• ベストアンサー

資格試験の問題ではないのですがデータ表し方の問題です。

基本情報の試験の問題とかではないのですが、どこのトピックスに質問していいか わからなかったのでとりあえずコンピューターの問題なのでここに質問させてもらいました。 (1)0から999までの値を取り扱うとき、最低でも何ビット必要ですか? また、最低何バイト必要ですか? (2)赤、黄色、緑、の信号をオンとオフだけで制御するには何ビット必要ですか? (3)3原色を3ビットで表したとき、何通りの色を作ることができますか? という問題なのですが、 (1)はビットからバイトに直すのはわかりますが その肝心のビットをどうやって出すのかわかりません。 (2)はどういう風にしていけばいいのかまったく検討がつかず、というか「オンとオフだけで制御する」という問題の意味がわかりません。 「オンとオフ」がビットに関係あるんですか??? (3)はRGBの色の事かなぁ~?ということぐらいしかわかりません。 どういう風にしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

(1)1ビットで2^1=2通り     10ビットで2^10=1024通り     対数を使う方法もあります。 (2)2ビットで2^2=4通り     色毎に1ビットなら3ビットですね。     1ビットの0をオフ、1をオンといいます。     色毎にオンオフするという意味でしょうから3ビットですね。 (3)合計3ビットなら2^3=8色(白黒含む)

usui323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.6

(2)について 全部オフがあり得ないとしても、例えば 01青、10黄、11赤としても00青、01黄、10赤としても必要なのは2ビットに変わりありません。 (3)についてですが、RGB各色を1ビットで表すのでしょうか? であれば皆さんの回答どおりです。しかし各色を3ビットで表現するとなると、8×8×8=512色になりまうね。ちょっと紛らわしい問題です。

usui323
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 2桁で全部表示できるので2ビットということでいいのでしょうか? (3)は多分それぞれ1ビットだと思います。 ああー、なるほど。とりようによってはそうとも考えられますね~。

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.5

信号なので全部オフはありえないような。

usui323
質問者

お礼

う~ん、そうですねー。 さすがにそれはないですよね~(^^;) イマイチこの問題はわかりにくいですね。

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.3

#2です (3)ですが、110がなかった;;

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.2

nビットで表現可能な値の範囲は2^n(2のn乗)-1です。ちなみに1バイト=8ビットです。 (2)ですが。赤、黄色、緑を示すには最低3つ必要となります。たとえば、赤を0、黄色を1、緑を2としてそれをビットにすると00、01、10の3種類ですね。2ビットあれば表現できます。 (3)000、001、010、100、011、111、101通り。

usui323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あーなるほど、(2)はそういう風に考えたらいいんですね。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

バイトというのは 8ビットのことです。 999は 2進数で 1111100111 です。10ビットなので 2バイトないと表現できないことになります。 2)のは 3つだから 3ビットなのかな? というか、私も質問の意味が よくわかんないです。 3)は 3ビットということで 000 001 010 011 100 101 110 111 の 8通りだと思います。

usui323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 999を2進表現にしたら10桁あるから10ビット必要で 1バイト=8ビットだから最低でも2バイト必要ということですよね? ということは最低10ビット、2バイト必要なんですね。 3)は3ビット表現の2進数ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 三原色について

    加法混色の三原色がRGBなのは、人間の目の錐体細胞がRGBそれぞれに反応する特性があると言うことに起因しているのでしょうか?それはなんとなくわかる気がするのですが、減法混色の三原色はなぜCMYなのでしょうか?RGBそれぞれの補色だからなのでしょうか?それとも一番明度の高い黄色を採用しなければならないからなのでしょうか? 要は減法混色というとすぐにCMYKと思い当たりますが、それはどのような理由で、どのような必要性によってCMYが選ばれ、それがどこかに明確に規定されている(反射率などにより)ものなのかを疑問に思い質問させていただきました。

  • 色(今の場合は”光”)はRGBの3原色で構成されていると云われます。

    色(今の場合は”光”)はRGBの3原色で構成されていると云われます。 「原色」の定義は何でしょうか? Wikiを見ると、「混色することであらゆる種類の色を生み出せる、互いに独立な色の組み合わせのこと」と、「互いに独立な色」と云う点を重視しているようです。 最近、某テレビメーカーが「4原色革命」というコマーシャルを流していますが、そのメーカのホームページでは、「ある色を表現しようとするときは、いくつかの元となる色を足し合わせて目的の色を作ります。この足し合わせる元の色が原色。xxxxxの場合、4色を足し合わせて目的の色を作るので、4原色となります。xxxxxの4原色は、3原色では足りない色を再現するために「黄色」を追加。黄色と他の色を足し合わせることで、RGBの3原色では再現できなかった色の再現が可能となるのです。 」と定義しており、「お互いに独立な色」と云う概念は無いように思われます。 某社テレビの場合、RGBYの4色を使っていますが、Yの情報はRGBの情報から作っており、「独立」ではありません。 独立性を無視すると、「原色」は数限りなく作ることができます。 また、学校では「光は3原色で構成される」と教えているのではないでしょうか。そうだとしたら、子供達は、「光は3原色なのか、4原色なのか」混乱すると思います。 「原色」とは何なのでしょうか?

