• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:給料の減額と支払遅延について)

給料減額と支払遅延について

acunaの回答

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.2

給与遅配は、企業の末期症状の典型例です。 手遅れになる前に、転職の備えを早めましょう。

Mentho
質問者

補足

ご回答はありがたいのですが、辞めた方がいいかどうかを訊いている訳ではありません。

関連するQ&A

  • 急な給料の減額

    サービス業なのですが、今月は売上が悪いからといっていきなり給料が40%以上減額されておりました。 売上が上がれば減額分は上乗せすると言われ、その場は一応納得したのですが、2ヶ月連続で40%減額されたうえ、売上が上がったので減額分給料をUPして欲しいというと「お金が無いんだからしょうがない」って言われ通常の給料しかもれえませんでした。 いきなり給料を40%以上給料をカットすることは労働基準法に違反しているのではないかと思っております。 減額されているのは従業員の中で私だけなので疑問です。 対処法など詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

  • 給料減額について。

    給料減額について。 私はA社社員で、B社で常駐請負として働いています。 A社は小さな会社で、社員は私とあと一人いるだけです。もう一人の社員も別会社で常駐請負として働き、社長も常駐ではありませんが、別会社から仕事を貰っています。 私は基本給17万・派遣手当4万+交通費の中から保険・年金等天引きされ、残業代はつきます。 昨一年ほど前から、不景気になったという理由で、給料(派遣手当)から25000円減額されています。(契約書変更はしていない)社長から交渉されたとき断れなくて仕方なく了承しました。 ただ、B社からA社へ私の分の支払が減ったわけではないことはわかっています。 毎月25000円の減額されるのは不本意だし、厳しいです。 A社へ、減次回給与からの減額取消しといままで減額された分の支払いを求めたいです。このようなことは可能でしょうか・・。 余談ですが、B社→A社の間では、プール金という不正も行われています。

  • 給料が減額しました・・・読みにくいですが・・・

    私の会社は3ヶ月ぐらい前から給料が遅れ始めました その時から経営が上手くいってないことは薄々感じていました そして今日いきなり給料2割カットと言われました 私の会社は月末〆翌10日払いなのですが4日に言われて4月分の給料(5月10日に貰える分)からカットするって言われました せめて3月中に報告するとか、5月からカットとか言ってほしかった・・・ そこで本題なのですがこの減給は法律上問題ないのですか?個人的には4月分(5月10日に貰える分)まではカットしないでほしいです、労働基準局(職安)などにい行けば取り合ってくれるのでしょうか? 福利厚生(社会保険、賞与、有給など一切ありませんそれだけでも十分法律違反だと思うのですが・・・ 会社というのは法律の穴とか知っていると思うので福利厚生のことは何も言う気もないですが給料カットは許せません!! 4月末日で退職しようと考えています よろしくお願いします。

  • 給料遅延のための念書

    先日より給料遅延のため色々と相談させていただいております。 http://okwave.jp/qa2713819.html 今週中には給料を支払うとの約束(口頭)でしたが、今日になっても支払われる様子が全くありません。 そのため、以下のような念書を作成しました。(全社員で) 「支払遅延給料に関する念書 株式会社○○(以下、甲という)は○○(私の名前です)(以下、乙という)に対する給料遅延に関して念書を作成する。 記 1.甲は乙に対し、支払遅延している給料、平成18年12月21日~平成19年1月20日分○○万円を○月○日までに支払う。 2.上記の給料が支払われるまでは自宅待機とし、その間は労働基準法第26条「会社指示の自宅待機命令」と同等の扱いになるため給料は保証する。 3.支払日が決まり次第、甲は乙に連絡する。 以上 平成19年2月2日 甲:             印 乙:             印」 ここまでしてもいいのでしょうか?もっと簡単な文章で捺印してもらっても大丈夫でしょうか? とにかく約束は守らない会社なのでいつまでに払うといわれても信用できません。 現在は出社しています。 まだ会社には言ってませんが退職する予定です。当然会社都合にしてもらいます。 非常に困っていますので力をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 未払い給料 遅延金

    8/5(7月分給料)にもらう予定だった給料が未払いになっています。7月末で会社は退職しています。 何度も請求しましたが、払ってくれないので、労働基準監督署に届けました。 5.6月分ももらっていなかったので、その分の精算は労働基準監督署の指導のもと9/10までに終わりましたが、7月分給料に関しては、「10/15までには精算します。」と約束したにも関わらず未だに振り込みしてくれません。また、遅れている事の連絡もありません。 この場合、8/6からの遅延金を請求する事は可能でしょうか? 残業代もあるので、付加金も請求できるでしょうか? また、どのように請求すればいいのでしょうか?

