• ベストアンサー

風の方向と、雲の移動方向とが逆でした

今日の午後数時間、地上の風はほぼ北から吹いていました。しかし、雨雲はほぼ北へ移動していました。 すなわち、風の方向と、雲の移動方向とが逆でした。(ここは、平地で、山がちではありません) 今まで、雨雲は、地上に近いのであるから、地上の風の方向に従って、移動するものだ、と漠然と思っていました。 今後は、両者の関係を新た理解しなければならない、と自戒しているところです。 なぜ、風の方向と、雲の移動する方向とが、ほぼ一致しないのですか?

  • 地学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

雨雲は低い雲だけれども、その下の大気でも、風は色々だということでしょう。 http://hirabayashi.wondernotes.jp/category/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93/page/16/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2#.E5.9F.BA.E6.9C.AC.E3.81.AE.E9.9B.B2 http://www.youtube.com/watch?v=pU3CqoApj48 風が海水を送る方向と、雲の流れる方向が反対   http://www.youtube.com/watch?v=TLhe2NqBCQ4 これなども高さによって空気の流れがずいぶん違うことがわかります。 http://www.youtube.com/watch?v=bvwR7ABvZUk この動画はちょっとわかりにくいですが、画面下の黒い雲は左に流れ、画面の大半の空に浮かぶ白い雲は手前方向に流れます。 こうした雲の流れは、街中にいてもしばしば見ます。 http://www.youtube.com/watch?v=4RaYJOoegck 雲は速く流れるのに、地上ではほとんど風がないという経験も多いです。   http://www.youtube.com/watch?v=9YAPsIi52Do 同じような高度で、ほとんど同じ場所といっても良いくらいのところでも、10数メートルほど離れているだけで、木の揺れ方がずいぶん違うのをよく見かけます。   風は、大局的には西からの風と言える場合でも、時々刻々、あるいは部分部分で、風向きが違うことは多いのでしょう。 地上3メートルまでと、30メートル付近ではずいぶん違うし、100メートル、500メートル上空では違った風が流れているというのは感覚的にわかります。1000メートル以上だと雲の形も違うくらいですから、風向きがまったく別でも不思議はないでしょう。

park123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 <雨雲は低い雲だけれども、その下の大気でも、風は色々だということでしょう。> <部分部分で、風向きが違うことは多いのでしょう。> せすね。煙突から昇る煙と雲の移動する方向が、逆である、画像で、感覚的にも納得しました。

その他の回答 (3)

回答No.4

航空業界では、ウィンドシアといって位置や高度によって風向が激しく変わる 現象を警戒します。急に風向きが変わると墜落することがあるからです。 前線、強い低気圧、積乱雲、複雑な地形などの近くで発生します。 空港周辺ではドップラーレーダで風向を検出し、警報を出すそうです。

park123
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申訳ありません。 <位置や高度によって風向が激しく変わる現象> があるのですね。先日の状況は、 <前線、強い低気圧、積乱雲> に依っているかもしれません。 ありがとうございました。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> これは正しくないようですが、どこが誤っているのですか? 地上1500m程度までは、地形等の影響が大きいですね。 典型的なのは海陸風とか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%99%B8%E9%A2%A8 > 風の方向と、雲の移動方向とが逆でした 海陸風の説明図を見て判るように、このような時は地上風と上空の風が逆で、逆の方向に雲が動く典型例ですね。 > 風の方向と、雲の移動する方向とが、ほぼ一致しないのですか? 地上と上空では風の向きが一致していない状態だから。 構想天気図や高層気象データは、一般的に見る機会があまり無いというところに原因があると思われます。 気象庁のウインドプロファイラとアメダスでは、ほぼリアルタイムで見ることの出来る、地上と上空の風の違いを見れる貴重なデータですね。 惜しいのは、ウインドプロファイラはもっと細かいデータを表示して欲しいというところですね。 http://www.jma.go.jp/jp/windpro/

park123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 <地上と上空では風の向きが一致していない状態だから。> ですね。風の向きは、高さにより(地形により、時間により)かならずしも単純ではないのですね。 初めてウインドプロファイラをみるのですが、質問したころの上空1から3キロの風はほぼ南東で、地上は北風でした。疑問点は、氷解しました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

上空と地上の空気の移動が同じとは限らないからです。 一番高い雲は偏西風に乗って流れますが、 中間、地上は気圧配置によって流れが違います。

park123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 今まで、私は、気圧配置により、風の方向が決まり、その風に乗って雨雲が移動する、と思っていました。 雨雲は上空でなく、地上に近いから、地上の風の方向と雲の移動する方向は、ほぼ一致する、と考えていました。 しかし、これは正しくないようですが、どこが誤っているのですか?

