• 締切済み

自営業の妻はタダ働き?不満です

PuffFishの回答

  • PuffFish
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.11

税金のお話とか多いので(税金のこと、ちっとも分かりません)、今更私がしゃしゃり出てくるのも変なのですが、あまりにご質問者様のお気持ちが分かるので書き込んでしまいます。 私も自営業の妻しています。 そして、私も彼の自営業(趣味のお店とかじゃなくて、本業ですが・・・)の簡単なお手伝いをしています。もちろんタダ働きです。 私がご質問者様だったら、どうするかなぁ?と考えました。 外で、働く、って言っちゃうかな? つまり、ご主人のお手伝いを辞めて、です。 「私が外で働いた方が、お金が入ってくるから家計が楽になるよ?」とか切り出して。 そこでダンナから「お金が欲しいのか?」と訊かれたら、「私だって“働いているなぁ”って実感が欲しいもん。その証拠がお金でしょ?お金が全てじゃないけど、やっぱり“働いてるなぁ”“頑張ってるなぁ”って思えるものが欲しいから」と、暗に今の状況の不満?思ってること?を言うかな。 ご質問者様、本当にお金が欲しいですか? もしかしたら、「君のお陰で骨董品のお店が出せているんだよ。ありがとう」ってダンナ様に言って欲しいのかな?私はそのタイプです(笑)。 もちろんお金も欲しいんですが、それ以上に「タダ働きの便利屋さん」じゃなくって、ちゃんと「がんばってる」って思って欲しいんです。 お金、4万円もあるなら、あとはダンナ様の「ありがとう」の気持ち表現があったら、ご質問者様は幸せなんじゃないかな?と思ってしまいました。 お互いに・・・自営業家族として、頑張っていきましょうね。

ayaaya6969
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 自営の妻として、思うところは一緒ですね。。 もしかしたら、私もその一言で満足かもしれないです。 いつもありがとう!とか、助かるよ!とか・・・。 男の人って、あまり口に出さない人が多いし、主人もそうだと思っています。 でも、女は言葉にして欲しいものですよね。 もちろん、お買い物も大好きなので、お金も欲しいですがお小遣いがあるし 今、このご時世で主人の本業のほうも厳しいのが現状です。 それをわかっておりますので、もっとお金をよこせなんてなかなか言えませんね。。 もう少し、黙って手伝おうと思います。お互いがんばりましょう! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自営業の妻

    自営業の妻、国民健康保険です。 月8万円、専従者給与としています。 昨年からパートを始め80万ほど給与をいただきました。 1.103万円の壁や、130万円の壁は自営業(国保)の妻には関係がないと 認識しておりますが、あっておりますか? 2.私の所得が合算で180万円ほどになるので、税金が増える覚悟はありますが、 たとえば、専従者給与を減らすことで、夫婦合わせた税金がお得になる可能性はありますか? 主人の所得が増えるだけなので、夫婦の税金は大してかわらないだろうと考えております。 ご意見お聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 自営業の妻は夫を手伝う必要ありますか?

    夫が自営業をしています。あくまで夫1人で自営しています。 妻は夫の自営業を手伝う義務?はありますか? いつでも手伝えるように関係する資格をとりはしましたが、 私に頼むほど全く忙しくありません。 今の状態から工夫改善はできると思いますが、基本夫ひとりで大丈夫な仕事です。 私が手伝うと、夫はとりあえず楽になるし、 かつ心細いのが解消されてるのか、 嬉しそうにはしていますが、 だからといってもっと事業を発展させる様子もありません。 私がアイデアを出しても現状維持をのんびりしたいようです。 それならと私が外で働こうとすると嫌がり家事全般は私がしています。 手伝っても給与が出るなら、不満に感じないのかもしれません。 無給だし、2人で仕事をしても決して贅沢はできない生活は変わらずなのに 最近とみに不満がつのってきました。 夫はマイペースで仕事がしたい、 その上妻が手伝ってくれると心強い、 家事も妻にまかせたい、だけのようです。 生活させてもらっているのはありがたいです。 夫だけがよくて、私は何も楽しくない気持ちがつのってきてしまいました。 手伝うなら、給与が欲しい、手伝っている分 事業がよりよくなるよう考えて欲しいのです。 そうでないなら手伝いたくないです。 でもお金はどうして払わなくてはいけないんだ、 自営なのだから妻はタダで手伝うのが当たり前、 生活費だって渡しているのだからこれ以上出せないでお金の件は平行線です。 何度言っても、給与の件は喧嘩にこそなりますが、改善は難しく思っています。 愚痴ですみませんが、最近頭がおかしくなりそうなほどストレスとなり、 フルタイムで外に行きたい気持ちがつのります。 生活費の余裕面ではとてもよいとは思いますが、 家事をしない、そして外にいくのを嫌がっている夫の機嫌だけが心配です。 まったく自営にノータッチという訳にはいかないとは思ってはいますが、 自営業の奥様方はこのような状況どうされていらっしゃいますか? 私の自営の妻としての考え方の転換が必要なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 妻への不満