  • 給料遅延について

    給料遅延で3ヵ月程続いています。 徐々に人が辞めていったため、仕事は残っている人でやっています。 残業はなく、ほとんど定時で終わります。 事情がありその会社を辞められません。 父子家庭、子ありです。 アルバイトをしていますが休みが日曜日しかなく日曜日のみです。家でちょっとした在宅の仕事も月に1~3万程です。これからさらに給料が遅れるとなると、貯金をくずさないとやっていけません。 もちろん、誰も助けてはくれないので生活していけなくなるぎりぎりの所で事情を話し(今もぎりぎりですが)辞めたいと思っていますが、仕事を引き継ぐ人もいないし(1部署に私一人になりました)給料払えないなら会社も新しい人を雇えないでしょう。経営者には親の代からお世話になっているので、辞めるのも心苦しいです。できれば一緒に乗り越えていきたいのですが、生活出来ないとなるとやむを得ないです。いつ辞めるか、辞めたら大丈夫か、心配でもあるので困っています。

  • 国民年金の支払額を減額することは可能でしょうか?

    国民年金の支払額を減額することは可能でしょうか? 私はおととしの9月末に勤めていた会社を退職しまして、去年は職業訓練校に通ったりしていましたが、 現状はまだ無職です。 会社を辞めてからの約1年半の間は国民年金を支払っていませんでしたが、さすがにこのままではまずいと最近思いはじめています。 そこでお聞きしたいのですが、国民年金を少しでも減額してもらうことは可能なんでしょうか? また、もし減額できるとすれば何か条件はあるのでしょうか? さすがに無職無収入で満額の約15000円を支払うのは正直厳しいです>< ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 給料の支払いについて

    初めまして。 給料の支払いについて質問があります。 主人が先月末で6年勤めた会社を退職しました。 最終月は有給消化でした。 給料は毎月25日支払いでした。 ですので、今月25日に有給消化分の一月分の給料が入る予定でした。 しかし、いまだに入金の確認が出来ません。 そこで主人と話していると、そういえば、バイト(見習い期間)から正社員になった時に、1ヶ月分のバイト代が10日(バイトは10日が支払日)に入って、同じ月の25日にまた給料が入った記憶がある。と言っていました。 前に『もしかして給料は見込み払いなんじゃないか』と同僚と話したこともあるようです。 しかし、給料が見込み払いなんて有り得るのでしょうか? 疑問を持ったので、7月支払いの給料明細を見たところ、有給1日、有給残が31日となっていました。 そこで、会社から貰った離職票?と照らし合わせると、7月1日から31日の支給額と7月の給料明細の金額が一致しました。 支払日は7月25日なのに、どう考えてもおかしいと思うのですが…。 こういうことは有り得るのでしょうか? 初めての質問で、分かりにくいかと思いますが、生活にも多大な影響があることですので、回答をお願い致します。

  • 給料の遅延にどう対処したら?(長文です)

    いつもお世話になっております。 8月に転職した会社なのですが、10月分のお給料が遅延しました。 理由は会社にお金がないからです。 その時に契約社員の方に払うお金さえなかったので、次の日に返して頂く約束で10万円を私が立て替えました。 その、次の日に返してもらうはずだったお金の返却は「週末まで」「20日まで」と延びていきました。 その時はある条件でお給料と貸付分を払ってもらいました。 そして11月分ですが、想像通り遅れています。 10月分が遅延したときに上司に色々言ったのですが、それが気に入らなかったのか事務の人間で給料が遅延しているのは私一人だけです。 「5日」「8日」「15日」と延ばされていてもう怒りを通り越して疲れました。 今月の20日で退職するつもりです。 でも、まだ貰っていない11月分と20日〆の12月分は頂きたいのです! もらえない場合、どういう対処をしたら良いのでしょうか? 上司に労働基準局に言うと言ったのですが「勝手に行けばいい」と言われました。 労働基準局はあまりアテにしてはいけないんでしょうか? 長文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 給料遅延による退職について

    勤めている会社の経営が悪化し、ここ半年ほどで一気に支払いが困難になりました。 給料も分割でいただいていましたが、先月分は半分だけもらって、残りは払えるめどが立たないようです。 税金などもかなり滞納していて、口座が凍結してしまったと聞きました。 社長はそれでもなんとかなると思っているようで、入金のめどもないのに社員に何も言ってくれません。 聞いても、大丈夫としか言わないので、もう終わりだと思います。 給料が未払いだと自己都合の退社ではなく失業保険がもらえると聞きますが、遅延の場合はどうなんでしょうか。 少し前に遅延が始まってから、職安に確認したところ、遅延では理由にならないと言われました。 でもネットで見ると会社都合にできるということが書いてあるところもあり、本当のところはどうなんでしょうか。 おそらく社長の性格上、やめるなら自己都合でといわれると思います。 私のしている仕事は特殊で、私以外に出来る人がいない為、絶対にやめて欲しくないと以前言われていました。しかしこの状態では無理なのですが、どのように言えば会社都合にしてもらえるでしょうか・・ ずっとこの会社で働いてきて、転職をしたことがない為、ほとんど知識がありません。 わかりにくい文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう