• ベストアンサー

正社員がアルバイトをする場合の社会保険

こんにちは 私は正社員として勤めているOLなのですが、生活的に少々苦しいため、空いた時間にアルバイトで仕事をしようと思っています。 私のように、正社員で勤めていて、会社で社会保険、労災保険、厚生年金等の、所謂複利厚生全般を支払っている場合、アルバイトをする際に気をつけるべきこと、或いは支払わなければいけないもの、届け出るべきもの、就業時間の規制等は何かありますでしょうか?無知なもので、どうしたらよいか困り、皆様のお知恵を拝借したくここへ参りました。どうぞ宜しくお願い致します!

  • lilee
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

社会保険については、一週間の勤務時間と出勤日数が正社員の4分の3以下であれば加入できないので問題ありません。 雇用保険については、一週間の労働時間が20時間以下であれば加入する必要がなく、320時間を超えて30時間以下の場合は短時間労働者として加入することになります。 所得税については、給与を2ケ所から貰っている場合は、一ケ所が年間に20万円以下であっても申告の必要がありますから、翌年の2月16日から3月15日の間に税務署に確定申告をする必要があります。 (給与以外の収入であれば、20万円以下の場合は申告しなくても大丈夫です。) 又、住民税の普通徴収を選択できるのは、事業絵所得に限られますから通常は関係ありません。 副業の税金については、以前にも回答していますから、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=211340
lilee
質問者

お礼

わかりやすいご説明、ほんとうにありがとうございました!これで、安心してアルバイトの面接に行けます。後は合格するだけ。。。(^^;;;がんばります!

その他の回答 (3)

  • dondonbei
  • ベストアンサー率17% (10/56)
回答No.3

社会保険、雇用保険等の各種保険については他の方が回答されているとおりです。 住民税の特別徴収および普通徴収についてですが、副業が給与所得以外でしたら本業分を特別徴収、副業分を普通徴収と分けることができますが、副業が給与所得の場合はできませんのでご注意ください。 また副業分が20万以下で確定申告をしてなくても、副業先より市町村へ給与支払報告書が提出されていれば、市町村の方で合算されて住民税が算出されます。 お勤め先がアルバイト禁止のようでしたら、確定申告の際に、住民税を普通徴収にすることをお勧めします。

lilee
質問者

お礼

幸いに、勤め先は特にアルバイトを禁止しているわけではないのですが、念のために住民税は普通徴収にすることを忘れないようにします!ご親切にほんとうにありがとうございました^^

  • testu
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

OLさんのアルバイトということは、おそらく夜か休日のみになると思いますので まず、社会保険、雇用保険についてはアルバイト先では加入できないので払う必要なしです。 所得税は本業の方で扶養控除等申請書を提出してるはずですので アルバイト先ではこれが出せないので乙欄適用者(税額の計算が違います)になります。 これだと、少額でも所得税を引かれるんですが、勤務先によってはとりあえず甲欄(本職の方の税額)で計算してる所も多いと思います。 こちらの給与が年間20万を超える場合は確定申告が必要です。 確定申告した場合、住民税の額で会社にアルバイトがばれてしまう場合があるんですが たしか、確定申告時に副業分の住民税だけ普通徴収にすることが出来るはずです。

lilee
質問者

お礼

確定申告した場合に会社にアルバイトがばれてしまうのは、住民税の額も関係あるのですね!初めて知りました。。。みなさん、いろいろ知識が豊富で見習わせて頂きたいです。ほんとうにどうもありがとうございました!

