• 締切済み

交通事故の後遺障害について

昨年12月に交通事故により、右肩鎖骨骨折をしました。 事故の状況は、信号のない交差点、相手方が優先道路だったため、物損の示談は相手10当方90の過失割合にて終了してます。ただ、相手は頚椎捻挫5日の診断書。当方1ヶ月の診断書。 (ただし、相手は当方の治療が完了していないため、毎月のように通院してます・・) 7ヶ月以上経った7月現在も、骨折した鎖骨がつかず、レントゲン上も12月のものと全く変わりがない状態です。。。 自分の入っている保険の人身障害保険にて対応してもらってるのですが、先日保険会社から治療の経過はどうかという連絡と、このままでは 後遺障害として扱うかも・・・といわれました。 自分としては、生活には支障はない(痛みは普通にしてれば問題ない)ものの、仕事上使用するバイクに乗れない(肩に負担がかかる)常に違和感はある。出来ることなら完治したい。と思ってます。 病院の先生も、経過は遅いが問題ない。手術は勧めない。と言ってます。 この場合、後遺障害の認定を受けて(受けれるか?)示談するべきか、 完治するまで通院を続けるべきか、どちらがよいのでしょうか? 当然、手術をするにせよ経過を待つにせよ、完治しなければ困るのですが。。その半面、早く事故の示談をし終わらせたい・・・という気持ちもあります。 ちなみに、今は電流治療(ベッカムが骨折の際に利用)をやってまして、通院も3ヶ月に1回ほどでいいといわれています。 5月より電流治療をし、6月に1回レントゲンをとりましたが変化はありませんでした。 病院の先生は、このまま電流治療を続け経過を見ようとの考えみたいです。 どうかご助言宜しく御願いします。

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

病院の先生の意見を尊重した方がいいです。 後遺傷害の申請をするということは、症状固定するということですので、仮に非該当で認定が降りなかった場合でも、以後の治療費は一切でません。 治療の効果が見込めて改善の余地があると医師が判断しているのであれば、治療を続けた方が賢明です。

mama1971
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、病院の先生にお任せした方がいいですね。 素人には何もわかりませんものね。。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談書が送られてきたあとの後遺障害。

    交通事故の示談書が送られてきたあとの後遺障害について質問です。 今年9/1に原付(私)乗っていて車(加害者)と接触の交通事故に合いました。 過失割合は私2 相手8 でした。 事故から2ヶ月経過しそうで外傷(足首・右腕)は跡が残りましたが治りました。 ただ他に右腕のヒジの骨が痛いのと肋軟骨がまだ痛みます。 CTでは異常なかったため医師には画像で移らない軟骨が痛むのでしょうと言われました。 あとは鞭打ちみたいなものでしょうか・・・ 今日で通院回数30回になり10月末で自賠責での通院を打ち切りにします。(これはリハビリを続けても痛みが変わらないため経過観察にしたほうがいいと医者に言われたためです) 痛みは事故日と比べて100%中 右ヒジは20~30% 肋軟骨は20%ほど残したままです。 まだ痛みますが仕事も復帰しバイクはもう乗っているので通うのが気まずくなったのもあります・・・ (休業損害は既に振り込まれました) 11/1からは自分の保険で通おうと思っています。 元々同じ整形外科に通っていたので元々の治療と並行になります。 ちなみに「交通事故紛争処理センター」に慰謝料を地裁基準で計算してもらうために相談の予約しました。 そこで質問です。 (1)保険屋(相手任意保険)は自賠責が120万円だから治療を打ち切って後に後遺障害診断をしてくれたほうが助かりますよね? (2)後遺障害診断書は6ヶ月経過しないと書いてくれないのですか? (3)後遺障害が確定したら紛センには別の日に後遺障害のみの相談に行けばいいのですか?(こちらも地裁基準とかありますか?) (4)自分の健康保険で払った治療費や日数とかはどうなりますか?(示談書にサインしなければカウントされますか?) (5)後遺障害確定したら後遺障害慰謝料以外は変更はないですか?(逸失利益が加算されるとか・・・)  大学生であり事故により休学しています。

  • 交通事故の後遺障害の認定について

    H19.12月に交通事故の被害者(0:10)となり、H21.2月に症状固定となりました。そして3月に後遺障害診断書を主治医に記載してもらい、相手方へ送付しました。 相手方(保険会社など)から、いまだなにも連絡がありません。 後遺障害の認定等にはどれぐらいの期間がかかり、どのような流れにあるのでしょうか? ちなみに、物損は示談済みで、人身は治療費病院直接払い・通院交通費のみいただいております。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の後遺症

