• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事故の後遺症)

事故の後遺症とは?治療方法や保険の清算について

dolcepandaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

事故にあわれてただでも大変なところに、こんな事になって心中穏やかにはいられないですよね。 私も交通事故にあって苦労させられた時に保険会社に働いている友人に色々とアドバイスをしてもらったので、それをふまえて、回答させていただきます。 まず、お母さんの完治が第一だと私も思います。 まずは、良い病院を探し、そちらに転院されるのが良いと思います。 『良い病院』といっても色々あると思いますが、今必要とされているのは、整形外科でもリハビリに力を入れていて、事故の被害者であるお母さんに我慢せず治療する様に指導してくれる先生だと思います(交通事故治療相談のります。など、交通事故の被害者の患者さんを多く扱っている医院もあります) まずは、通える範囲である程度絞れると思います。 今はネットでも沢山調べる事ができるので、何件かめぼしをつけて、直接電話をして、 『母が交通事故にあって、打撲し、一ヶ月ほど通院してきたのですが、母はまだ、痛みがあると言っているのですが、いま通っている医院の方では後遺症はないと言われ治療を一方的に打ち切ると言われ困っています。きちんと良くなってほしいいのですが、診てもらえますか?』 という感じの事を伝えます。あと、そこの医院の得意分野を聞くのも為になります。 電話での対応だと、相手の人柄だとか、ネットとかではわからないものを感じとる事ができると思います。 それで、質問者様が良いと感じた所をお母さんに、『こういう怪我に得意な先生教えてもらったから行ってみよう』と提案してみるのはどうでしょうか? 手間はかかりますが、先生の腕、相性で治療の進み方も、お母さんの通院する(続ける)気持ちも変わってくると思います。 私は交通事故になれてる先生で、いろいろリハビリ中に保険会社に対して質問に答えてもらったり、こっちがもうこの辺でいいかな?と思っても、『しっかり直しておかんと、後で困るから面倒やろうけど、もう少し通いなさい』と、しっかり治療してもらいました。 保険会社に対しては、その保険会社うんぬんより、担当者で随分差がでてきます。 保険会社の人も成績やら、立場やらあるのでしょうが、被害者にそれを投影されても困りものですよね。 でも、そういう事は絶えません。 そういう場合は、保険会社のホームページにお問い合わせ電話番号が書いてあるので、そちらに電話して 『ただいま母が○月○日に起こった交通事故で○○支店の~さんに担当をしていただいているのですが、こちらとしましては、事故でおった怪我をきちんとなおしたいと考えているのですが、通院先の先生がまだ母は痛いと訴えているのの治療を打ち切るとおっしゃられて、転院をしようとは思っているのですが、こちらは事故にあってただでも大変な思いをしているのに、こんなにごたごたしてしまい困惑しています。テレビで保険金をなるべく払わないとかよく報道を見るのですが、きちんとしていただけるのでしょうか?こちらは、きちんと治療してもらえる様にしてもらいたいだけなんです』と聞いてみます。 保険会社としては、問題になるのはとても困る事なので、 担当者に連絡が入ります。(担当者としては適当な事はできなくなり、上に報告しなくてはいけなくなります) 支店内だけで話あうと、そこのルールで振り回されます。 組織なので、上から『苦情がきてるけどしっかり仕事しているのか?』と指摘が入ると動かざるをえません。 もし、担当者にかなりの不満や不安があれば、担当者を変えてもらう事もできます。 交通事故の加害者には、刑事的、行政的、民事的な義務があります。 民事=被害者が事故でうけた被害を補償する。 義務があります。 それを肩代わりするのが保険会社です。(その為にみんな保険料を払っているわけです) 納得いくまで話し合う事はもちろん権利です。 気力はいりますし、大変ですが、泣き寝入りする必要はないですよ。 かなり長くなってしまい、読みずらかったかと思いますが 少しでもお役にたてればと思います。

ponyo_2222
質問者

お礼

病院を変えるにしても、どうやって母を説得するか悩んでいたのですが 私自身が探してみればいいのですね。盲点でした。 いい病院を探してあげたいと思います。 ありがとうございました! また、保険会社についても、まずは担当者と話してみるつもりなのですが 担当を替えるのも有りとは知らなかったので 今後の交渉次第ではそちらも念頭に入れておきます。