回答No.1

小拙も昔同じことをしてました。 1.社保とか厚年はあくまでも正社の方が基準。これらに関して届け出る必要なし。(多分) 2.年末調整の際に出す用紙(緑色のやつ)は、正社の方で詳細を書いておき、バイト先では名前と住所しか書かない。 3.バイトの所得が20万を超えたら確定申告する。その際、住民税の納税は普通徴税とする。正社とバイトの源泉徴収票2枚を合算することになる。しないと脱税。 この手の情報は本屋、図書館などでタダで仕入れられるはず。副業万歳!

lilee
質問者

お礼

同じようなことをされていた方からのご回答、とても心強いです。『脱税』のことばを聞いて、思わず『マルサ』を思い出してしまいました(@_@)気をつけなければ。。。(^^;;;ほんとうにどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • アルバイトと正社員・派遣社員について

    先日約10年勤めた会社を辞め、現在求職中の者です。 アルバイト求人サイトやハローワークの正社員・派遣社員の求人を見ていてちょっと気になったことがあったのでここで質問させていただきたいです。 賃金などの欄を見るとアルバイトだろうと社員だろうと月給がそんなに変わらないんだなと感じました。(もちろん資格を有する職に関しては別の話ですが) それなのにも関わらず社員のほうの求人欄にはほとんどが“時間外”という項目で就業時間とは別に就業時間があり、かつほとんどが時間外手当が付かないということです。 月給がそんなに変わらないにも関わらず時間外にまで働かされ、それでいて手当が付かないのであればシフトを比較的自由に決めやすいアルバイトのほうがいいのではないかと思います。 保険(雇用・労災・健康・厚生)などに入れることや、夏期休暇・GW・年末年始時に休みが貰えるなどの違いはありますが、それ以外に社員になれることの魅力をそこまで感じられなかったです。 自分が知らないだけかもしれませんが、これ以外にもアルバイトと正社員・派遣社員ではこうゆうことが違っていて、だからこそ正社員・派遣社員などの求人に応募したほうがいいってのがありましたら教えていただきたいです。

  • 正社員 社会保険に関して

    いつもお世話になっています。 正社員で現在試用期間中です。 社会保険が「労災」「雇用」のみで「健康」「厚生」には加入していない会社です。社員の人数に対して保険に加入する義務があると知りましたが、 厚生年金は社長の方針で入らないつもりみたいです。 それは法律的には可能なのでしょうか? どのような基準でどのような福利厚生が義務付けられているか法律的な決まりごとを教えてください。 私としては社会保険は完備して欲しいと思っているので、社長に交渉するに当たっての法律的な情報をいただきたいと思っています。 よろしくお願いします

  • アルバイトから正社員になったときの雇用保険

    現在ある会社で正社員として働いていますが、退職したいと思っています。雇用保険に加入しているため手当が気になったのですが、正社員としての雇用期間は7か月です(2014年4月現在) 今の会社にはアルバイトから正社員になり、アルバイト期間は2年と5か月。給与明細からは雇用保険料が引かれていたので雇用保険には加入していたようです。(曖昧ですみません、給与明細から雇用保険料が引かれていたためこのような判断です) この場合、アルバイトで就業していた期間と正社員で就業していた期間合算されて3年となるのでしょうか?自己都合による退職のため1年未満は給付がないと書かれていたためその点が気になっております。 お手数ですが、ご存知の方教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 正社員からアルバイトへ

    タイトル文のままになりますが 来月末をもって正社員雇用からアルバイト雇用になります 自己都合により一時退職し、日給のアルバイトとして同じ会社に勤めることになりました。  細かな理由は割愛させて頂きますが、現在の会社状況からの措置であり、しょうがない問題です 私は昨春の新卒入社で正社員期間は一年と二ヶ月になります そこでいくつか質問なのですが このような場合、就業一年と短い期間ではあるものの失業保険が給付されると思うのですが、自己都合で給付時期が遅いのは当然として 失業後すぐに同じ会社でアルバイトをする行為で 失業保険の給付は可能なのでしょうか 正社員からアルバイト、かなり不安ではあります 特に保険の問題、会社の方から詳しい説明は受けると思いますが アルバイトでも今までのように給料から 会社側が年金のや厚生年金を払ってくれる事は 雇用条件によって可能、またはこちらから要求できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 正社員求人の内容について

    気になる正社員の求人があります。 その求人の福利厚生に 『社会保険、厚生年金、労災、雇用保険、傷害保険等 (正社員)』 とありました。ここにある障害保険とはなんですか? 労災とは違うんでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 正社員なのに社会保険、厚生年金がない

