• ベストアンサー

どうしても・・・

uruoの回答

  • uruo
  • ベストアンサー率13% (29/218)
回答No.1

今は行くな。でも行かなかった分のツケは自分で勉強すべき。怠けてはいけない。

berisshu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり、勉強は、しといた方がいいんですね。

関連するQ&A

  • 伊丹市の小・中学校の環境について

    突然の質問ですみません。 今年度中に伊丹市への転居を考えているのですが、 伊丹市内の小学校・中学校の環境等について ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をお教え頂けませんでしょうか。 現在、居住(大阪南方)の小中学校共にとてもガラが悪く、 子供の教育環境も考えて伊丹市内の転居先を考えたいと思っております。 よろしくお願い致します。 小学校 伊丹小学校・稲野小学校・南小学校・神津小学校・緑丘小学校 桜台小学校・天神川小学校・笹原小学校・瑞穂小学校 有岡小学校・花里小学校・昆陽里小学校・摂陽小学校・鈴原小学校 荻野小学校・池尻小学校・鴻池小学校 中学校 東中学校・西中学校・南中学校・北中学校・天王寺川中学校 松崎中学校・荒牧中学校 ・笹原中学校

  • 自動車学校は、学歴に入りますか?

    自動車学校は、各種学校という校種の一種とききました。小学校や中学校は、学校基本法の1条校ですが、各種学校は違います。しかし、学校であることには変わりありません。ということは、自動車学校も母校と呼べるのでしょうか?

  • 学校は何度通える?

    小学校 中学校 高等学校 大学 とありますが、これらの学校を卒業してからまた行くことは可能なのでしょうか? 小学校卒業者が小学校にまた入学できるのか?という感じです。

  • 学校名が紛らわしい

    学校等の区別で、幼稚園-小学校-中学校-高等学校-大学-大学院、と続いているのは理解できるのですが、以下の幾つかの学校?の位置づけがよく分かりませんのでお教えいただければ幸いです。 専門学校、専門校、高等専門学校、高等専門校、大学校、幼児園、予備学校、スクール

  • 高学校と言わないのは何故?

    小学校、中学校と言うけれど。 なぜ高学校と言わないのですか? あまり使われないけれど大学校は言いますね。 高等学校とは言いいますが高学校って言わないのはなぜですか。 小学生、中学生、高学生、大学生。 高学生なんて言いませんね。高校生です。なぜですか?

  • 板橋区小学校について

    子供の小学校選びで悩んでいます。蓮根小学校と蓮根第二小学校と新河岸小学校の小学校どちらかにしようと思っています 学校の様子や先生の教え方など 学校の特徴やここがおすすめとかあれば教えて欲しいです お願いします

  • 公立中学校の越境は寂しくないでしょうか

    未就学の子供がおり、小学校・中学校ともに区立への進学を予定しております。 私が在住している区は、 小学校: 隣接校選択制(自宅の通学区域校と、その周辺の5つくらいの学校から選べる) 中学校: 区内のどの学校でも選択可能 というシステムです。 我が家の通学区域の小学校は評判が良くも悪くもなく(中学受験率は低めだが荒れているわけでもない)、隣接校には進学校として人気がある学校があります。 小学校は近い方が子供の負担が無いのではないかと思い、「良くも悪くもない」通学区域の小学校にしようと思っています。 ところが、通学区域の中学校は荒れているという評判です。その中学校の区域は3つの小学校の学区に相当します。 中学校は区内のどこでも選べるので、小学校だけは最寄りに通って、中学校は評判の良い遠くの学校に通うことは制度上は可能ですが、全員が初対面の私立中学とは違って、区立中学校は地元の小学校から進学する子が多いと思うので、中学校から越境(というか学区域外の学校を選択)すると馴染みにくいのではないかと心配しています。 小学校なら友達がいなくても馴染むのが早そうですが、中学校くらいになれば仲間意識が強そうですので。もちろん1つの中学校には3つの小学校から進学しますので全員が友達ではありませんが、1/3が友達というのは心強いだろうと思います。 そのため、小学校入学前に、評判の良い中学校の学区に引っ越しておいて、その学区の小学校に入学しておいた方が良いのでは、と悩んでおります。 公立で、中学校から越境した経験がおありの方がいらっしゃいましたら、経験談をお教え頂けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 大正時代の教育について

    夏休みの宿題で大正時代の教育等をレポートに書かなくてはいけないんですが、僕は学校関連について調べようかと思います。 いろいろネットで調べましたがよくわからないことがあったので質問させてもらいます。 学校制度は、尋常小学校卒業後に就職するか、高等小学校に進むか、中学校・高等女学校に進むかなどありますが、 小学校が2つあることがよくわからないんです。高等小学校が今の中学校で中学校が高校と考えていいのでしょうか? また、この時代には尋常小学校は大体何歳ぐらいから入学するんでしょうか? この時代は就職等ありますが、中学校卒業後は全員就職していたのでしょうか? 大正時代の各学校の入学する年と何年ぐらい勉強するのかがわからないのでそこも教えてもらえるとありがたいです。 わかりずらい文章ですみません。宜しくお願いします。

  • 尋常小学校以降の進路

    戦前、尋常小学校が国民学校になる前の女子の進路についてお聞きします。 1、尋常小学校を卒業した女子には具体的にどのようjな選択肢があったのでしょうか? 2、小学校高等科に行く場合と、高等女学校に行く場合があるのでしょうか? 3、それとは別に中等学校があったのでしょうか? 4、それぞれの修学年は何年でしょう? 5、調べてみると「中等教育」というのもあるのですが、それは中学校とは違いますか? 6、高等小学校を卒業してから中学校という進み方はありますか? 7、高等小学校を卒業してから高等女学校という道はありますか? よろしくお願い致します。

  • 熊本県八代市坂本町の昔の小学校を探しています

    昔、小学校低学年時代に坂本村に住んでいたことがあって、球磨川のほとりを長時間さかのぼって歩いて学校に通っていた記憶があります。 学校の名前は坂本小学校ではなかったかなと、うっすら覚えていますが、確かではありません。 今、坂本町の小学校には八竜小学校という学校1つしかありません。小学校がたくさん合併して出来たようですが、坂本小学校という小学校が昔有ったか無かったか、分かる方いらっしゃるでしょうか? (私は、昭和24年生まれです。)