関連するQ&A

  • 事故と後遺症認定

    こんばんは。 頭が混乱していて乱文になってしまいました。 読みにくいとは思いますが宜しくお願い致します。 2ヶ月ちょっと前に交通事故に遭いまして頚椎捻挫、胸椎捻挫、打撲と診断されリハビリを受けにずっと通院しています。(任意保険にも加入しています) しかしまだ治らず痛む為先生の紹介でMIRを撮って来ました。 そしたら胸椎にヘルニアが見付かり『これは病的な理由でなく9割事故でなった物だといえる』と言われました。 そして先生に今後の事に付いて以下のどちらかにするか聞かれたのですが自分にとってどれが最善の方法かが分かりません。 1、ここで治療を打ち切り後遺症が残ったと保険会社に連絡する。 2、このまま保険で春まで治療を続け、後でもう一度MRIを撮る。 1の場合は打ち切った時点でこれからの治療費は自腹で払わなければならない。と言われ、2の場合は春にMRIを撮ってその時にヘルニアが無くなっていれば後遺症認定は出来ないと言われました。 1の場合だとこれから治療費を自腹で払わないといけなくなるので自分は損するだけの様な気がします。 あと、2の事を言われた時の『ヘルニアが無くなっていれば後遺症認定は出来ない』と言う所が気になります。 後遺症が認定されるのとされないのでは何が違うのでしょうか? 認定されれば自腹で払う治療費が減額されるのでしょうか? 今の所2の方で進めてもらうつもりでいますが1を選ぶメリットはあるのでしょうか? 上に書いた様に1を選んで後遺症と認定された後も治療費の減額や保険会社から治療費が出るならどちらでも良いとは思うのですが。 滅茶苦茶な文で分かり難かったかとは思いますが最後まで読んで頂きありがとうございます。 宜しくお願い致します。

  • 事故の後遺障害診断(歯)について

    8月に母が交通事故にあい、現在通院中です。歯以外の箇所も治療をしていますが、今回は「歯」の治療、後遺障害診断について専門家の方のお話を聞ければと思っています。よろしくお願いします。 前歯が5本欠損し、健康保険を適用し、人工歯(おそらくブリッジ)が入りました。昨日母が病院の先生とお話したところ、「5本だと健康保険の適用ができない?ので4本欠損したことにしておきます。」と言われたそうなんです。こちらとしては0対100の事故なので保険適用、自由診療どちらでもかまわないのです。(老齢の母が聞いたので内容を取り違えてる可能性もありますが。。) そこで教えていただきたいのは、、 ・先生が言うように、5本以上は健康保険の適用にならないのでしょうか。? ・先生の言うことが本当なら、カルテにも「4本欠損」となっているように思われますが、後遺障害診断書を書いてもらう場合も、今のままでは4本となってしまうのでしょうか。?(後遺障害の認定時カルテも見られると思いまして。。) ・すでに処置済ですが、今からお医者様に、「自由診療に変えて、本当の数である5本欠損としてほしい」と言った場合、可能でしょうか。? ・既に処置済ですが、他の障害と同様6ヶ月たち症状固定しないと後遺障害診断書は書いてもらえないものでしょうか。?

  • 交通事故の後遺障害について

    昨年12月に交通事故により、右肩鎖骨骨折をしました。 事故の状況は、信号のない交差点、相手方が優先道路だったため、物損の示談は相手10当方90の過失割合にて終了してます。ただ、相手は頚椎捻挫5日の診断書。当方1ヶ月の診断書。 (ただし、相手は当方の治療が完了していないため、毎月のように通院してます・・) 7ヶ月以上経った7月現在も、骨折した鎖骨がつかず、レントゲン上も12月のものと全く変わりがない状態です。。。 自分の入っている保険の人身障害保険にて対応してもらってるのですが、先日保険会社から治療の経過はどうかという連絡と、このままでは 後遺障害として扱うかも・・・といわれました。 自分としては、生活には支障はない(痛みは普通にしてれば問題ない)ものの、仕事上使用するバイクに乗れない(肩に負担がかかる)常に違和感はある。出来ることなら完治したい。と思ってます。 病院の先生も、経過は遅いが問題ない。手術は勧めない。と言ってます。 この場合、後遺障害の認定を受けて(受けれるか?)示談するべきか、 完治するまで通院を続けるべきか、どちらがよいのでしょうか? 当然、手術をするにせよ経過を待つにせよ、完治しなければ困るのですが。。その半面、早く事故の示談をし終わらせたい・・・という気持ちもあります。 ちなみに、今は電流治療(ベッカムが骨折の際に利用)をやってまして、通院も3ヶ月に1回ほどでいいといわれています。 5月より電流治療をし、6月に1回レントゲンをとりましたが変化はありませんでした。 病院の先生は、このまま電流治療を続け経過を見ようとの考えみたいです。 どうかご助言宜しく御願いします。