関連するQ&A

  • 光る雲が移動

    夕べ夜中に空を見上げたら雲の一部がぼんやりと光っていました。それがかなりのスピードで移動するのです。飛行機や人口衛星よりは速いスピードに思われました。それが、雲の端までいくとすっと消えました。ぼんやりもやもやした形でわりと大きく、移動するにつれ形も変化していました。するとまた別の場所がぼんやり光って移動し、雲の端で消滅。あれは何だったのでしょうか。 田舎なので、時々都会で見かける、空に向かって照らすぐるぐる回るサーチライトのようなものはありません。それに形もあのようにはっきりしたものではありません。雲までの間には何も見えませんでしたし。雲の上のものや、逆に地上のものが、雲に映っていたなんてことがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 風向き表示と雲の動きの食い違いについて

      Yahoo!天気による本日の関東地方(足立区)の天気ですが、風は北北西の風4m/sと表示されているのに、雨雲ズームレーダーをみると雲が南から北に向かって移動しているのが分かります。 これはつまり南風が吹いていることを意味するのではないでしょうか。 風向き表示と雲の動きが食い違いのはなぜでしょう。    

  • 台風の低い雲と高い雲

    06-08-03 No.2317701「台風の衛星写真・・・」の質問者です 多くの方から回答をいただき 納得しました ということは 地上から台風の雲を観察したとき a)低空の雲と上空の雲は正反対の方向へ移動して行くのが観察される はずですよね 実はいま 台風10号が四国沖を西進しています 私は岡山県の瀬戸内沿岸部で空を見上げています ちょうど好都合なことに 低い雲も高い雲も青空も見えています 低い雲はほぼ真西の方向へどんどん流れています 高い雲は(厳密に測定したわけではありませんが)静止しているように見えます 少なくとも 真東へ動いているようには見えません そこで質問です a)は正しいですよね?

  • 台風の回転方向と移動について

    台風の回転方向は、北半球では反時計まわり、 南半球では時計まわりと解説されています。 もし赤道上で台風が発生した場合、台風の回転方向は 1.時計まわりですか、それとも反時計まわりですか。 2.北半球から南半球へ、又はその逆の南半球から北半球へ  台風が移動することはあり得ないのですか。

  • 地球の自転方向にそって飛行機で移動し続けたらどうなりますか?

    宇宙旅行を数年した人が地球に帰ってきたら地球の人が年を取っていた、という話を聞きます。もし、地球の自転方向と同じ方向に、飛行機程度の高度で移動し続けたら、その人にとっての時間の進み方は地上で暮らしている人間と比べてどうなのでしょうか?より早く時間が過ぎるのか、その逆でしょうか?はやく年をとるのか、その逆なのでしょうか?

  • 台風の衛星写真の白い筋は雲?ですよね

    「衛星写真に写っている白い筋は台風の中心へ吹き込む雲」だとしたら 納得できません 1) 台風の中心へ向かって反時計廻りで風が吹き込む 2) 中心付近では上昇気流が生ずる 3) 断熱膨張による冷却で雲が発生する 4) 発生した雲は上空で周囲へ拡散する 5) 地上3万km強から見下ろせば 反時計廻りで吹き出す雲の筋が見える つまり 衛星写真と逆まわりの筋が見えるはずである 以上 私の推論のどこがまちがっているのでしょうか

