• ベストアンサー

白い米。

白い米。 高いお米を買っても稀に、安い米は結構な量、白い米粒が入っている場合がありますが、アノ白い米粒は何故白いのですか? 古米? それとも、古いとか関係なく元々白い米粒なのでしょうか? 母に言われ、お米を買う時には一応、白い米粒が少ないのを買おうと見ますが 何故白い米粒が少ないのが良いのかを知りません。 ご存知の方、教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.5

 少なくとも「もち米」じゃないです。そっちの方が値段が高いですし。  他の回答者様のおっしゃるとおり、「しらた」といいます。主に気候の影響によって外観が白濁してしまうとされています。炊いたときの食味にはほとんど影響がないとされていますが、あまり多いとそれなりの影響がでますし、日本の消費者は見た目に厳しいので、精米の基準では「粉状質粒(粒質が粉状又は半粉状の粒をいう)」は15%以下としています。いわゆる高級銘柄米の中には、そういう粒を色彩選別機で除去しているものもあると思いますよ。

その他の回答 (4)

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.4

白く濁った米は、シラタといいます。 これは未成熟米で、ある程度の混入はしかたがないことです。自然が相手の農業生産物ですから…

noname#158647
noname#158647
回答No.3

白濁米ですね。 我が家は実家で作っている米を送ってもらっていますが、異常に高温の日が続いたり熱帯夜が続いた年は多いです。 既出ですが、こればっかりは自然が相手なのでどうしようもないです。

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.2

白い粒のお米は、「粉状質粒」「白濁米」などといいます。 これは、平たく言うと「生育の悪いお米」です。 古米や他の品種のお米が混ざっている訳ではありません。 1本の稲に実るお米のなかでも、白濁米と、普通の半透明の米が混ざることがあります。 稲の生育が途中で止まった時、あるいは生育途中の未成熟な段階で刈取期を迎えた時になります。 生育期の天候・気候状況等によって発生します。 お米も植物、生き物なので、そういった差ができてしまうんですね。 特に、長雨が続くなど日照時間の少ない年、逆に気温が高すぎる年には、お米が順調に生育できず、多く混じる可能性が高くなります。 食べて問題はありませんが、半透明のお米に比べると、炊くとプリッとした食感がなくただやわらかくなってしまうので、あまり多く混入していると食味が落ちます。 精米業界では、この白いお米の混入割合について「15%以下」にするように。と、基準を定めています。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.1

白い米粒の正体は「餅米」だと思います。 失礼ながら安い米は粘りがありません。 その粘り不足を餅米で誤魔化そうと言う魂胆だと思います。 餅米は、ご存じの通り粘りますが、うるち米に比べたら真っ白い米です。

専門家に質問してみよう