    こんにちは。お世話になります。 私達夫婦は結婚7年ほどで、小学校と幼稚園に通う子供が2人おります。 私は会社員で年収は1000万円ほどですが、妻は週に2-3回程度知り合いの店で午前中だけパート(事務)をしています。 さて結婚前の妻はとても気遣いができる女で、それが私に結婚を決心させた魅力でした。 ところが最近の妻はいつも「疲れたー」といって気遣いがなくなってきています。 また何がそんなに疲れるのか理解出来ません。 私は朝6時に家を出て夜9時に帰宅するのですが、朝は一人でパンを焼いて食べ出かけます(妻は寝ている)。 夕食は比較的質素でサラダ、冷奴、納豆、漬物、焼き魚、味噌汁といった感じであまり手を掛けているとは思えません。揚げ物などはまず作らず、揚げ物はスーパーで買ってきたものが出されます。 昼の弁当のおかずは、基本、前日の夕食と全く同じものが詰められています。 性生活については週1程度ありますが、遅漏気味の私がイク前に妻が体力的にしんどいということで30分ほどで途中終了となることがほとんどです。ちなみに妻はちゃんとイカセています。 掃除洗濯は十分こなしていると思っています。 こんな感じですが皆様は妻をどうおもわれますでしょうか? 私としては現状満足させてもらっていなと感じていますが、この程度が一般的なんでしょうか? 皆様の忌憚なきご意見をお待ちしております。 それではよろしくお願いいたします。

  • 勤務先のタダ働き時間について

    私は現在、アルバイトをしながら勉強してる立場です。 なので、時給で給料を貰っているのですが、バイトが終了してタイムカードを切ってから30分ぐらい清掃をさせられます。あるいはその他の雑務をしてから上がる感じです。 面接時でバイトが終わってから掃除をみんなにやってもらってるという台詞は聞いていたのですが、実際に30分もタダ働きさせられるとは思っていませんでしたので、正直とても不満です。正社員ならまだしもバイトごときで30分タダで働かせるって・・・ このような環境は普通なのでしょうか?これぐらいは我慢するべきなのでしょうか?それとも辞めてしまうべきなのでしょうか? 皆さんの体験談などを含めた意見が欲しいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 自営業の新築について

    自営業の妻になり2年が経とうとしています。 年収は1千万はあるので毎日の生活に不満はもちろんないのですが 不安が多いのです・・・ 私の父も身内もみなサラリーマンだったので 自営業者ということで 「いつ会社が潰れるかもしれない」とか 「ちょっとでもお金を貯めておいた方が良いかな」とか 悩んでしまいます。 新築(土地は主人の持ってる私有地で土地代はかからないです)するので 毎月30万定期に引き落としていて 主人の親からの援助と主人と私の貯金を合わせると 3千万ぐらい貯まり、 私は3千万ぐらいの家がいいと思うのですが 主人は担当の銀行から2千万借りれるから 10年ローンで毎月20万返済で 5千万ぐらいで建てようと考えていて お金の価値観が違いすぎます・・・ 5千万も出してその後住宅ローン地獄とかにならないか 不安なのですが大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします!!

  • 自営業の妻の方へ、年金について

    自営業の夫と結婚した20代の主婦です。 自営業の方は国民年金の扶養手当がないとの事で相談です。 夫の親が現在は社長で、15年後ぐらいに夫が社長になる予定です。 結婚前までは私自身、社員で働いてたので厚生年金でしたが 現在はアルバイトでフルタイムではないので会社の社会保険は入れません。 そして夫の給料は自営業とはいいながら月に22万程度でそこから、家賃、 国民保健、年金、光熱費や通勤費、食費で消えて行き、私の年金分を払うほどの お金がありません。 一方、夫の親は、週末は毎週のように旅行に行き、平日も外食三昧で贅沢な生活をしています。 夫の母が経理をしており、将来的には私が経理は継ぐ予定です。 そこで考えたのですが、夫の母親の仕事を少しもらい、アルバイト感覚で1万円程度 もらい、そのお金を私の年金に充てようか考えたのですが。。 また、私の母や、友人の意見は、そんなに夫の親がゆとりある生活をしてるのなら、妻の 私の年金を払うか、夫の給料をあげるべきだよ。。との意見もあります。 上記2つの意見についてどう思いますか? 早急に義母には相談予定なのですが、皆さまは、どう思いますか?? 私自身も現在アルバイトはしてますが、おこずかい程度の給料なので、年金に充てる ゆとりはありません。

  • 自営業の妻に向いてない?

