• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が見つかりません。)

仕事が見つからない!就職活動の厳しい現実とは

truffles23の回答

回答No.2

正社員や派遣社員に拘らず、アルバイトをしながら仕事を探してみては? バイトは社会勉強になりますよ。

3lz-3lo
質問者

お礼

アルバイトも受けてみましたがそこでも応募者多数でした。一体何が起こっているのか・・・。

関連するQ&A

  • やりたい内容の派遣の仕事とそうでもない正社員の仕事で悩んでいます。

    やりたい仕事よりも待遇や環境に惹かれた正社員の最終面接まできている状況ですが、やってみたい派遣の仕事を見つけ悩んでいます。 いつ契約が終わるかわからないという点に不安があります。求められる仕事の半分は経験あり半分はなし。 応募はしていないが、なかなか経験者がいないので、自分の経験なら紹介しやすいと言われました。あまり募集のある職種ではなく、これがチャンスかも…と思っています。でも、今よりはスキルアップしますが、正社員として転職できるほどの仕事内容ではないようです。こちらを選んで契約終了後、将来仕事が見つからず、年齢も重ね苦労するかもと思うと踏み切れません。 自分の希望や状況は ・正社員として安定して働いていきたい。 ・できるだけ興味のある仕事を続けていきたい。 ・結婚の予定なしの30歳 ・一日も早く仕事がしたい。 ・なるべく長く勤められる仕事を希望。 正社員を受けており、もし採用されても断るかもしれない、という状況で派遣の仕事に応募してみてもいいものかという点が一番の不明点かもしれません。派遣会社としてよくないのはわかりますが、どうも面談に行ってみないと決められそうもなく、チャンレンジしないで諦めると後悔しそうな気がします。しかし、正社員を断るのも不安で…。 自分が求めるもの全てが満たされることはないと思いますが、考えるほどに自分がどうしたいのかわからなくなってきてしまい、第三者の皆様の意見やアドバイスをいただきたく思います。甘いことばかりで情けなく感じていますが、宜しくお願いします。

  • 仕事が決まりません。今後の対策について

    仕事が決まらずに3ヶ月が過ぎました。 今やっていることは、ハローワーク、求人サイト、派遣で仕事を探し、応募しています。 希望職種は医療事務、経理事務、一般事務で正社員、契約社員、パート、紹介予定派遣で探しています。医療事務は経験が一番長いので何度か面接までいきましたが、ブランクも開いてしまっているせいか、採用までは至らずです。 今後の対策としてどのようにしたらよいでしょうか。 ・一度キャリアカウンセリングを受ける ・応募書類をひたすら送り続ける ・とりあえず派遣で働きながら就職活動も並行する。 ・職業訓練校に通う 宜しくお願いいたします

  • 選考待ちの正社員の仕事と好条件な派遣の仕事の選択

    私は今年卒業したばかりでこれまで就職活動で30社程受けてきましたが、内定は一つももらえませんでした。 3月の下旬になったということで正社員にこだわれないので派遣会社に登録しました。 そして一般的な新入社員の給与に近い条件の仕事を紹介されました。 しかし正社員の応募もしており、まだ選考中でした。 紹介された派遣の仕事には研修があるので今週中には返事ほしいとのことです。 順次他の方に仕事が回ってしまうので期の逃すと応募できなくなるそうです。 やはり正社員の応募は落選が怖いところなので、 もし今回の話を断って正社員の応募が全滅したらと思うと後悔してしまいそうで悩んでしまいます。 よろしければアドバイスをお願い致します。

  • 正社員の再就職は出来ないのか?

    47歳の男性です。 再就職活動中です。 報道・メディアでは人手不足と言われていますが ハローワークの求人・転職サイトの求人を見ると 派遣・契約社員・パートの求人が多く、正社員の求人が少なく 求人に応募をしてもなかなか書類選考通過しません。 今、派遣会社からある会社の紹介を受けました。 私としては正社員の雇用を希望しておりますが ハードルが高く難しいと感じております。 とりあえず、派遣で働くしかないのかなと 考えております。 正社員の再就職って無理ですかね? 時給1000円ぐらいの仕事でしか働けないのでしょうか?

  • 事務の仕事に就くためには?

    27歳女です。 事務の仕事に就きたいのですが、事務の経験がありません。 また、正社員としての職歴もありません。 資格はMOSです。 年齢においても、経験においても、資格においても、状況がとても厳しいことは覚悟しているのですが、 どんな風に仕事を探せばよいでしょうか。 正社員として就職できるようハローワークなどで探すのか、 派遣に登録しに行き、何かできることからステップアップさせてもらうのがよいのか…。 就職も決まるのが難しいでしょうし、 派遣も紹介される仕事がないかもしれません。 絶望的だと思います。 でもあきらめたくないです。頑張りたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣登録に行きましたが仕事が来ない…