  • UHFアンテナの方向

    皆様、地上波デジタルを試聴するためのUHFアンテナの方向について教えていただきたいと思います。 私は大阪南部の共同住宅に住んでいます。つい先日、地上波デジタルチューナー内蔵の液晶テレビを買ったのですが、設置工事をした電器屋さんによると、「現在のアンテナ線は共聴(?)アンテナから引かれたものだから、このままでは地上波デジタルは見れません」と言われました。地上波デジタルを見るためには、自分でUHFのアンテナを立てる必要があるそうです。(ここまでは自分でも確認済みです。) 大阪近辺では、アンテナが生駒山にあることは知っています。私の家から生駒山は、北北東の方角にあります。しかし、私の家のベランダから見渡せるのは、南東→南→西→北までの方角だけで、ちょうど北北東は望むことができません。他のマンションなどの障害物があるのではなく、単純にベランダの向きの問題です。 UHFアンテナは3000~4000円であるとは言え、無駄な出費は避けたいと思っています。果たして北向きにアンテナを設置して、北北東にある生駒山から電波を受信することができるものでしょうか?やはり、正確に北北東を向いていないとダメでしょうか?また、感度の高いアンテナなどを使えば、受信できる可能性があるのでしょうか? なんとしても地上波デジタルが見たいので、どなたか教えていただきたく思います!

  • 方向音痴を治す方法

    方向音痴で悩んでいます。 地下鉄から地上に上がるのに、階段をいろんな方向に曲がってるうちに方角がわからなくなったり、歩いてきた道の右側の店に入って、帰りもとに方向に戻るのにどっちだったがすぐにわからなくなります。(よく考えればわかるんですが) 北を向いて歩いていて、右→左→右・・・、というふうに何度か曲がり角を曲がると、もうどっちの方角かぜんぜんわからなくなります。 ちなみに自分は、常に東西南北を把握しつつ頭の中の地図をたよりに歩くタイプなんですが、全く道に迷わない友人いわく、東西南北より単純に記憶力だよと言います。歩いてきたところに何があったか、どっちへ何回曲がったかを覚えてないからだと。 そう言われても、おしゃべりしながら漫然と道を歩いていたりすると、そんなこときちんと覚えていませんよね^_^; それに歩いてきた方向の景色と、戻る方向の景色はぜんぜん違いますし・・・ 方向音痴を治す良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 飛行機雲三本。

    完全文系の者ですm(__)m。 昨日帰り道、空に飛行機雲が三本見えました。 ふと疑問に思ったのですが、「こんな範囲に飛行機雲が三本という状態は過密ではないのか?」 実に大雑把な説明になりますが、自分を起点にしておよそ正面30度くらいのところに一本、70度くらいのところに一本、右2時方向、45度くらいに一本。 飛行機の高度などはわかりません。 しかし気になったのはその日は風が強く、一番新しい飛行機雲も3分ほどで消えてしまったのです。その状態で三本の飛行機雲……。 家に帰って理系の者に試算してもらったら見える空は、範囲としては意外に狭いような。高度と角度によると思いますが。 飛行機の種類によるでしょうが、どの程度接近したら「近い」と感じるものなのですかね? 飛行機雲を出す飛行機は大きな飛行機だと聞いた覚えてもあるし、そうなるとスピードもありますよね。危なくないのかなー。 ちなみに飛行場は……東に30キロくらい離れたところに自衛隊の飛行場が、北に陸自が(飛行場ってあるのかな?)、南に一般の飛行場がありますが、やっぱり30キロくらい離れています。 こんなんで何かコメントできますか? 特に厳密なものではなくていいので、見える範囲で飛行機雲三本というのは多くないのか?ということに関してご意見下さい。 情報そのものがあやふやですので、「もしこうだったら……こうだけど」という仮定の話でも結構です。 お時間のある時に一緒に考えてやってください(^^)/~~~。

  • 川崎から富士山は見えるのでしょうか?

     先日、湘南新宿ラインで横浜から新宿へ向かっていたのですが、新川崎駅付近で進行方向左手に富士山のような形をした大きい山が見えました。関東でまだ1年も過ごしていないものなのですが、私が見た山は、富士山だったのでしょうか、それとも普通の山だったのでしょうか。  また、(飛行機など雲の上からではなく、ビルを含む地上から)どのあたりまでなら富士山を見ることができるのでしょうか。