを採ると言っていますが、今後も商売を続けることは可能でしょうか。

  • サブプライムローンとその債権化について

     いままでTVで聞き流していたのですが改めて考えてみるとおかしいことばかり。  まづ商業銀行が住宅ローンを組みます。これは通常の住宅ローン債権。このローンを債権化する、これが住宅ローン担保債権。多くは投資銀行か、あるいはフレディマック、ファニィーメイのような住宅公社?とにかくこの時点で最初の商業銀行は資金を回収しリスクヘッジする訳です。そうして新たにローンを組む。  この債権化された住宅ローン担保債権を各国の中央銀行までが大量にもっていた訳ですが、支払いが滞ると物件は競売に掛けられます。すると多くは半値からのスタート、回収できる金額は元本を割れてしまうはずです。  すると住宅ローン担保債権を買った機関投資家は大損します。 しかしです、最初に住宅ローンを組んだ商業銀行はこのローンを担保に債権化して売り払っています。損はありますか?  そうやってリスクヘッジしていたのではないのですか? ちなみに、CDSは住宅ローン担保債権にもかけられていたと 思うのですがリーマンのように売主が破綻すると保障出来ないということなのでしょうか?

  • バブル崩壊後、不良債権の処理が進まないと(基本的に)金融資産の価格が上がらないのは何故??

    日本のバブル崩壊後の長期不況、その大きな原因が銀行の不良債権処理の遅れがあると言われていますが、具体的にどういうことかわかりません。 バブル崩壊の個人的な理解では・・・ 利子率が低いこともあって、マネーサプライが多くなり、土地や建物や株が買われ、バブルになり、懸念した日銀と政府がそれぞれ利子率引き上げと不動産融資規制を行ったのでバブルがはじけた。 土地や株などを担保に銀行から資金を借りていた会社や個人は急激なバブル崩壊により業績悪化・倒産または破産になり返済困難になった。 銀行は担保にしていた資産を売り払おうと思ったが、バブルが崩壊していて、担保資産も元本を割ってしまってどうしよう。 自己資本も運営ミスで目減りしてしまったし、不良債権を自己資本で穴埋めしたら、BIS規制の自己資本比率を割ってしまう・・・。 貸し渋りして自己資本率UPしよう!! って感じだと思うのですが・・・。 銀行と政府はいつかは不良債権もそのうち価格があがると思っていたと本で読んだのですが、その選択は具体的にどこが間違っていたのでしょうか?? 長期的に見ているなら間違っていないのではと思うのですが、不良債権が莫大すぎて銀行にその体力がなかったということでしょうか?? 長期的にみる余裕もないのに、少しの利益に固執して、日銀の利子率引き上げ・政府の規制・会社と個人のバブル崩壊の心理が読めず、予想よりも価格が落ちてしまったため、不良債権の価値がよりいっそう下がってしまった。あ~あ、さっさと売ればよかった・・・っということでしょうか?? バブル崩壊で不良債権を売りたくても買ってくれる人がおらず、回収自体がむずかしかった。早いうちに政府が不良債権を買ってあげればよかったということでしょうか?? あまり詳しくないので、ご教授よろしくお願いします。

  • 銀行と会社の債権

    について約1年話し合いをしてきました。 現在、当社は1年元金、利息を払っていません、今日までに、リスケジュール、任意売却、競売、債権買取会社への売却などなど色々な方向で話し合いをしてきましたが、最終的に銀行サイドは債権買取会社に売却すると決めたみたいです。私は会社役員の立場ですが保証人にはなってません、しかしこれからの展開がまったくわからないので、債権を売却された後は当社はどうなるのでしょうか?

  • 不良債権の一部回収

    ファンド等が銀行等から安く買い取った債権について、債務者から債権の一部を回収した場合の会計処理はどのようになるのでしょう? 例えば、債権金額100万円、ファンドの買い取り価格20万円で、債権の内10万円の返済を受けた場合、この10万円の内訳は、 A.全て20万円部分の回収 B.2万円が20万円部分の回収で8万円が債権金額と買い取り価格の差額部分 C.全て債権金額と買い取り価格の差額部分の回収 どれになるのでしょう?  それとも他に収益の計上方法があるのでしょうか?

  • 債権の返済について

    家屋が競売になり負債を返済しましたが、まだ残額があり、その分の債権は銀行から債権回収会社に移りました。回収会社から新たに返済の契約をするようにと連絡が来ました。返済すると言っても利子にも見合うかどうかぐらいしか出来ません。どのように対処すべきか教えてください。また契約するにあたっての注意点などもお願いいたします。当方の該当者は銀行との契約時の本人と連帯保証人(妻と子)の3人ですが、この契約は解消されているのならば、子の責任を外してやりたいのですが、可能でしょうか。

  • 抵当権実行通知と被担保債権

    抵当権実行による競売の申立をする場合、第三取得者がある場合その者に滌除の機会を与えるため抵当権実行通知をしますが、その場合、実務では、被担保債権を表示している場合と、そうでないものとあります。判例などでは必ずしも記載する必要がないとされています。 私はこれに納得できません。 もともと、抵当権実行通知は競売に先立って第三取得者から弁済を受ければ(滌除によって)競売しなくてもよいから、その機会を与え、いしては回収を図ろうととするものと考えます。それなら「私はこれから競売をしようとしています。ついては、あなたから回収できれば、その必要がありませんが、いかがでしよう。」と云う内容が抵当権実行通知であり、そこで「私の債権は何円ですが」と云う被担保債権の表示があってしかるべきと考えます。私の債権額は教えないが、あなたから返済を受ければそれでいい。と云うことに納得できないわけです。全く、不思議な実務社会です。 みなさんのお考えを教えて下さい。

  • 債権価格下落 債権の利回り上昇

    FPを勉強していて、金融資産の分野で 債権価格の下落→債権の利回り上昇 債権価格の上昇→債権の利回り低下 これが理解できません 利回りは1年あたりの収益率のことですので、債権が上がれば収益率もあがるのではないのですか? 分かりやすく説明お願いします

  • 銀行取引約定書

    競売ですべての財産を無くしました。 競売後の残債は債権回収会社に引き継がれました。 債権回収会社から何度か電話がありました。 その電話の中でもうとっくに返済の終わっている借り入れの-平成4年12月-「銀行取引約定書」のことを言われました。 そこの保証人(友人)に請求するといわれました。 「銀行取引約定書」について教えて下さい。