    先日リクナビやエンの派遣サイトから気になる案件があったので 派遣会社に登録に行きました。 スキルチェック、職歴のお話をしたところ 気になるお仕事は 「先方都合でお仕事の紹介ができなくなりました」 と言われました。 おそらく私がスキル的に合っていなかったか ほかの方にお仕事をお願いしたんだと思います。 「代わりになるかどうかはわからないけれど…」 と別のお仕事を紹介されました。 データー入力や(正社員の)怠勤管理・給与計算 等のお仕事です。 私は本来英文事務か経理補助的なお仕事をしたく 派遣登録の際も↑の希望を言っています。 しかし、希望にあったお仕事は全く紹介してもらえません。 派遣会社的には (応募がない求人に関しては) 派遣する人間がいればいい といった感じで、その求人に無理やり私を 入れようとしています。 今日も仕事の紹介が来たのですが 断ったら 派遣会社のコーディネートさんに(電話越しですが) 「あ、そうですか(怒」と言われました。 このまま断り続けたら仕事は紹介してもらえなくなるし かといって (正社員でもないのに)無理にいやな仕事 をするべきか悩んでいます。 皆さんは希望にあったお仕事につけていますか? あと、正社員の方給与計算とかって 自分が正社員でもないのに 社員の給与計算とかするのってむなしくなりませんか? 派遣の皆様 なんでもいいので派遣で 就業することに関してアドバイスください

  • 派遣社員と契約社員ではどっちがいい?

    今、再就職活動中の40代後半の男です。 最終就職活動をしていて、 正社員での再就職を望んでいましたが、 40代後半で資格やそんなに高いスキルがあるわけでもないので 正社員での再就職は難しいと思っています。 そこで、パート・契約社員・派遣社員での再就職をと検討をしています。 パート職の求人に面接に行くと男性の方が応募してくるとは思わなかったと 面接官が言っていましたので 「パート=女性」の求人で男性が応募しても難しいのかなと。 派遣会社に何社か登録をしており、たまに派遣での求人があるので どうでしょうか?と斡旋してくれます。 ハローワークの求人をみても、派遣や契約社員の求人が多くあります。 派遣社員で働くのと契約社員で働くのでは どっちがいいのでしょうか? 私としては長期・5年・10年と長く働きたいと思っています。 大変すみませんが教えてください。

  • やりたい仕事で不採用、工場で働くしかないのですか?

    正社員の営業職に応募したものの不採用が続いています。営業に実績もないので自信もないですが、給与に惹かれて応募しました。人間関係や人と接するのは苦手です。やりたい仕事では不採用になっています。県内では、工場が多いです。契約社員や派遣社員の求人が多くあります。良くて残業代込みで月収21万~23万です。退職金や昇給などありません。 正社員登用制度ありとは書いていますが実態は知りません。これから結婚したいので、すこしでもいい条件で働きたいです。年齢も今年30になります。どうしたらよいのでしょうか?(><;)

  • 24歳無職です。働き方に悩んでいます。

    タイトル通り、現在無職です。 前に働いていた会社で精神をやられ退職してから「次の会社もこんなところだったらどうしよう」と思うと再就職することが怖くなってしまい、貯金を崩しながら今まで引きこもってきました。働かねばという焦りと、減っていく貯金を見る度に胸が苦しくなる毎日。考えすぎる性格が故に行動できない自分の情けなさをいつも感じていました。 しかし今になってようやく「このままじゃだめだ」と我に返り、現在血眼で求人を探しています。引きこもっている間、日商簿記2級の資格を取りました。これを機に簿記の面白さに気が付いて経理の仕事に挑戦したいと考えています。 私は大した職歴もなく、なおかつ未経験です。当然のことながら求人を見る限り、派遣社員なら未経験可の求人が多いのですが、正社員となると応募条件に経験者と書かれているものが多いです。派遣社員で経験を積んでから正社員の経理の仕事に転職するのか、若さを武器に正社員の求人に応募するだけ応募してみるか、この2択で悩んでいます。 どちらが賢明でしょうか? 恥ずかしながら相談できるような人がおらず頭を悩ませています。 どうかお力を貸してください。

  • やりたい仕事に限って通常派遣で、なかなか踏み込めません。

     再就職活動をして、年内には仕事を決めたいと思っています。 また、年齢の事もあるので最終的には正社員になりたいのですがイキナリ社員は少し怖いので、紹介予定派遣はまだまだ少ないとのことなのですが、こちらを中心に求人を探しています。  中には実際面接を受け、内定をもらいましたが断るケースもあり このようなことから最初は、こだわって探していた就業条件を削り範囲を広めて探していましたが、仕事内容重視で探すとそれに限って 通常派遣です。  派遣で長く派遣で勤めている方もいると沢山伺いますが、 長く、きちんと勤めたいからこそ、かえってそれが不安にもなります。  派遣にもメリットがあるのかもしれませんが、私は1人暮らしなので ずっと派遣社員は不安です。しかし働くことには変わりはないので  あまり正社員になることを考えない方が良いのでしょうか? 特に同じ企業で派遣社員をずっとしている方がいたら是非アドバイス伺いたいです。  

専門家に質問してみよう