• ベストアンサー

H8での電磁弁の制御

H8マイコンでON/OFF電磁弁を制御したいと考えています。 なにから手をつければいいかわかりません。 OSはiTRONを使っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.1

なにから説明すればいいものかわかりません‥‥。 とりあえず思いつくままに書いてみますと、 ・被制御対象である電磁弁の仕様とH8の仕様を見比べて、H8と電磁弁を電気的に直結可能なのか、間に別の何かを入れなければいけないか検討する。 ・ON/OFF制御するための条件の洗い出しをする。 ・その条件(たぶんセンサ出力?)をH8で読み取れるか検討する。 H8が使えそうだという判断ができたら、あとは仕様に合わせてコーディングすればよろしいでしょう。 iTRONなんて使ったことないけどリアルタイムOSならどれもたいして違わないだろうとか適当に言ってみる。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.2

H8のマイコンチップは沢山のバリエーションがあります。 どれを使うのでしょう? RAMやROMは内蔵のもの?外につけるの?I/Oはチップにあるものを使うの?アドレスバスとデータバスを使って使うのでしょうか? 内部であれば、そのチップのアドレスマップに従った操作をしなければなりませんし、外部でやるなら、あなたがアドレスマップを設計してやらなければなりません。 その先に、電磁弁を動かすためのドライバを作らなければなりません。 何から手をつければよいのかと書かれても、まず先には、使用するマイコンチップの仕様書をよく読まれて、分からない所を勉強するしかありません。 OSは、ハードウエア設計が出来なければ段階的にまだ早すぎるという物です。 もう少し回りの方に聞かれてはいかがでしょうか? この質問の内容では、全くパソコンを知らない人に、箱の開け方から教える以上に難しい内容です。

関連するQ&A

  • 電磁弁と電動弁

    洗浄装置で電磁弁を使用して給水と洗浄水のON・OFF制御を 行っているのですが、電磁弁を作動させたときに配管が振るえて しまい困っています。 電磁弁を電動弁に変更してやれば急激なON・OFF制御がなくなるので 振るえが落ち着きそうな気もしますが・・・ 一般的に電磁弁と電動弁の使い方の切り分けはどうされているのでしょうか 詳しい方がいらっしゃいましたら御教授頂けないでしょうか? 又、電動弁にしないで振るえを止める方法があれば御教授頂けないでしょうか?

  • 電磁弁 耐久回数について

    油圧回路にON/OFFの電磁弁を使用していますが、電磁弁の耐久回数(ON/OFF) は何万回ぐらいと考えればいいのでしょうか? マニブロックのスプール摩耗などは無視して、単純に電磁弁の回数で良いです。 現在電磁弁を使用していないお客様に電磁弁方式での採用を打診して いますが、耐久回数を気にされています。 例えば1秒に1回ON/OFFすると24時間で86400回、1年では3144万回になり ますが、単純に何年ぐらい使える物かと…。 一般的な考え方で良いのでアドバイスお願いします。

  • H8マイコン リレー回路

    H8マイコンで電磁弁を制御したいと考えています。 マイコンは5V 電磁弁は24V で動作します。 まず24V電源を作成する方法と リレー回路を作成する必要があると思うのですが。 回路図等ございましたらお願いしたいです。

  • 高速電磁弁について

    自作で豆の選別機を製作中です。 現在の電磁弁の能力を上げたいと考えています。 現在の電磁弁の能力は、圧力範囲0.2~0.5mpa 応答時間 on 0.8ms off 1ms 最高作動頻度 300Hzです。 これ以上の性能に上げたいのですが、これ以上早くすることは、可能でしょうか。 これ以上の電磁弁は、存在しますか。 ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 電磁弁の(3方弁や4方弁など)使い分けがわかりま…

    電磁弁の(3方弁や4方弁など)使い分けがわかりません・・・・・・ 電磁弁についてわかりません。電磁弁には3方弁や4方弁がありますよね? その使い分けがわかりません。どういった時には3方弁をつかって、どういった時には4方弁を使うのか、わかりません。他にも2方弁などありますが、同様にわかりません。 一応機械設計をしていますが、このエアー機器が全然といっていいほど理解出来ていません。 うちの機械にはエアーで動く付属部品が付いています。エアーで動くのでそのON/OFFの電磁弁があるんですよね? でも、どのエアー機器には○方弁を使うのかがわからないのです。 エアーバイブレータや、エアーシリンダなど使うのですが、○方弁を使えばいいのかわからないです・・・・ なにかアドバイスとか、サイトや書籍などあれば教えていただきたいです。 宜しく願いします。

  • 電動調整弁のデジタル制御からアナログ制御へ

    現在、電動調整弁をPLC(Programmable Logic Controller)で開度制御しています。 操作は、開・閉のデジタル信号でSSRで電磁接触器をON/OFF操作して電動調整弁を操作しています。 これを開度操作量指令(アナログ)で制御したいのですが必要な機器と方法が分かりませんので、ご教示いただきたい。。 根本的におかしいや、また情報不足があれば、追記しますので、宜しくお願いします。

  • 電気の制御回路について。

    電気の制御回路について教えてください! 下図のような、モーターのON、OFFのみの回路が組まれているとします。モータ電圧は200Vです。 この回路に200ボルトで働く電磁弁と言う物を動かす回路を増設したいのです。電磁弁はA側スイッチを押すとA側に動き、B側スイッチを押すとB側に動くというシンプルなものです。 また電磁弁はスイッチを押している時だけ働くというような使用で自己保持は必要ありません。 動きはモーターが入っている時に電磁弁のON、OFFが可能と言う制御がしたいです。 どの様に配線したら良いでしょうか? またRSTのどこから電気をとれば良いものなのでしょうか? 詳しい方おられましたら詳しく教えてください!!! よろしくお願いいたします!!! 追記、できましたら自己保持の時の場合の配線も教えて頂ければ幸いです。

  • 電磁弁とDINコネクタ

    電磁弁とDINコネクタについて、それらがどういうものなのか教えて欲しいです。 電磁弁は、電磁石の力で弁を開け閉めして流体を制御するものだと思います。 DINコネクタとはなんでしょうか? そもそもDINって何なのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 電磁弁を30秒遅らせて閉めるたいのですが・・・

    すでにプログラムで制御されている電磁弁があるのですが、88℃の温度コントロール設定をすると、当然88℃になった時点で電磁弁が閉じる様になっています。 ここで質問ですが、既存のプログラムの変更をせずに、88℃の信号を受けてから30秒後に電磁弁を閉じる様にするにはどんな方法がありますか? タイマーやリレーを使っても結構ですが、より簡単で、低コストに変更できれば助かります。 なお、別途材料が必要であれば、参照HPや商品型番等もお教えいただくともっともっと助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電磁弁の使い方

    最近エアー配管の設計をしだした者です。 種類が多くて苦労しているのですが ・2ポート弁  ON・OFFでAポートからのエアーを出したり止めたりする。  出口が開放されているものに使う ・3ポート弁  ON・OFFでAポートとBポートどちらかからエアーを出す。  出口が開放されているものに使う ・4ポート弁  機能は2ポート弁と同じで閉回路で使う ・5ポート弁  機能は3ポート弁と同じで閉回路で使う シリンダの前には4・5ポート弁を入れる この認識でよろしいでしょうか?