• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏の責任感について)

彼氏の責任感について

kamiya28の回答

  • kamiya28
  • ベストアンサー率33% (76/229)
回答No.2

「結婚前は両目を開けて、結婚後は片目を閉じて相手を見なさい」ってやつですね。 質問者様が感じている通りだと思いますよ。 その彼、これからもずっと一緒に…と考えると、少しう~ん…と思う所があります。 付き合うだけならいいですが、先を考えると重大な不安要素となり得るかと思いますね。

bonnnu1126
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、ただ付き合うだけでなく、将来のことを考えるとちょっと考えてしまう部分があります…。

関連するQ&A

  • 彼の責任感…

    20代半ば女性です。 付き合って1年半程になる彼(同じ年)の事で悩んでいます。 先日、お付き合いしている彼のお父さんの転勤が決まり その際、家族が集まったそうです。 その時にお父さんは、彼とお兄さんに実家を頼んだぞと言ったそうです。 お兄さんは、家庭を持っていて実家を離れてるため 彼が一言『実家離れにくくなっちゃったな』とつぶやいていました。 彼も、春すぎに転勤の話がありまだ決まってはいませんが もし転勤が決まれば、私と同棲して、新しい生活が落ち着いたら結婚しようかと言っていたんです。 新しい職場は実家から、車で2時間程の場所です 彼も実家から、通えなくはないと言いながらも 私との結婚を具体的にしていきたいからの事でした。 もし、転勤がなしになっても同棲して、結婚しようと言っていたのに… 男としての責任感や、家族を大切にしたい気持ちはわかるんですが 彼がつぶやいた『実家離れにくくなった』の言葉が とてもショックでした。 ご両親は、別に実家を離れていいからとは言われたみたいですが 彼は、お父さんに家を頼んだなんて言われたら離れにくいよと。 実家で一緒に住む?なんて、ジョークを言われましたが そのジョークも、本心で言ってるのかなと思うほどショックを受けました。 私も、仕事も都合で実家を離れた事もありますが 今の職場が、地元なので今は実家暮らしです。 私が、女で責任感がないからか、家族をそれほど大切に思ってないから?? などと思い、彼の言った言葉にショックを受けたのかなとも思いましたが。 正直、実家住まいは楽な面もありますし、経済的に楽でもあります それは、私にも分からない話ではないのですが。 母子家庭の我が家です(私、母、兄2人) 実家暮らしです母が仕事で帰りが遅い事は当たり前なので 私や兄も自分で自分たちや、家族のご飯を作ったり 洗濯も自分の分は、自分達でするという環境を私が中学生の時からしてます 父親がいて、母親がいる彼を見ていると 当たり前のように、ご飯はあるし、洗濯もお母さんにしてもらうっていう ごく普通の家庭でも、甘やかされて育ったようにも思えなくもなく… もしかしたら、彼がマザコン的な気持ちがあるから 実家離れたくないのかな?と思ったりします。 こんな事で、ショックを受ける私がただ単に子供ぽいく 色々と考えすぎな所があるのでしょうか??

  • 同棲を始めてから彼氏が太ってしまいました。私の責任

    同棲を始めてから彼氏が太ってしまいました。私の責任でしょうか? はじめまして、付き合い始めて5ヶ月、同棲を始めて3ヶ月になる彼氏のことなのですが、ここ最近彼氏のお腹がとても気になり始めました。 同棲する前はスラっと痩せていたのですが、同棲を始めてから多分4~5kgは太ったと思います。 一応私も彼と同じ物を食べるということで、食にはかなり気をつけて作っています。 その結果、私は実家にいた頃よりも2~3kg痩せましたが、彼氏は何故か太ってしまいました。 私が思うに、彼は同棲を始める前は週に1~2回ジムに通っていたらしいので、体型も維持できていたけれど、同棲を始めて1ヶ月後、彼にやらないといけないことができ、ジムに行く機会も取れなくなり、元々インドアな彼なので外に出ることは滅多にないため…太ってしまったのではないかと思います。 あと、彼はかなり食べるタイプなのでご飯大盛+おかわりは当たり前でした。(これに関しては同棲する前も変わらずらしいです) 私としては彼が太った原因は、多分同棲をする前に比べて体を動かす機会が減り、またたくさん食べるということなのかな…と思ったりします。 それに体力が落ちたせいかのか、よく体調を崩されてます…今もよくいう腹鳴が止まらなく、お腹の調子もよくないようです。 そんな彼とは逆にピンピンしている私は体調を崩した彼に申し訳ない気持ちになります…なんか私がピンピンしててごめんね…みたいな感じで; やはりこうなったのも私の責任でしょうか?あまりそんな風には考えたくないのですが、どうしても同棲を始めてからなので…。 一応これから時間も取れるということなので、彼はジムに行くと言って先週ジムに行き始めました。 彼も自分の体型、というか体重には焦りを感じているようなので…。 食の面で私がカバーしていく形でも、彼は痩せていくでしょうか? その前に彼の体調が回復するかどうかの不安のほうが大きいですが…; よろしくお願い致します。

  • 人身事故について

    彼氏が追突事故を起こしました、10対0で彼氏が前方不注意で悪いです。被害者の方にはすぐ菓子折りを持って謝罪に行き、毎日電話をしてます。被害者はMRIも骨も異常無く全治10日と診断書が提出されてますが、たぶん3ヶ月は通院するようです、被害者の車が古いため買い換えるためなるべく長く通院して治療費用を受け取りたいようです。病院で全治10日と診断書が出ても3ヶ月通院したら、加害者は免停や罰金になるでしょうか?

  • 同棲解消の喪失感

    本日彼氏と同棲を解消しました。付き合って10年の彼氏と2年間同棲をしていました。諸事情で私が実家に帰ってきてしまいました。(浮気とか他に好きな人ができたとかじゃなくて、私の気持ちの変化で。)今後は週末だけ彼氏の家に通うおうと思います。ただ、ちゃんと話しをせずに出てきてしまったことを後悔しています。彼の顔を見ると実家に帰れないと思い、いない間に出てきてしまいました。さきほど電話をくれましたが、何も聞けずにすぐに電話を切ってしまいました。10年も付き合ったのに自分の気持ちも話せなかったし、相手の気持ちも聞けずに悲しくなってきてしまいました。今は喪失感でいっぱいです。今は彼氏がどう思っているのかが心配です。同じような経験をされた方はいますか?

  • 妊娠して入ってすぐの仕事やめる事への責任感について

    アルバイト先で一緒に入った女の子が2人子供ができたからという理由で いきなり辞めました。 アルバイトをはじめて2ヶ月たってないです。 採用する際の条件は「仕事の特性上、長く続けてほしい」でした。 1人は20代後半で彼氏と同棲していて、すごく結婚したいけど彼氏はその気がない 仕事をしたくない、ずっと家にいたいと言ってました。 よって、デキ婚じゃなくて「作りました婚」というイメージがついつい湧いてしまいます。 もう1人は20代半ばで結婚している子です。 2人とも妊娠2ヶ月くらいです。 子供作るならすぐやめても周りに比較的迷惑のかからないバイトにすればいいのに…と思いました。 仕事を覚えるのに時間がかかるような仕事なので 今までとても親身に一生懸命仕事を教えていた社員さんたちがなんか気の毒になってしまいます。 バイトの面接の時には子作り(または避妊がおろそかな性交渉)していて かなりの確率で妊娠の可能性があってすぐ辞めるなら 長期でっていう募集だったんだし入るべきじゃなかったんじゃないかなとか その子たちはなんだか自己管理とか責任感がないように思えてしまいます。 私の彼氏にそれを言ってみたら 「バイトならそんな責任感なくてもいい、いきなり辞めても仕方ないんじゃない」と言われてしまいました。 確かにいつでもこちらの都合でも簡単に辞められるのがバイト。 デキ婚も悪い事とは思いません。 子供ができたから辞めるのは仕方ないことだけど… それにしてもなぁと思います。 なんか納得できなくてモヤモヤしてしまいます… 私の考えがおかしいでしょうか!? 1人は辞める少し前からずっと携帯をいじって携帯を閉じたと思ったらパンを食べはじめる・・・といった具合で仕事をちゃんとやってませんでした。 それも責任感がないんじゃなかろうかと思う原因のひとつでした。 それと、私も彼氏と同棲しているのですが これだけ短期間に次々と子供ができたから辞めていくというのは 社員の人に「これだから女は~」と思われたり 私もデキて近いうちいきなり辞めるんじゃないかと思われそうでイヤです。 同棲→妊娠→デキ婚というのはめずらしいことじゃないし むしろありがちですし。 みなさんはもしも社員の立場で このような状態だったらそう思いますか? 文章が分かりづらかったらすみません。 よろしくお願いします!

  • 交通事故について教えてください

    先日、父が交通事故に遭いました。 父は毎朝健康の為に自転車で決めたコースを走っておりまして、 11/13の朝6時頃にいつもなら停まっていない場所に車が停まっており 父が自転車でぶつかり転倒してしまい脊髄損傷で全治6ヵ月と診断されました。 相手の車は前日から故障で放置されておりました。 車の方は目立った傷は特に無いそうです。 父の前方不注意という事もございますが、この場合相手は関係ないのでしょうか。 保険はどうなるのでしょうか。 とても不安です。 どうしたら良いのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂いたいです。 宜しくお願い致します。

  • 保護者の責任について

    最近、自分(保護者として)の責任は棚に上げて周りのせいにする親が多い気がするのですが実際どうなんでしょう・・。 今日もマンナンライフのこんにゃくゼリーが喉に詰まって子供(1歳幼児)が死亡したのは注意書きが小さかったからだとか言って裁判を起こした親がいましたし、少し前には六本木ヒルズの回転ドアに頭を挟まれて小学生の子供が死亡した事故ではいくらかの賠償金と共に日本全国から回転ドアが一斉に消えました。交通事故でもシーチャイルドシートはおろかシートにも座らせてないで追突された事故で子供(2歳幼児)が死亡したのは追突した車のドライバーの前方不注意が原因として裁判を起こしたり・・。挙句の果てには自己主張ばかりして子供の授業料や給食費を滞納して、取り立てられると「義務教育なんだから!」等々訳の分からない事をのたまって自分を正当化する。授業料の話では先日、授業料の不払いを理由に卒業証書をあげないのは止めるように、との通達が文科省からありましたが、親としての、保護者としての責任を親自身はどう考えてるんでしょう。。

  • 玉突き事故の点数

    先日、私の前方不注意で前の車に追突してしまい、その衝撃でもう一つ前の車にもぶつかってしまい、合計三台の玉突き事故を起こしてしまいました。私の乗っていた車は前が完全に潰れてしまい、自走不可になってしまい、レッカー移動してもらいました。私のひとつ前の車はトランク部分が全壊し、前もへこんでおります。一番前の車は後ろがかなりへこんでいる状態です。かなりのスピードでぶつかってしまいました。おそらく私が100%悪いのですが、この場合、免許の点数は何点になるのでしょうか?私の前の車にも2つ前の車にも、それぞれ2人乗っていて、4人とも首が痛い、腹部が痛いなどの理由により病院に行くとの事です。診断の結果はまだ分かりません。私は半年前に30日免停を受けており、累積1回です。首が痛いと言うのは恐らくムチ打ちになったと思われますが、ムチ打ちと言うのは全治何日くらいかかるのでしょうか?かなりの衝撃だったので心配です。免許の点数と合わせて、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 横断歩道上の交通事故の被害者なのに賠償責任?

    身内が交通事故に遭いました。 こちらが自転車で横断歩道を横断中 (青で点滅中) 車に接触され負傷しました。 横断歩道上の事故の場合、完全に車に事故の責任があると思っていました。 ところが、相手方および保険会社から 「青で点滅中の横断は渡ってはならない。 事故の責任が7:3でそちらにもあるので 車の修理代を責任分支払ってほしい」 と請求がありました。 保険会社によると、信号の変わり目の事故の場合 たとえ車の前方不注意だとしても こちらに過失責任割合が生じ 加害者にも車両修理代金の請求権があるとのこと。 たとえ交通法規上、過失責任が 被害者にもあるのだとしても 人道的に考えて、 自分が怪我をさせてしまった人に 車の修理代金を請求するものでしょうか? かなり家族一同驚いているのですが そのようなケースはあるのでしょうか。 また、この請求は正当な訴えなのでしょうか。 だとしたら、怪我をして精神的にもつらい思いをして さらにお金を支払わなければならない。 どうも納得いかないのですが。 そういうものなんでしょうか。

  • 交通事故の責任はだれ?

    交通事故の責任はだれ? お世話になります。私が事故ったわけではなく、テレビ番組内でのケースです。 番組では高速道路ではちょっとしたわき見や落下物が思わぬ事故を招くという趣旨で、誰が誰の責任をとるのか説明がなかったので教えてください。 渋滞しかけた高速での玉突き事故です。(アルファベットは事故に関わった車です) 渋滞の最後尾になり完全に止まった状態のA、その後ろで同じく完全に止まった状態のB(ただし、Aとの車間距離はやや狭め)、そこへわき見運転をしていたCが渋滞に気づくのが遅れてBに突っ込みました。押し出されてBはAに追突。これで終わらず、急に止まったCにブレーキが間に合わずDがCに追突、同じくEもDに追突。計5台の玉突き事故でした。 張本人のCがBの弁償をするのは言うまでもない事ですが、それ以外の人は誰が誰の弁償をするのでしょうか?例えばAの弁償はBが車間距離を取っていれば防げたかもしれないのでBは納得いかずとも弁償になるのでしょうか? また平坦な高速で前方が渋滞しているのはわかりづらかった状況なのに、Dは前方不注意でCの弁償をするのでしょうか? よろしくお願いします。