  • 自賠責保険の後遺症について。

    皆さん始めまして。私は去年の4月に交通事故に遭いました。私は被害者なので相手の自賠責保険(任意保険に入っていなかった為)で治療しました。2月で治療が終わったのですが、事故で鎖骨を折ったので金具を入れ込む手術をしたときの傷(7センチ)が残ってしまいました。あと腰の痛みも残っています。病院の先生からは「完治は乏しい」と後遺症診断書を書いてもらいました。しかし、先生からは「あまり後遺症のお金は出ないと思う」と言われました。肩の傷は服や髪で隠せるからだそうです。そう言われても私としては水着もキャミソールも着たいし、傷を消したいです。美容整形で傷は無くせるみたいなのですが自賠責の限度額120万を治療費で使い切ってしまったので、後遺症のお金が出ないと美容整形は受けられません。先生の言うとおりに本当にお金は出ないのでしょうか?どなたか教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 事故慰謝料・後遺症

    1年3ヶ月前に事故にあってしまい、今通院中です。私が自転車で相手が車です。 1年3ヶ月間、週に一度通院しています。 膝下の傷4センチと7センチの傷があります。(手のひらよりギリギリ大きいです) 保険会社から半年全く連絡などありませんがこのまま通院していいのでしょうか?2ヶ月前に交通費清算書を送ったのですが、支払も連絡もないので少し不安です。病院の先生は傷をなくすには3年ぐらいは通院した方が良いとの事なんですが、可能なのでしょうか? もし可能であれば3年間通院した日数の慰謝料が支払われるのでしょうか? 後遺症とし申請通る可能性はありますか? 教えてください。お願い致します。

  • 事故での治療と後遺症

    こんばんは。 約半年前に事故に遭い首の痛みと胸椎ヘルニアで通院しています。 そして今日担当の医師に『そろそろ6ヶ月になるから保険屋さんが通院を辞める様に言って来ると思うけどその時は「後遺症として処理して下さい」って言いなさい』と言われました。 もし駄目だと言われたら『まだ通院させて貰います』って言えば良いからとも言われ、私が『まだ通院させて貰う事は出来ないのですか?』と聞くと『健康保険に切り替えれば実費での治療は出来るけど、保険での治療の場合ヘルニアでは中々通院を続けさせて貰えず6ヶ月で色々言われると思うよ』と言われました。 コレはどう言う意味なのでしょうか? 酷い後遺症の場合は申請すれば幾らか保険金が下りると聞いたのですがヘルニアの場合でも下りるのでしょうか? 自分としてはまだ痛みがあるので保険での治療をしたいと思っているのですが基本的にもう無理なのでしょうか? ヘルニアでも保険金が下りるならそのお金で通院すれば良いとも思っているのですが実際下りるか分からないのでどうすれば良いのか迷っています。