    去年の夏、交通事故に遭いました。 詳しい事を話すと長くなるのですが、当方バイクで相手は乗用車、過失割合が判例タイムズによると当方:相手=2:8という事故です。1ヶ月の入院を要しました。 私は、未だにほぼ毎日通院を続けている状態です。症状は肩が上がらない(水平以上)状態です。事故当初はほぼ動かなかったものが、一年間地道に通院とリハビリを続けやっとここまで良くなりました。 相手の保険会社の方からそろそろ1年になるので、示談をという話がちらほら出てきている状態です。このままで症状固定となると、私は後遺症に入るのでしょうか?後遺障害になると、今後社会的に不利なことがあると聞きました。(たとえば、生命保険や住宅ローンなど)その分も換算された後遺障害慰謝料ということは頭では理解できるのですが、障害者という今後の代償を考えると納得いきません。いくらのお金でも替えられるものではないと思います。後遺症認定を拒否することはできるのでしょうか?

  • 交通事故 後遺障害等級

    交通事故にあって後遺障害の等級がおりたかた症状と等級をおしえてください。 私も事故にあい後遺障害が認定されました。私は腰椎骨折で9級10号でした。 今後の保険会社との示談の話し合いで参考にしたいのですが・・・

  • 交通事故で後遺障害が非該当でした。

    交通事故で後遺障害が非該当でした。 以前に相手の信号無視による交通事故に遭いました。その時にムチウチの症状になってしまい半年間通院していました。治療日数183日の通院が40日になります。 通院を始めてから半年経った日に保険屋から示談という事で通院の打ち切りという事になりました。 通っていた病院は整形外科なのですが、先生からは痛みやシビレの症状を認められております。ですが、後遺障害には非該当となり痛みと何とも言えない嫌な気持ちだけが残ってしまいました。 後遺障害に該当しない理由は2つ書いてあります。 1つは自覚症状を裏付ける客観的な医学的所見に乏しいことに加え、将来性においても回復に困難と思われるから該当しないとの理由が書いてあります。 そして、2つ目は右腰部痛、右股関節部痛、右下股シビレ等については自尊倍保険における後遺障害には該当しないものと判断しています。また、症状の出現時期は9日経過した時であるため今回の事故との関係は認め難く、また症状の一貫性も無いとの事が書いてあります。 2つ目の9日経過というのは病院に行った日であり、症状が発症いたのは事故の翌日なんです。じゃあ、なんで翌日に病院に行かないんだ?と聞かれたら何も言えませんが・・。実際のところは直ぐ治ると思っていて、自分の思い違いで人身事故に変わってしまう事を考えて1週間程様子を見ていたような感じです。 長くなってしまいましたが、もう後遺認定障害を認めてもらう事は難しいのでしょうか?ネット上でも沢山のそういった代理があるみたいですが、何が良くて本当に信頼できるのか、いくらくらいかかるものなのかなど全く分からなくて。 小さなアドバイスでも良いのでご回答の方よろしくお願いします。

  • 後遺障害のことがよくわかりません。(交通事故・人身事故)

    自動車(相手)とバイク(自分)の事故で過失割合は 物損(既に解決済み)に関しては、9:1(相手:自分) でした。 通院して、もう6ヶ月経とうとしています。お医者さんと 保険屋さんが後遺障害にしたほうがいい(?)みたいな こと言っていますが、そろそろ治療も終わりそうな気も します。後遺障害にすることのメリットデメリットには どのようなものがあるのでしょうか? 例えば後遺障害認定した箇所は今後偶然同じ箇所を 事故で患ったら、後遺障害の履歴(?)を見て、 そこは怪我にはあたらない、とかあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 交通事故の後遺障害

     平成18年8月に車をぶつけられ「頚椎椎間板ヘルニア」と診断(MRI検査済)を受け、頚痛と手足に痺れがあり半年間通院しましたが、ずっと症状が改善されないまま、平成19年3月に保険会社から治療打ち切りの要請があり、症状固定となりました。  その後、保険会社から示談金額の提示があり、後遺障害14級の認定も受けましたが、この認定理由に不満がありましたので、異議申し立てをしていました。  ところが、平成19年9月末に突然首に激痛が走り手足が動かなくなり、救急車で病院に運ばれました。この病院の検査で事故当時と同じ箇所の頚椎椎間板ヘルニア(顕著な脊髄圧迫)が原因と診断され、至急手術が必要だと言われ手術をし、2ヶ月半入院しました。  この入院の間に保険会社に状況を伝え、入院治療費の請求をしました。しかし、症状固定後であり事故と因果関係はないと当初言われていましたが、しばらくして今回の入院が事故と関係あるかどうか「損保リサーチ」という会社に調査を委託し、その結果が出るまで待ってほしいと言われました。  そして、平成20年1月末に保険会社から連絡あり、入院の原因は既往症によるものと思われるが、少しは事故の後遺症が原因であるかも知れないと主張し、今後の交渉は弁護士に委託すると言われました。  その10日後に弁護士より通知書が届き、治療終了後に示談交渉するが、賠償額算定に当たっては素因減額が相当程度見込まれるので、後遺障害の認定は被害者請求の手続きをとるように、と書かれていました。   以上、状況を長々と書きましたが、質問事項は下記のとおりです。 (1)示談交渉に当たっては、相手方が先に弁護士に委任していることもあり、やはり当方でも弁護士に委任した方がよいでしょうか。 (2)入院前に後遺障害14級の認定を受け、異議申し立て中でした がこの認定は消滅してしまい、相手方弁護士の言うとおり再度当方から被害者請求の手続をとらなければならないのでしょうか。 (3)あと示談交渉を優位にすすめる方法があったら教えて下さい。 現状大変困っておりますので、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 後遺障害について

    事故後一年半が経過しています。 追突事故で鞭打ちになったのですが痛みが良くならないので保険会社に後遺障害の認定をするよう勧められて後遺症診断してもらいました。 しかし、先日非該当と通知が来たと保険会社から通知が来ました。 それでもう症状固定日までで示談にしますと書いてあります。 こんなに痛いのに認定もされず、もう、保険で治療はできないのですか? まだ痛いのに、後遺障害に認定されないのに症状が固定されるのですか? 私は治るのならまだ治療したいです。 事故で痛いのは明らかなのに自費で治療しないといけないのですか? 教えてください。 いろいろな人に聞いたけどみんな「もう終わりにしたら?」「もう諦めたら?」など、痛いのをずっと背負って諦めたほうがいいのですか? 最後に行った病院で頚椎の椎間板がヘルニアになってるといわれてますがこれでも後遺障害にはならないのでしょうか?

  • 交通事故 後遺障害14級9号の示談金について

    後遺障害14級9号 示談についてご教授下さい。 半年ほど前、主人が運転する車に搭乗していて追突事故に遭いました。 頸椎捻挫と腰椎捻挫、右膝打撲で通院していました。 先日、後遺障害事前認定で腰椎捻挫のみ14級9号と認められました。 総治療期間187日 通院日数63日 治療費と交通費等は保険会社から既払い済みです。 仕事は、年度末進行だったこともあり、休みが取りづらく、事故の翌日から3ヶ月間で、飛び飛びで全日6日、半日4日、時間休で、2h×2、1h×6日の休暇を取得しました。 休業損害請求はまだ、事故当時40歳で、前年の年収は額面で630万円です。 相手車100:当方車0の過失割合です。 相手保険屋さんから損害賠償額についての計算書を送るので免責証書にサインをして送るように連絡が来ました。 ネットの後遺障害計算機?などをちょっとやってみましたが、物によって金額があまりにも違うので、どう計算したらよいものやら悩んでます。 相手からの金額が妥当なものかどうか知るためにも、私のケースでいくらくらいの示談金が普通でしょうか?詳しい方、ご教授願います。    また、金額にあまりにも開きがあった場合、紛争処理センターに行くことも考えますが、その場合、相手保険屋さんが医療機関から直接取り寄せた私の診断書等を資料として提出しなければいけませんか?(私の手元には後遺障害診断書しかありません) 医療機関に実費を払ってもう一度発行してもらえるのか、保険屋さんにコピーしてもらえるのかも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 後遺障害認定について

    昨年11月初旬に当方自動2輪、相手自家用車で1:9の交通事故を起こしました。頸椎捻挫、腰部打撲で3月末まで整形外科でレーザーなどの器具を使った治療をしましたが回復が見込めず4月からカイロプラティックを取り扱う鍼療院(保険なし)に通いました。しかしここでも完治はできず、保険会社から回復見込みが無いので治療をやめて後遺障害を申請してほしいと連絡がありました。とりあえず6月半ばで鍼療院での治療を中断しましたが腰部の痛みは相変わらず取れません。 保険会社からは後遺障害の申請書類を書いてもらうため4月まで通っていた整形外科で受診してほしいと言われました。 痛みは残っており、仕事にも影響があります。しかしレントゲンに骨折などの症状がみられるわけではなく、自覚症状のみになります。 このような場合、一般的にみて後遺障害の認定は可能なのでしょうか?