• ベストアンサー

農業ブーム?意味がわからんのですが・・・

農業ブーム?意味がわからんのですが・・・ 最近、新聞やニュースを見ていると ・脱サラ!農業ブーム! ・若者の間で農業が盛んに! ・民間企業の厳しい就職状況から農業へ移行する若者達~ みたいな記事を目撃しましたが、農業ってそんなブームになる程なんでしょうか? 私の祖父が農業で息子達を大学まで出して家も1つ建てましたが、それは昔の話で 今は違うような気がするのですが・・・・ どうしてそのようなニュースが流れるのでしょうか? 具体的に農業の何が良いのか?説明できる方、お願いします。

noname#110999
noname#110999

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.1

地方の後継者不足や農業従事者の不足と 都会での過密や、ハードスケジュールなサラリーマン生活、満員電車 そのうえ経済は不安定でリストラの恐怖…などに疲れた人が 自然や田舎の中での農業への憧れとか そういった事情で盛り上がってる(盛り上げてる?)部分があると思います 銭金ビンボーさんやビッグダディといった番組のように田舎で自給自足をする人がテレビで一時取り上げられたり DASH村みたいなのも影響してるとは思います このサイトでもたまに、いずれ田舎に行って農業をしたいという質問を見ますから。一定数要ると思います ただ、現実は厳しいですね。 自給自足程度では、いざ不作や病気と言ったときには本当に困りますし。 親類縁者で支え合っているような地域に元からいたわけではないので… 家族の誰かが病気になって現金収入が必要になっても 田舎にはさほど現金に繋がる仕事がたくさんあるわけでもありませんし。 でも、そこまで行かずとも郊外から農地へアルバイト、とかいうのも増えて要るみたいではあります 農業の良さは自然や一日のリズムにある程度沿って活動すること 肉体を動かす事じゃないでしょうか 鬱病なんかも、日照とか身体を動かすことで軽快したりもしますし 何より自分がやっている仕事が目の前で確実に成長して結果になる。 これも何よりではないでしょうか。 他人とギュウギュウ詰めになるより、親しい人と助け合う人間関係に惹かれる人もいるでしょう。 逆にちょっとした判断や一日遅れたことで結果がフイになる厳しさもあるでしょうけど。 個人的には小規模農家の大変さはわかりますし 実際お嫁さんや子供達など労働しても収入には繋がらないのでやたら大変な人たちがいたり 土着のため逃げられない人間関係の嫌な面とかもあるので あまり飛びつくものでもないとは思いますが… 相性もあるので、そういった生活の方が合っている人には天国なのかも知れません。 新しい農法やインターネットでの販売などで一旗揚げたい、っていう人もいるかもしれませんね。

その他の回答 (8)

  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.9

確かに、本当にわかってんのかな・・・? と思うところは多々ありますね。 農業やりたい!とか言ってる都会の人の頭の中にあるのは、よくよく話を聞いてみると、ガーデニングのことが多いですね。つまり人工的な箱庭の中に造られた、安全できれいな、人工の自然。 現実の自然だ農業だってのは、そんなに甘いもんじゃないですよね。夏には毛虫がうじゃうじゃでるし、蚊やブヨには食われるし、ヒルに吸われることもあるし、でかいイノシシに襲われることもあるし、雑草はものすごい勢いではびこるし、それを防ごうと思ったら農薬つかわないといけないし、自給自足って簡単にいうけど田植えなんか手でやったらひどい重労働だし、かといって迂闊に田植機買ったらローンに追われるし、うっかりコンバインまで買ったら破産するし、夏には水不足で隣ともめるし、農協との折衝もあるし、近所づきあいは濃密だし、それが嫌だから嫁はこないし。 だいたいそういうのが嫌だから、都会に人が流れて、農家には年寄りしか残っていないんですが。 農業ブームに煽られて、イメージだけで農業を選ぶ都会の若い人がいたらちょっと可哀想に思います。 もちろん農業の実態をよくわかっていて、それでも農業やりたいんだという志をもった人は、大いに応援したいです。

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.8

 <参考までに>  常に定員割れしていた近くの県立農業高校の入試で、ここ2~3年、入試倍率が県立の普通科高校の倍率を上回っています。といっても1.3倍ほどですが。  この程度であっても、定員割れの頃は普通科に行けない学力の子が受験していて、定員割れだったのですが、最近は本当の農業希望者のみで定員を上回っているようで、県立高校普通科の一番難易度の低い高校よりも、農業高校のほうが難しいそうです。  就農者が極めて少ない中で、農業をやると決めていれば、職にあぶれることはないですから、昨今の就職難の時代に、農業へ志向する中学生が少し出てきたということでしょう。    