    私は結婚して1年半で、昼間は主人の家業の事務をしています。(ちなみに建設関係)主人は今時珍しくらい素朴な人なのですが、義父はいかにも社長!という自己中な人で、毎日振り回されて滅入っています。 義父は「これであなたは成功する!」というような本を読み漁っては、それを実行しようとあれこれ言い出して、しかも次の日には全く違うことを言い出したりという感じです。頼まれたことを私がしても結局は自分の思い通りに全部変えてしまったりすることが多く、何をするにも「どうせ全部否定される」と思ってやる気がなくなって先のことを考えては落ち込む毎日です。 このまま一生私たちの人生に干渉してくるのかと思うと腹が立つやら悲しいやら…私はもともと堅実派なので、自営業にはまったく興味は無く、お金持ちにならなくてもいいから平凡に生きていきたいタイプで 義父とは全く合いません。主人は義父の言うなりです。正直主人は口下手なので経営向きではないと私は思っているので、跡を継ぐのはやめようとそれとなく言うのですが、聞いてくれません。子供がなかなかできないのも、神様が私たち夫婦はだめだから授けてくれないのかも…なんて思ったりしてしまいます。私が我慢して主人をサポートしていけば済むのだとは思うのですが、こんな気持ちで一生一緒にやっていけるのか不安でたまりません。他の自営業の妻の方はみなさん意見の違いなくやっているのでしょうか?

  • 自営業の奥さん 普段ご主人のお手伝いされていますか?

    自営業の奥さん 普段ご主人のお手伝いされていますか? 数年前に主人が脱サラして以降、自営の手伝いをしています。 (子供なし) お店に出るのは週に3、4回です。 そのほかはアルバイトを雇っています。 人件費や諸経費諸々で利益はわずかです。 職種によっては夫婦二人で細々と経営されている場合もありますが、 私が人当たりがよくないこと、お客さんに受けがよくないので表に出たく ないのが、本音です。 周りには夫婦で一緒に働くとけんかになるので、奥さんには専業主婦をしてもらっている、 とか、奥さんは別の仕事に出かける、とかあると思います。 子育てがない分、自由な時間、お金は多いのですが、仕事を手伝えないのが申し訳なく 自己嫌悪になります。 自営業の奥さんは、人件費を払ってでも他人を雇い、裏方に徹しているのでしょうか?

  • これはタダ働きですか?

    本当に困っています。 私はアルバイトしています。オープニングスタッフでまだ店は開店していないです。そこで今日問題が起こりました。 まず、店にはタイムカードは置かないみたいです。で、手書きにするそうです。時給は800円、15分ごとに切るらしいです。それを契約書にかかされました。 そして、昨日の事なんですが、2時から7時までシフトができていましたが、7時前に店長がいなくなり、バイト達だけに、もちろん店は開店していないし、営業もできなければ、何もできない、特にこれといって仕事はしていないですが、店をそのままに皆かえれないです。店長もどこにいくのか、何をしたらいいのか何も指示はなかったです。それで結局8時くらいまで店にいました。というか、いなければならなかったのですが。。 こうやって私達は束縛されていたのですが、この分の時給はでますか?私は時間=お金の考えでいてもちろん時間を束縛されていたわけだし、お金はでるとおもっていましたが、でないんです。なぜなら、タイムカードとかもおせないし、店長がおもうがままの時間しかかけないんです。 他にも1時から4時といって、6時前くらいまで束縛されていました、掃除とかで・・それも、4時までしかお金がでないです。 法律的にどうなんでしょうか?

  • 自営業の妻の社会保険について

    自営業の妻です。 今現在は派遣で働いているので、扶養を出て、自分で社会保険料を払っています。 この不況で仕事が無くなった場合、主人の扶養に戻ることも考えているのですが、その場合のことを教えてください。 ●主人の払っている保険料は上がるのでしょうか。(こちらで調べると「変わらない」というご意見でしたが、扶養を出る時に保険料が下がった覚えがあるので、自営業はまた違うのかと思っています) ●厚生年金の加入はもうできないのでしょうか。またそれに変わる、自営業者も加入できるような「かさ増し」の年金はありませんか。 ●話が変わりますが、年収103万円以内の「正社員」というのはありえるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。