• ベストアンサー

自動車税の口座引き落しは?

自動車税の口座引き落しは? 毎年自動車税を口座引き落しで支払っています。 自動車を買い替えした場合、 また銀行で口座振替の手続きをしないといけないのでしょか? 都道府県によって違うと思いますがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.2です。 >口座振替に設定してあるのに、今月に納付書が届き、 え、本当ですか。 通常ならありえません。 口座振替は車に設定しているわけでなく、個人に設定してあるわけですから。 >県税事務所に問い合わせると、 機械が拾う場合と拾わない場合があると訳の分からないことを言われました。 仰ってる意味が分かりませんと言っても、同じ言葉の繰り返し。 ほんと意味不明ですね。 全く訳わかりません。 >そちらのミスですか?と聞いてもミスではないと言われ、 口座振替にしたければ銀行で手続きしろの一点張り。高圧的かつ事務的な物言いをされ、怒りの持っていきようがなく、 お住まいの県のHPに、知事に対して意見や苦情をメールできるフォームがあるはずです。 そこから、苦情メールしたらどうでしょうか。 「そんな対応されたら税金なんて払わない」書きこみすればいいですよ。 私も、県に対して意見のメールしたことあります。 必ず、お詫びの回答が還ってきます。 少しは貴方の怒りもやわらぐはずです。

maary
質問者

お礼

仰るとおり、銀行さんにも自動車税は車ではなく 個人で設定されると言われました。 今日仕方なく銀行へ納付に行き、口座振替の届けを出そうと思ったのですが、 銀行に口座振替申し込みの用紙は置いてなく、 個別に県税事務所に連絡して用紙を送ってもらうように変わりましたと言われました。 電話では、銀行で手続きしてもらうか、 口座振替用紙を送付するか、と言われました。 こんなに無能な人が職員だから、『お役所仕事』などと言われるんでしょうね。 本当に馬鹿にするのもいい加減にして欲しいです。 2,3日して腹立たしさが少しおさまった頃、県に書き込みをしようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sny3141
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.5

 「機械が拾う場合と拾わない場合がある」について、県税事務所の職員が説明しようとしたのは、次のようなことではないでしょうか。 1 自動車税の納税義務者は各自動車ごとに設定されているため、同じ納税者でも、登録された氏名や住所などに少しでも違いがあると(字体やアパート名など)、コンピュータは別人として判断してしまう。 2 口座振替は納税義務者で管理されるため、一度手続きをすれば、車を買い替えた場合でも当然に口座振替対象となるが、口座振替利用者として登録されている住所、氏名情報と買い替えた車の登録情報に少しでも違いがあると、コンピュータは同一人として判断することができず、口座振替対象として拾い出すことができない。 3 したがって、車を買い替えた場合には、念のため、新たに口座振替の手続きをしていただきたい。  事実が上記のとおりとすれば、あなたは既に口座振替の手続を行っていますので、新たに口座振替の手続をする必要はなく、あなたの申し出に基づいて県税事務所側が登録情報の修正等を行えば済む問題であると思われます。  なお、多少の違いがあっても同一人との判断ができるようコンピュータプログラムを修正してしまうと、今度は別人であるにもかかわらず同一人として認識してしまい、他人の自動車税を引き落としてしまうといった大変な事態になりますので、あまり柔軟性を持たせたくないと思います。自動車の登録情報に使用者の住所、氏名はあっても、生年月日までは持っていないと思われますので、完全に判断には限界があると思われます。

maary
質問者

お礼

仰るとおりだと思います。 >あなたの申し出に基づいて県税事務所側が登録情報の修正等を行えば済む問題 どうやらこの修正をしたくないのか、出来ないのか、 出来ないと言いたくないのかわかりませんが、 処理してくれませんでした。 それどころか喧嘩腰に「前の車の番号をを言って下さい」とまで言われました。 買い替えで廃車にした車ですし、番号を暗記している筈も無く、 県税事務所はとにかくうちは悪いないとでも言いたいようでした。 気持ちよく納税したいのに、なんでこんな事言われないといけないのか 分かりません。 詳しく説明して頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boko10cho
  • ベストアンサー率55% (64/116)
回答No.4

