• 締切済み

エアコンプレッサのマイコン制御について

エアコンプレッサで風を起こしたいと考えています. 距離が2mぐらい先で,風速3~5m程度の風を起こしたいです. さらにそれをマイコンなどでON/OFFや可能ならば強弱も制御したいのです. 質問は2つあります 1.エアコンプレッサはどのようなタイプの,どの程度の定格が必要か? 2.制御するのに,どのようなドライバ(制御回路など)が必要か? ということです.お願いします.

みんなの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

>エアコンプレッサで 発射頻度(使用する空気量)とデューティ比が解らないので 予備タンクの容量が解らないけど。 エアコンプレッサー http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cmp/bebicon/oil/bebicon_spec01.htm 予備タンク http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cmp/shuuhen/shuu08.htm#kuukiso >制御するのに,どのようなドライバ(制御回路など)が必要か あなたのスキルがまったく不明。 PIC? シーケンサー? マイコンボードを最初から起す? 回路設計が出来る? D/A変換のスキル・経験はありますか? PID変換の内容が解りますか? そして小さいけれど制御盤と呼ばれる物を組み立てる必要があるけど 制御盤を自作した事がある? 自作したのはIO何点ぐらいの物? 空圧のスキルはある? 制御弁の2ポート・5ポート等意味解りますか? ドライバー回路も自分で起す? それとも既製品を買ってきて組み合わせる? 既製品の添付マニュアル読むだけで使えるレベル?

aahahahklr
質問者

補足

情報ありがとうございます. 回路設計,ソフトウェア開発等は問題ないと思います. レベル的には,H8,PIC,Z80を用いて,モータ制御や各種センサの処理などを行なったことがあります.A/D,D/Aもそれらに付属した機能として使いました. 問題はアクチュエータ(つまりコンプレッサ)の部分で,空圧のスキルはありません.2ポートとか分かりません. その周辺回路は,目的が分かれば自作可能かもしれませんが,内容にもよります. 市販品でドライバ回路が可能ならばそちらを選択すると思います. こんな感じでいいでしょうか?またお願いします.

noname#41836
noname#41836
回答No.1

 エアコンプレッサは、スプレーガン、エアダスター、空気動工具、自動車のタイヤなど、ごく限られた範囲に高圧の空気を送り出す機器でしょうから、風と呼べるような量の空気の流れを作り出すことはできないのではないでしょうか。  風を起こすのなら、工場や映画撮影などで使われている大型の扇風機のほうが適しているのではないでしょうか。

aahahahklr
質問者

補足

ありがとうございます. そうですね,扇風機も考えてはいますが,速い応答性で短時間にシューッ!と出したいなと考えているので,エアコンプレッサでできないかと考えています. よくバラエティー番組等で演出とか罰ゲームでプシューと白い霧(ドライアイス?)みたいなのが出てくるのありますよね?あの風圧だけを利用したいと思ってます.

関連するQ&A

  • マイコンで電流・電圧制御のやり方

    マイコンで、シリアル通信で、他の機器を制御したいのですが、やりたいことを書きますと、 1、電圧(電流?)を制御して、モーターの回る速度を調節 2、ライトの光量の強弱の変化 on/offは、トランジスタを使ってできているのですが、上記のは、なんの部品をつければ可能でしょうか? 一応、on/offの信号を高速で変えて、モーターを遅くしたりはできているのですが、これだと強引で、寿命が縮みそうなので・・・

  • マイコンのハードタイマ

     マイコンが暴走した場合に備えて、保護回路を付ける必要はありますか?  通常、マイコンのデータシートを見ると「ウォッチドッグタイマ」という機能があり、マイコンの暴走を常に見張っているそうですが、何らかの原因からこれを回避してマイコンが暴走し続けるというような状況は起こりうるのでしょうか?  現在、マイコンを使用したDCモータの制御回路を設計しておりますが、マイコンが暴走することで、モータON信号が出力され続け、モータがONしっ放しとなるような状況があったら怖いので、マイコン暴走時用ハードタイマみたいな回路を追加しようか悩んでいます。これをつければマイコンを介在せずにタイマが利いてモータを強制OFFできるので安全性を確保できると考えているからです。  そもそも、マイコンの暴走とは頻繁に起こるものなのでしょうか?そして上記のようなケースは起こるのか?保護回路(ハードタイマ)のようなものが別途必要なのか?誰か分かる方がいましたら教えて下さい。  どうか宜しくお願い致します。