  • 交通事故の慰謝料について

    交通事故の慰謝料について 母が被害者となった交通事故で、加害者側の保険会社より示談の連絡がきましたが 賠償額(特に慰謝料)に納得がいかないため、質問させて頂きました。 ■疑問に思っていること ・慰謝料を自賠責基準以上に請求ができるか。(その場合どういう理由にすればよいか) ・自賠責を被害者側で請求できるか。(そのメリットはあるか) ■前提 ・10対0での被害者。症状は胸部打撲。医者からは治療終了を言い渡され、今後痛んだ場合自費で治療に来るように言われている。 ・現在は胸の神経痛のような症状で寒い日等に痛む。 ・私から母に通院を勧めるものの、自ら進んで泣き寝入りしようとしており、通院を拒んでいる。 ■慰謝料を増額したい理由 ・母が通院を拒んでいるため、医者から治療終了を言い渡されてしまった今の時点での示談はやむを得ないと思っているが、今後痛みが再発することが考えられるため治療費のバッファをもらっておきたい。 ■現在の私の考え 完治まで治療してくれなかった医者が一番悪いと思うのですが 母がどうしても通院を再開してくれない為、止む無しです。 寒いと痛くなるようなので、冬になると痛むだろうと予想しており なんとか最低限の今の賠償額から増額できればと思っています。 そのため、自賠責を自分で請求してみるのはどうか。 また、「まだ痛みが残っている」という事を理由に慰謝料を増額してみるのはどうか。 と考えました。 (治療費や後遺症で争うよりも通りやすいのではないかと思っています) ちなみに、保険会社には痛みが残っている事を伝えましたが 医者が完治したと言っている・仮に痛みが残っていたとしても症状固定であり 今後の改善は望めないだろうとの言い分です。 ■過去の質問 過去にも同じ事故の件で質問させて頂きましたので、ご参考までに。 1.母が事故に遭いました。 http://okwave.jp/qa/q5771269.html 2.事故の後遺症 http://okwave.jp/qa/q5826594.html どうぞよろしくお願いします。

  • 後遺障害申請について

    5月に追突事故に遭い今月10日で通院打ち切りとなります。 まだ、痛みがあるので自費で通院しようと思います。 今月中に保険会社から示談の話しがあると思いますが、その前に後遺障害についてお聞きしたいことがあります。是非ご回答お願いいたします。  1、後遺障害診断書の用紙は保険会社から取り寄せるのですか?    それとも病院にあるのですか?  2、今月10日に通院打ち切りとなりますがその時に担当医師に書い   て貰ったほうがいいのですか?    自費で通院予定なので終わってからがよいですか?  3、後遺障害の申請は保険屋さんに一任しようと思いますが    自分で準備する物(診断画像等)はありますか?  4、これから示談の話しになると思いますが自費での通院が終了して   からがよいですか?    後遺症の判定後がよいですか?    わからない事だらけで詳しく回答頂ければと思います。    宜しくお願いします。

  • 後遺障害について

    事故後一年半が経過しています。 追突事故で鞭打ちになったのですが痛みが良くならないので保険会社に後遺障害の認定をするよう勧められて後遺症診断してもらいました。 しかし、先日非該当と通知が来たと保険会社から通知が来ました。 それでもう症状固定日までで示談にしますと書いてあります。 こんなに痛いのに認定もされず、もう、保険で治療はできないのですか? まだ痛いのに、後遺障害に認定されないのに症状が固定されるのですか? 私は治るのならまだ治療したいです。 事故で痛いのは明らかなのに自費で治療しないといけないのですか? 教えてください。 いろいろな人に聞いたけどみんな「もう終わりにしたら?」「もう諦めたら?」など、痛いのをずっと背負って諦めたほうがいいのですか? 最後に行った病院で頚椎の椎間板がヘルニアになってるといわれてますがこれでも後遺障害にはならないのでしょうか?

  • 後遺症の診断について(長文)

    交通事故(当方被害者)に遭い、すでに通院等の生命保険金は受け取っているのですが、どうも後遺症が残っているかも?という気がしてなりません。事故当時通っていた病院では首のヘルニアと診断されたのですが、「もともとヘルニアの気があっただけで事故が原因でヘルニアになったのではない。事故がきっかけで発症しただけで事故とは関係ない」と言われそのまま後遺症の診断はしてもらえず、保険金は下りませんでした。しかし、やっぱりどうにも納得がいかなくて・・・。本当に事故は関係なかったのでしょうか。疑問に思うので別の病院を受診しようと思っていますが、後遺症と認定してもらえる可能性はありますでしょうか?ちなみに、当時通っていた病院は本当に通うのが苦痛でした。なぜなら先生がかなり乱暴な先生で、通院するたびに「ほんとに痛いの?世の中には保険金目的で通院する奴がいるからなー」等様々な暴言を吐かれたからです・・・。こっちは本当に痛くて通っているのに、ひどいことを言う先生でした(といっても通院する病院を変えなかったのがいけなかったのですが)。とにかく、もう一度別の病院を受診するべきか悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。