私が経験したのは軽自動車税で、買い替えではなく2台目を購入した場合でしたが、 2台目も別に口座振替の手続きをしないといけませんでした。 納付書が送られてきたということは、私の住んでいる市の軽自動車税と同じように、 税目単位ではなく車単位の手続きが必要なのかもしれません。 県税事務所の人より詳しいとは思えない銀行の人の言葉を鵜呑みにされて、 ミスだと決めてかかられるよりもるよりも、もう一度確認されることをお勧めします。 説明が下手な人だったら替わってもらえばいいのです。 このままでは良くない結果に繋がるのではないかと、それだけが心配です。

maary
質問者

お礼

問い合わせの電話を掛けた時、 はじめに電話に出られた方は、名前や車体番号など何度も同じ事を聞き、 調べるので折り返し電話をすると言われ、 次に電話をかけてきたのは違う人でした。 自動車税担当の人2人がすでにこんな感じだったので、 他も対して変わらないだろうなと思います。 今年は納付書で納付するしかなく、 口座振替の申し込みをしないと、次から引き落としにならないのだそうで・・・ 再度確認した所で、おそらく何も変わりません。 この件は県に苦情を入れて終わりにします。 心配して頂き、ありがとうございました。

maary
質問者

補足

銀行さんの言葉を鵜呑みにして苦情の電話を入れた訳ではなく、 「毎年口座引き落しになっていたのですが、納付書が届きました。 昨年車を買い替えたので、また口座振替の届けを出さないといけないのでしょうか?」 と問い合わせの電話をしたところ、 「機械が拾う場合と拾わない場合がある」と言われたのです。 私の質問に「新たに届けを出して欲しい」と言われれば、それで済んだ話だったのですが、 ややこしい事を言い出したのは県税事務所のほうです。 機械が拾うか拾わないか運任せの口座振替なんて、誰でも疑問に思うはずです。 人間誰しもミスは起こりえますので、 間違いに気付けば「すみませんでした」の一言があって然るべきですが、 ミスではないと言い張ります。 相手はまるで私に非があるかのような話し方でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>自動車を買い替えした場合、また銀行で口座振替の手続きをしないといけないのでしょか? いいえ。 必要ありません。 通常、納税通知書(口座振替する旨の内容が書かれた)通知がくるはずです。 まだ、来ていませんか。

maary
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。 口座振替に設定してあるのに、今月に納付書が届き、 出入りの銀行さんに聞いたところ、 買い替えしても再度口座振替の設定は必要ありませんと言われ、 県税事務所に問い合わせると、 機械が拾う場合と拾わない場合があると訳の分からないことを言われました。 仰ってる意味が分かりませんと言っても、同じ言葉の繰り返し。 そちらのミスですか?と聞いてもミスではないと言われ、 口座振替にしたければ銀行で手続きしろの一点張り。 高圧的かつ事務的な物言いをされ、怒りの持っていきようがなく、 こちらで質問させてもらいました。 今思い出しても腹立たしく、くやしいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boko10cho
  • ベストアンサー率55% (64/116)
回答No.1

今月末が納付期限なのでそろそろ納税通知書が届いている頃だと思いますが、 税額や納期限が書かれた納税通知書だけか、支払用の納付書になっているかで、 ある程度は推測できるのではないでしょうか。 また、自動車税の対象が新しい車になっているかも念のため確認してください。 とは言うものの、もしかしたら都道府県によっては口座引き落しの人でも 納付書になっていることもあるかもしれませんので、やはりお住まいの都道府県の 税務課にお問い合わせになったほうが確実だと思います。

maary
質問者

お礼

県税事務所に問い合わせたところ、明確な答えを言ってもらえず、 訳の分からないことを言われた為、こちらで質問させて頂きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車税・住所変更について

    毎年、自動車税の納付書が届くと思いますが引っ越しをしたため住所変更をしようと思っています。その場合の質問です。 質問 ※変更は住所変更のみ。ナンバープレートはそのままにしたい。可能でしょうか?   現在、郵便の転送手続きをしているので納付書は届きますが転送届を毎年出さなければならず面倒なのです。住所変更した場合、ナンバープレートを変える場合は次の引っ越しでナンバーを変えようと思っています。また、口座振替もできますが同様に住所変更の記載が必要になると思います。住所変更は同じ都道府県で他の市になります。 詳しい方いらっしゃいますか??