    正社員なのに社会保険、厚生年金がない個人開業は普通ですか? 有給、労災、雇用保険などは聞いていないのですが交通費と制服貸与はあります 正直国民保険で国民年金を払うのではバイトと一緒だと思うのですが違いますか? けれどそれでも働いている方はいるわけで、そういう方は将来どうするのでしょう? 最低年金金額が66000円だと聞いたのですが生活できませんよね?どうしているのでしょう? またなかなか面接に受からないので就活が嫌になってきて社会保険や厚生年金がなくても正社員なのだからいいかとも思っていますが一生働けるものでしょうか? 月収は13~17万で歯科助手です

  • 正社員とアルバイト。。

    正社員、アルバイトを含めて現在求人情報をあさっていますが、いくつか疑問があります。(新卒でフリーターなので何も分からないんです・・) とある会社で自給1200円、勤務時間が9時から18時の9時間で週休2日制です。単純計算して20万以上稼ぐことになります。 一方正社員でも、中小企業になると差し引き無しで18万、手取りで15万ぐらいになります。休みは週休二日制という保障もない会社です。 正社員は福利厚生、昇給、ボーナスなどの面で、(長年勤務するという面でみるといいように思えますが、そこまで働くつもりはない)この条件だとアルバイトのほうがよく思えてしまうのですが、実際この2社を比べた場合どうなのでしょうか? アルバイトの場合、所得税、住民税以外に何か差し引かれるものってあるんでしょうか?税金や福利厚生については全く分からないもので、どなたか教えてください。

  • 社会保険完備のフリーターと、社会保険無しの正社員。

    わたしはずっと、フリーターよりも正社員のほうが良いに決まってる!と思っていました。しかし・・・ ・社会保険完備のアルバイト ・社会保険の無い正社員 将来を考えたときに、どちらがより良い選択なのかわからなくなってきました。 社会保険完備のアルバイトで、厚生年金にも入れるし、突然解雇されるような可能性は考えられないようなフリーターと、 正社員ではあるが、雇用保険すらなく、ボーナスもあってないようなものという場合と、 どちらがより「良い」のか・・・。 確かに、昇給のことを考えた場合、フリーターはほとんど昇給は望めませんが、それ以外に「フリーターのほうが良くない」とする理由が思いつきません。 ちなみにわたしは20代の女性で、フリーターも正社員も特定の職種を思い浮かべて比較していますが、今はそのどちらでもないところで正社員をやっています。 一般的にで構わないので、就職先として社会保険完備のフリーターと、そうでない正社員を比較するときに考慮すべきことなどありましたら、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 契約社員の社会保険、雇用保険について

    ご教示、お願い致します。 この度、当社で初めて契約社員を雇う事になりました。 契約期間は、まだはっきりしていないのですが、 3ヶ月程度から4ヶ月程度になると思います。 契約期間内での、就業時間や日数は正社員と同様です。 この場合は、社会保険や雇用保険は正社員と同様に 加入しても良いのでしょうか。 また、上記保険に加えて労災保険はどうなるのでしょうか。 ご教示、お願い申し上げます。

  • 正社員とアルバイト(非正社員)の違いはどこですか

    正社員とアルバイト(非正社員)の違いはどこですか? 一般的に社会保険の有無、責任感、労働時間、仕事内容、などと言いますが アルバイトでも社会保険加入の対象になりますし、責任感も個人のモチベーションによります。 労働時間もアルバイトでも長時間勤務の場合もあり、仕事内容もアルバイトでも責任ある仕事に就くこともあります。 大企業であれば社員証が有り、雇用契約書にサインして印鑑押すといった事もするのでしょうが、中小企業では社員証も無く雇用契約書にサインなんてほとんどないと思います。 そもそも世の中の大半の方々は本人が正社員と思っているだけで、事実上はアルバイト扱いじゃないのですか?

専門家に質問してみよう