  • RGB変換について、教えて下さい。

    以前から疑問に感じていたことを質問させて頂きます。ご存じの方がおりましたら、是非教えて下さい。 ビデオカメラやテレビカメラなどのカラーの映像を撮るためには、被写体からの光をRGBの3原色に分解し、RGB値に変換することが必要だと思うのですが、疑問に思うことは、例えば、被写体からの光が「混合色の黄色」の場合はRGBに分解することは容易だと思うのですが、被写体からの光が「純色(光のスペクトル色)の黄色」の場合はRGB値にどのように変換しているのでしょうか。 また、カラー写真の場合にはどうでしょうか。この場合には、「純色の緑」はCMYKにどのように変換しているのでしょうか。

  • PhotoShop6:CMYKでの色味が…。

    PhotoShop6.0を使用し、フルカラーイラストを描いています。 作業モードは、RGBではなくCMYKモードで作成しています。 例えば、ある箇所を塗りつぶしたい場合や、文字の色を変える場合、カラーチャート?(ツールバーの 色のボタンをダブルクリックすると出てくる、グラデーションになった色見本)から色を選択しますよね。 ここで、どうしても原色が使用できないのです。 例えば、カラーチャートで原色の黄色や青を選択すると、どうしてもくすんでしまいます。 これはディスプレイ上の表示だけでなく、インクジェットプリンタでの印刷や印刷所へ発注した場合も そうです。(原画がくすんだ色なので、当然と言えば当然なのですが…) カラーチャート上の色は原色のまま、鮮やかな発色なのですが、実際にその色を選択し、範囲を指定して 塗りつぶしたり、文字を書いたりすると、くすんでしまうんです。 (レイヤー上に色を乗せると、くすんでしまいます) ツールバーに表示される"現在使用している色のボタン(?)"は、ちゃんと選択した原色で表示されています ので、ディスプレイの表示色設定がおかしいとも思えません…。 CMYKモードで原色を使うには、どうしたら良いのでしょう? できれば数値での指定ではなく、実際に色を目で見て選択し、そのままの色をレイヤーに塗りたいのですが…。 レイヤーはCMYKモードで編集していても、カラーチャートはRGBで表されているのでしょうか?? 超初心者なので、非常に判りにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。 *ちなみに、RGBモードでは原色での色塗りが可能ですが、どうしてもCMYKで作成する必要があるのです…。

  • 油絵の色彩について

    今、油絵で12色の絵具を使ってますが、 青と赤と黄の三原色をチューブから出したときの原色よりもより明るくしたり、鮮やかにしたり、淡くしたり薄い色にするにはどうすればいいですか?(青ならより明るい青、鮮やかな青、淡い青と言う風に) (色の詳しい名称は忘れたんですがぱっと見てわかる3原色の色のことです) 薄くしようと思って青に白を入れたら全然色が違ってしまいます

  • エアコンプレッサのマイコン制御について

    エアコンプレッサで風を起こしたいと考えています. 距離が2mぐらい先で,風速3~5m程度の風を起こしたいです. さらにそれをマイコンなどでON/OFFや可能ならば強弱も制御したいのです. 質問は2つあります 1.エアコンプレッサはどのようなタイプの,どの程度の定格が必要か? 2.制御するのに,どのようなドライバ(制御回路など)が必要か? ということです.お願いします.

  • 美術で習った三原色とプリンタの三原色が違う?

    学校で色の三原色(減法混色)を習いました。 RBY(真っ赤・真っ青・真っ黄色)の三色があれば、白と真っ黒以外の色を作れるということでした。 でも、プリンターやコピー機の三原色は違いますよね? インクタンクを見たらCMY(明るい青緑・暗いピンク・イエロー)と黒になってました。 調べたら、RBYは旧来の、CMYは最近訂正された三原色だそうです。 RBY・CMYとも、それぞれ黒と白以外にも表現出来ない色があることがわかりました。 絵の具やインクだと、色の材料になっている物質の性質や、描く紙の特性のせいで、三原色+黒だけでは、人間の目で見える全ての色を補うことができない…らしいです 私も、ポスターカラーの三原色で混色表を作るという課題をやりましたが、上手く出来ませんでした。 結局、出来る限り多くの色を、必要最低限の原色で作ろうと思ったら、最低でもRBYとCMYの両方が必要ということでしょうか? RBY+CMY→RMBCYの五色といった感じで (&黒&白も)

  • 絵具を混ぜて作ったときの色をグラフィックソフトで再現するには?

    適切なカテゴリーがわからなかったので、こちらに質問させていただきました。 絵具でキャンバスに絵を描くときに、たとえば赤の絵具3に対して、黄色の絵具を2の割合で混ぜて色を作り、それを塗ったりすることはよくあります。(60%が赤、40%が黄色、ということになります。) このような、「赤3に対して黄2を混ぜた色」などを、RGB値で表すにはどのようにすればいいでしょうか。グラフィックソフトで色を再現するために、計算の仕方を教えてください。よろしくお願いします。 赤はRGB = 255,0,0 黄色はRGB = 255,255,0 新しい色のRGB = ???

  • マルチメディアについての質問ですが、、、

    マルチメディアの課題の質問ですが、下記のような問題があり、分からず困っています。 500万画素のディジタルカメラの一枚の写真を表示するため、どのぐらいのバイト数が必要か?ただし、光の三原色で赤、緑、青の各色を8ビットとする。 あと、図々しいようですが計算過程もお願いします。

  • RGBって?

    色に関する質問です。 色を再現するのに、よくパソコンの画面上やテレビで RGBの3原色で再現していますが、RGBという3色は、どういった根拠から出てきた色なのでしょうか? 人間の色覚細胞がこの3種類あるということですが、その細胞は 実際、人体に観測されて実在しているんでしょうか。としたら その細胞を観測して、RGBで人の色覚は再現できる、とした 人は誰なんでしょう。 また、今あるRGBで再現できない色などはあるんでしょうか・・・。 初歩的な質問ばかりですみません。 ご返答いただけると幸いです。

専門家に質問してみよう