• ベストアンサー

風が強いとなぜ雲は速く動いて見えるんだろうか?

風が強いとなぜ雲は速く動いて見えるんだろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

いや、実際に早く動いてますから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雲と風はどこから?

    疑問なのですが雲や風はどこからくるのでしょう? それと雲はかなり重い水の集合体らしいですが なぜそのようなものが空に浮いてられるのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • ペルシャ語での「雲風」を表わす単語について。

    ペルシャ語での「雲風(くもかぜ)」を表わす単語とカタカナ表記について質問です。 1.ペルシャ語で「雲風(くもかぜ)」を表わす場合、どんな単語になるのでしょうか? 2.ペルシャ語で「雲風(くもかぜ)」を表わす単語を、カタカナ表記すると、どんな表記になるのでしょうか?

  • 雲のように風のようにの最後

    昔「雲のように風のように」というアニメがありましたよね。 とても印象的なアニメで今でも面白かったという記憶があります。 原作もアニメを見てから読んで、最近また思い出して買いなおしました。 アニメの方はだいぶ記憶が薄くなってしまって、最後がどうやって終わるのかを忘れてしまいました。 皇帝が結局自殺してしまうところまで覚えているのですが、そのあとエンドロールなのでしょうか。 覚えている方がいらしたら教えてください。

  • 風の方向と、雲の移動方向とが逆でした

    今日の午後数時間、地上の風はほぼ北から吹いていました。しかし、雨雲はほぼ北へ移動していました。 すなわち、風の方向と、雲の移動方向とが逆でした。(ここは、平地で、山がちではありません) 今まで、雨雲は、地上に近いのであるから、地上の風の方向に従って、移動するものだ、と漠然と思っていました。 今後は、両者の関係を新た理解しなければならない、と自戒しているところです。 なぜ、風の方向と、雲の移動する方向とが、ほぼ一致しないのですか?

  • 強い風

    まるで台風でも接近してきているのかなと思えるほど 強い風が吹き荒れていました、この風はどこから 吹いてくるのでしょうか、飛行機雲は有りました 飛行機には影響与えないのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 「雲って冷たいの?」って子供に聞かれたら?

    車に乗りながら空を眺めて4歳の娘が聞きました。 「雲って冷たいの?暖かいの?」 「ふわふわしていて見た目、暖かそうだけどどうなんだろうね?」 と答えておきましたが・・・。 どんな風に答えてあげたらよいと思いますか?

  • 雲の名称について

    層積雲は一般に地表2000mくらいまでに発生する下層雲に分類されます。富士山頂付近は3000mですが,しばしば形だけでいったら層積雲のような格好の雲が発生します。写真の雲も山頂から発生して西風に吹かれて東に流れていました。3000mという高さから言うと高積雲が風で形の乱れたものになるようにも思うのですが,これは何雲と学術上は分類されるのでしょうか?

  • 雲について

    雲について 飛行機から雲が見えたのですが、ある地点に雲があり、その上にはしばらく雲がなく、さらに上に雲がありました。なぜこのように雲が二重になっているのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 黒い雲?

    先日飛行機に乗っていた際に窓から雲を眺めていると、黒い雲が薄いじゅうたんのように漂っているのが目に入りました。上空の雲の陰になっているのかと思いましたが、そうでもなさそうでした。 しばらく眺めていると、同じ「層」に同じような色をした雲が点在していました。 私は雲は白いものであると思っていましたが、黒い雲と言うのもあるのでしょうか?

  • 上層の雲と下層の雲の動きが反対なのは何故?

    昨日(9月29日)の夕刻、とても不思議な現象を見たので質問させてください。 ちょうど夕日が落ちるか落ちないかといった時間帯に、外を眺めていたところ(@東京都新宿区)、低い雲(=ちぎれ雲のような雲)と高い雲(=毛状雲のような雲)との二層に分かれてありました。そこまでは、ごく普通の景色だったんですが、雲の流れ方が上層と下層で全く反対だったのです。上層の雲は東方向へ、下層の雲は西方向へ流れていました。 漠然と雲というものは、西から東、もしくは風の流れに沿って動くものだと思っていましたが、上記のような動きになったのは、どんな理由が考えられるのでしょうか? なんとなく「大気の対流」あたりに答えがありそうな気もするんですが・・・。 そうそう、上層の雲と下層の雲との高低差はかなりあったように思われます。 ちなみに雲の名前はwebにて調べましたが、まったくの素人ですので、その辺りを加味して答えていただけると大変ありがたいです。(^^ゞ 長文かつ、わかりにくい文章、申し訳ありませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 高校の課題研究テーマ『様々な条件下でのロウソクの燃焼速度』について、ロウソクの材料や形状が燃焼速度に与える影響を探究します。
  • この研究では、ロウソクの材料や形状の変化が燃焼速度にどのような影響を及ぼすのかを明らかにすることを目指しています。
  • 今回の課題研究では、ロウソクの燃焼速度に関する条件を変えて実験し、その結果を分析することで、より深い理解を得ることができるでしょう。
回答を見る