回答No.7

農業および地域社会崩壊に在る地方自治体がスポンサー として宣伝費を出しています。農業や観光の宣伝ですね。 テレビ局では放送するだけで金になる楽な金ずるなのだ。

回答No.6

多くの人間がこの世で生活するにおいて、一番必要なものの順番を考えてちょ。

noname#123390
noname#123390
回答No.5

主力だった2次産業(工業、製造業)が将来に期待できないこと。 食糧の自給率が40%を切ったこと。 地方の農業の荒廃。 いのししやらしかやらさるの害を田舎で食い止めねば都会へ攻めて来る。 若い人の就職口探しの一環として考えられている面もあるのでしょう。 それらを一気に解決する手段として政府が考えた官製キャンペーンだと思います。 本当にブームになったら、いいな、という願望です。 本音としては余った資本がどんどん新しい農業へ向かって、沢山の元気な農事株式会社が日本に適した大農方式を作り出し、上記の問題を解決してくれたらということでしょう。 折角の遊休地なんかも、農業放棄怠け息子どもが何もしないまま手放さないし、 火をつけるのはなかなか難しいようですね。

  • heppiri
  • ベストアンサー率25% (91/356)
回答No.4

私もテレビなので見聞しますが、 私の周りでは、農業を辞める人は居ても、始める人は居ませんね。 ただ、家庭菜園やガーデニングが好きな人や、サラリーマンが嫌いな人は多いので 農業を始めたいという気持ちは、農業を継ぐのを辞めた私にだってあります。やりませんが・・・。 やはり問題は金銭面ですね。民主党の政策はともかく、 普通の農業をやっていれば、低収入・高労働なのは確かなので、 普通のサラリーマンみたいな収入は難しいですね。 継ぐのでなく、始めるのならば、なおさら大変ですしね。

noname#110649
noname#110649
回答No.3

人がいない事と自然に触れ合う事が中心な事でしょう。都会では何やっても人間関係が上手く行かない人が理不尽な扱いで壊れてしまうことも多いですからね。そうなると憧れは自然の少ない都会より、自然と触れ合う機会が多い農村ってことでしょう。そんな事情を利用して食糧自給率解決に舵を切りたい、そんなキャンペーンを企画したから、ブームとして紹介したのでしょう。言わばブームに対する煽り団扇です。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

民主党が農業の所得保障をマニフェストに載せたからでは? 今までは農業といえば大変な割に収入が安定しないので嫌煙されてましたが、 所得保障が実施されればとりあえずそれなりの所得が補償されるようになりますから、 少なくとも不況下の現在ではその辺のサラリーマンよりずっと安定した職業と言えます。

関連するQ&A

  • 農業ブーム?意味がわからんのですが・・・

    農業ブーム?意味がわからんのですが・・・ 最近、新聞やニュースを見ていると ・脱サラ!農業ブーム! ・若者の間で農業が盛んに! ・民間企業の厳しい就職状況から農業へ移行する若者達~ みたいな記事を目撃しましたが、農業ってそんなブームになる程なんでしょうか? 私の祖父が農業で息子達を大学まで出して家も1つ建てましたが、それは昔の話で 今は違うような気がするのですが・・・・ 農業とはそんなに魅力的なのでしょうか?

  • 昨今の農業はもうやっていけいない?

    昨今の農業はもうやっていけいない? 最近、ニュースでは脱サラ夫婦が未経験で農業をスタートや ギャル達が農業を開業して大規模に稲作スタートなど 若者の農業ブームのようなことが新聞紙やニュースで取り上げられていますが 実家の叔父が野菜農家(両親の各家庭が農家)を行っており 土地も機械もあり、何年もやっていたが、両方とも現在では廃業状態です。 体力的な原因ではありません。 質問(1) 野菜農家とは例えば何かの野菜を作ってどれぐらい売ってどれぐらいの儲けがあるのでしょうか? 質問(2) メディアや新聞で若者の農業ブーム(未経験から)など取り上げられていますが、祖父を見てるとてもやっていけるような感じはしません。なのに、どうしてそのようにメディアに取り上げられていると思いますか? よろしくお願いします。

  • 実家で農業をしていた場合

    会社を退職後、帰郷して2年ほど実家の農業をしていました。しかし、この場合は履歴書にどのように書けばいいのかわからず、質問させて頂きます。 (1) まず、私が農業をしていたのは、実家で生活させてもらうための家賃代わりのようなものでした。トラクター操作や収穫をしましたが、賃金は貰っていません (2) 広大な畑や土地があるのは事実ですが、それは祖父の世代からある畑で私の両親の畑ではありますが、現在は管理、維持を市からするように命令されているので、共働きのサラリーマン夫婦の両親では管理できないので帰郷した私が維持と管理をしていました。 (3) 維持や管理をすると言っても、出来た作物を売ったりはせずに近所に配って大量に処分したり家で食べたりしていました。つまり、恐らくですが、企業名で登録してやっていたわけではないです。 (4) 登録はしていませんが、やってることは農家と変わりません。売りに出してるかどうかの違い程度です。 質問内容 次の就職をするための履歴書を作成するうえで、2年の空白の期間が出来てしまったので、この農業を履歴書に書きたいのですが、どのように書けばいいでしょうか? 1、祖父の代で使ってた会社名を使って記入する 2、農業手伝いと記入する 3、履歴書には空白にして突っ込まれたら答える+PRに書き込む が私の考えてた方法なのですが・・・履歴書に形式はあっても書いてはいけないことは無いので空白を避けるなら書きたいところなのですが・・ご意見が欲しいです。よろしくお願いします。