  • マイコンによる電流制御

    とても勉強になるサイトなので、どんどん質問させて下さい。 電気設計に精通した皆様、宜しくお願い致します。 DCモータの駆動回路部分をマイコンにて電流制御したいです。 一番シンプルなのは、モータに直列に接続した電流検出用の抵抗から、Vsense信号を読み取ってマイコンに入力し、出力となるモータON信号にチョッピング(PWM制御)をかけるのが良いかと思っています。 この場合、マイコンにはどんな機能(ポート)があれば、それが可能なのですか?私としては、A/Dのポートを使えば出来るのかなぁというような感覚なのですが。ルネサスのマイコンなどでは、A/Dと併記でコンパレータと表記のあるポートなどもありました。何となくこれが最も適しているのかなぁとも思います。 初心者なので、認識がおかしいかもしれません。たくさんご指摘頂ければ幸いです。また、他にもっとシンプル(安価)な方法はありますか? 上記と併せてご教示頂けるとうれしいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 制御回路ヒューズの選定

    ポンプ用電動機の制御回路の保護ヒューズの選定に悩んでます。 電動機は3.7kwで3相220V、定格電流は18Aです。 制御回路は特に難しくはなく、普通の手動ON-OFFのみの 起動です。 電源電圧は220Vで、制御電源も同じく220Vです。 制御回路へのヒューズの選定は、どういった基準(例えば 定格電流の何倍とか)で選べばよいでしょうか?

  • マイコンでDCモーター制御するため勉強期間

    ArduinoのマイコンボードをArduino IDEでしか使ったことのない人が、独学で、AVRやPICなどのマイコンで自分で一から回路を組んでDCモーターを制御できるようになるには、どのくらいの期間が掛かりますでしょうか?(普通に頑張れば3ヶ月くらいでできますでしょうか?) Arduinoとブレッドボード、ドライバICなどでDCモーターの制御はしたことがあり、C言語の基礎、高校物理、高校数学、制御工学はわかりますが、回路設計・製作の経験が全くありません。マイコンをArduino言語を使わずにC言語で制御する方法もまったくわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • パソコンの電源ON/OFFをマイコンで制御

    今、PICマイコンでPCの電源をON/OFFをコントロールする回路を考えています。 電源をON/OFFのコントロールというのは、パソコンのスイッチをリレーやトランジスタなどに置き換えることでコントロールしようということです。 電磁リレーを使えは確実だと思うのですが、リレー駆動用のトランジスタなど部品が大きく&多くなってしまうので、半導体を使いたいのですが、マザーボード側の回路がどうなっているのか知らないので、躊躇しています。トランジスタを使って駆動できるでしょうか? ちなみに、秋月電子で取り扱っているPICマイコンを利用しようと思っています。 //考えている構成 リモコン スイッチ  ↓    ↓ マイコン→電磁リレー       ↓     マザーボード

  • 電子機器のランダムON/OFF制御について

    100V家庭用コンセントで電子パーツを駆動しているのですが、その電子パーツの駆動をランダムな時間でON/OFF制御したいと思います。椅子取りゲームのように、例えば音楽がある程度の時間幅の中でランダムにOFFされ、またある程度の時間幅でランダムにONされるが繰り返されるイメージです。(例えばONは1分~2分の中でランダム、OFFは3分~4分の中でランダム、これの繰り返しのようなものです) 周期的なON/OFFであれば、下記のようなタイムスイッチで制御できることは分かったのですが、 http://www.fa.omron.co.jp/product/category/101.html 時間幅を決めてランダムにON/OFFすることを実現する方法をご教授頂きたいです。 既存パーツの組み合わせでできると理想的ですが、マイコン制御になる場合、マイコンや回路は全くの素人であるため、詳しくお教え頂けると助かります。(C言語等のソフトはかけます) どうぞよろしくお願いします。

  • H8マイコン リレー回路

    H8マイコンで電磁弁を制御したいと考えています。 マイコンは5V 電磁弁は24V で動作します。 まず24V電源を作成する方法と リレー回路を作成する必要があると思うのですが。 回路図等ございましたらお願いしたいです。

  • ステッピングモータードライバは必須でしょうか。

    ステッピングモータードライバは必須でしょうか。 ステッピングドライバを制御するのにドライバはなぜ必要 なのでしょうか。 添付画像のように回路をつくり、動かすのであれば、 ドライバは不要のように思います。 (マイコンでもシーケンサでも使ってスイッチを ON/OFFすれば十分のようです)。 それでも、一般にはドライバが必須のように紹介されています。 (私も、この図のあるサイトを見るまでは、 ドライバが必要と思っていました)。 実際、図のような回路を作って、運転しましたが、 基本的な動作だけは、問題なく行いました。 そこで、 これでは、問題があるのか、ドライバが必須なのか、 疑問に思いました。 (ちなみに、私は、電気の専門家ではなく、 趣味で、おもちゃなどにモーターが 使えたら、と思って使っています。) 何か分かる人がいましたら、 よろしくお願いします。

  • H8での電磁弁の制御

    H8マイコンでON/OFF電磁弁を制御したいと考えています。 なにから手をつければいいかわかりません。 OSはiTRONを使っています。

専門家に質問してみよう