  • 国民健康保険と市民税の口座振替

    国民健康保険と市民税の口座振替の手続きはそれぞれしないといけないでしょうか? 外国人の彼のことですが、国民健康保険はすでに口座振替にしてあります。 今期の市民税がたぶんもうそろそろ送られてくると思いますが、それは今の市に住んで初めての市民税になるのでまだ手続きしてないです。 口座振替にしたいですが、銀行か市役所にいって「市民税」の口座振替の手続きをまたしないといけないでしょうか?

  • 自動車税の口座振替に何故ネットバンクは指定できない?

    自動車税の口座振替先に、何故ネットバンクが利用できないのですか? 全国的に同じでしょうが、私の住む地域はネットバンクばかりでなく 郵便局、さらに県外の金融機関の口座振替による納税も不可なのです。 その理由は何でしょう? もし、郵便局が民営化されれば口座振替可能だと思いますか? ジャパンネットバンク銀行やイーバンク銀行でしたら、口座引き落とし された時点でメールが届くので、便利なのですが。

  • 所得税と消費税の口座振替について

    今は所得税と消費税を同じ銀行から口座振替で 支払っているのですが、所得税と消費税を それぞれ別の銀行口座から引き落とすことはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車税は返ってきますか?

    3月に新車(軽自動車)を注文しました が、震災の影響で納車が今月か来月になったと連絡が入りました 現在使っている軽自動車は下取り予定です 5/31に軽自動車税の納税があり、口座から自動振替されます 新車はギリギリ今月中か来月か分からないとのことです この場合、5/31に払った自動車税は返ってくるのでしょうか?

  • 口座振替の依頼は口座を持つ支店でなくてもできますか?

    市民税の納付を口座振替にしたいです。 持っている口座の支店が遠いため 近くの支店で手続きしたいのですが、 可能ですか? 三菱東京UFJ銀行です。

  • 市税(軽自動車税等)の振替口座変更について

    昨日、市役所から軽自動車税(バイク)の納税通知が届きましたが、引き落とし口座番号に心当たりが無かったものですから、口座名義人の確認をする為、ネットバンキングでその口座への振込手続き(実際に振込みはしません)を途中までやってみました。 そしたらなんと!15年前に離婚した前妻の口座から延々と引き落としが続いていた事がわかりました。同居していた時代に保育料の口座引き落とし手続きと同時に市税の口座振替をしていたらしく、 年間1000円の軽自動車税なので御互い気づかずにここまで来てしまいました。 市のHP等で調べましたが、現在使用中の口座(前妻名義)の印鑑が無ければ引き落としの停止、解約、変更が出来ないとなっています。 しかしながら、前妻とは全く連絡が取れず、何処にいるのかはもちろん、生死すらわかりません。 口座の変更は可能なのでしょうか? ちなみに小田原市です。どなたかお解かりになる方おられましたら御教授願います。

  • 自動車税は銀行口座に振込可能?

    おはようございます。 5/31までに自動車税を納めなければなりませんが、この税金は、銀行口座から振り込み可能でしょうか? もし出来るとすれば、通帳・印鑑は必要なのでしょうか?(ATMでは無理でしょうか) 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自動車税を支払う時なんですが

    自動車税を支払う時なんですが、都道府県収入証紙を使用して支払うこともできますでしょうか? この場合、郵便局では払えず、都道府県の税事務所ぐらいでしか払えないでしょうか? 調べてもまったく出てこないので聞いてみました。

  • 口座振替のついて

    口座振替についてですが、いままで直接銀行に出向いて手続きしたことないので、しくみが分からない部分があります。 いままでは支払い先に依頼書送って止める時は口座振替止めますと連絡するか、解約する時は解約の書類送るくらいで銀行では直接行った事ないのです。 口座振替って、銀行にこの支払い先と口座振替するから登録するって感じなんですか? いままでは振替中止は支払い先に伝え、振替も中止になってたので 気にした事なかったんですけどね。 もし登録という形なら振替はされてなくてもその登録も消す手続きとか必要なのかなと思いまして。

メールの送受信ができない
このQ&Aのポイント
  • outlookをupdateしてからだと思いますが、メールの送受信が出来ません。
  • 以前使用していたプロバイザー(ocn)のアドレスを使用しソフトバンクに変えております。outlookを開くと従量制課金接続についての警告が出ています。
  • インターネットはつながっております、ご指導お願いします。
回答を見る