  • 心温まるような新聞記事を教えてください

    書物として、新聞協会が「心がポカポカするニュース」をお出しになっているのは存じています。しかし、それ以外にも、各紙の日曜版やお正月特集記事などで、是非、若者に読んで欲しい記事がいくつもあるのではないでしょうか。 現代社会が忘れているような、優しさを思い起こさせるような記事(新聞に限定したいと思います)があればお教えください。可能ならば全文が欲しいのですが、そうでなければ、掲載年月日などを。よろしくお願いします。

  • 就職活動期間中のネット新聞(ニュース)の見方。企業、公務員。

    就職活動期間中のネット新聞(ニュース)の見方。企業、公務員。 私はこれから就活中の工学部の3年で、第1に企業、2に公務員を志望しています。 なのでこれから新聞を毎日見ようと思います。 しかし図書館に毎日行くのも大変なので、家のネットで朝日新聞や日経新聞などのサイトでニュース見ようと思います。 それでとりあえず見ているのですが、どう見ていいのか全く分かりませんし、あまりに漠然とし過ぎていてどのように見ていいか分かりません。 記事も多くて・・・。 どのように読んだらいいのでしょうか? また、紙の新聞は見に行くのが大変でも見に行く価値はあるのでしょうか? まずどこの新聞を読んだらよいのでしょうか? 経験談、アドバイス、何でも良いのでよろしくお願いします!

  • 【進路相談】大学院2年にして海外農業研修に興味が出てきてしまいました。

    現在、大学院2年なのですが、今更ながら自分の進路に悩んでいます。 大学院では農学を学んでいて、将来は農業に関わった仕事に就いて、社会に貢献したいと漠然と考えていました。 しかしながら、今になって自分には農業に対するバックボーンが全然無く、一体農業のどのような仕事に就きたいのか分からなくなってしまいました。 そのような時に、海外農業研修の事を知りました。 【参考リンク】http://www.jaec.org/exp/index.htm この研修に参加すれば、国際感覚を磨けるし、農業の現場を身近に感じられるし、何より農業に対する自分の可能性を広げられると思い、非常に魅力を感じました。 実際に研修参加者の進路を伺った所、6割は就農者、残りは国際関係・農業関係・一般民間企業・公務員など、様々な進路に進まれており、沢山の可能性があることを知り、より一層興味が出てきてしまいました。 この研修の話を友人や両親にした所、 (1)それは逃げじゃないのか? (2)それは就職してから参加すれば良いと思う。 以上の2点を共通して言われました。 農業に対するバックボーンが無くて、具体的な目標がないから研修に参加したいという思いは逃げなのでしょうか? このような状態で、どのように就活をしたら良いのでしょうか? 皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。 また、もしも研修に参加するにしても、来年の4月から18ヶ月間なのですが… (1)大学院を修了して、研修に参加すべきか (2)大学院を休学して、研修に参加し、復学すべきか 就職の事を考えると非常に憂鬱です。 研修参加に対する覚悟は出来ています。 しかし、社会や現実がそれを受け入れてくれるのかが不安です。 以上、長々申し訳ありません。 何でも良いのでアドバイスが頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 偏向新聞なんか読まなくていいんだが

    数年前くらいから感じることがある どんなに素晴らしい企画を作って 営業しようが反響・反応が少ない 民間企業に対してもアホ官庁に対しても・・・ 10年前は企画書を文章主体のもので 作っていたが、今は画像(絵)を主体の ものに移行し作っているのだが日本人は 字を読まなくなったな~と感じる 昔は『新聞を読め新聞を読め』と親父に よく言われたものだが・・・ 今の偏向記事を書いている各新聞社は ただでさえ活字離れしている現在、益々 読者(ユーザー)が離れて行くことに気づかない のだろうか?

  • 私事でごめんなさい。

    大学の課題で、 公的資金をつかって民間企業の不良債権処理を進めること の是非また、公的資金を民間企業に投資する場合の要件、 について考察しなければなりません。 何か関連するような新聞記事やHPあったら教えてください。 よろしくお願いします☆

  • 文科省局長が息子を医大に不正入学?民間なら当たり前

    文部科学省の局長が息子を医大に口利きして入学させていた事件、でもあんなこと民間企業では当たり前にやっていることですよね? なんで民間企業だと口利きで就職させたりすることは普通にやっているのに、民間企業が普通にやっているようなことを、公務員がやると逮捕されることになるの?

  • よろしくお願いします。

    こんばんは。 高校3年生の男子です。 今僕はもうすぐ就職試験があるのでそれに向けて質問内容を考えているんですが、質問内容に「最近、関心を持った新聞記事やニュースはありますか?」と言う質問があるんですが、正直ニュースや新聞は全く見てないので分からないです。 そこで質問なのですが、もしあなたなら何の記事を書きますか?また、理由も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。