• 締切済み

今 この先どうして良いのか迷ってます。

今 この先どうして良いのか迷ってます。 私は本日 パート先(お弁当屋)で解雇を言い渡されました。私は中高生の子どもが二人いる母子家庭で、パートを2箇所を掛け持ちで働いています。解雇にあたり納得いかないことばかりで。  まず、ひとつの理由が(店長から)お店の売り上げ自体が落ち込み このままでは自分の家族を養うことができないので ここの職場を辞めてもらってもう一箇所の職場で働いて欲しいと・・・。でも、もう一箇所の職場だって 契約上決められた曜日しか仕事ができないのが現実なので その分の収入でしか生活できません。 他にもパートさんは二人いるのですが その二人は掛け持ちで仕事していないから ここを辞めさせたら職を失うけど 私の場合は職を失うことがないとの事で私が解雇の対象になってしまいました。 それからもうひとつ、解雇を言われたものの具体的な日にちを言ってもらえませんでした。また売り上げが上がったら今のままで構わないが・・・と有耶無耶な言い方だけでした。(売り上げなんて一週間やそこいらで回復するとは思わないし、できるだけ自分(店長)が悪者にならない為の言い訳としか思えない) でも 明日からの私のシフトは空欄です。これは明日から来ないでいいということなんでしょうか・・・?大体 シフトは半月ごとに決まるのですが 今日が7日で15日まであと一週間全て私のシフトは空欄です。 この場合 多分即日解雇ということで「解雇予告手当て」というものを申請できると思いますが、できますか? あと、もしも16日以降私のシフトがあったとして それまで連絡もなく いきなり仕事に来てくださいと言われたとしても 職場になんか行く気にもなるわけがありませんが これでお休みしたら私はここの職場では 解雇前に立場が悪くなりますか? ずいぶん長くなってしまいましたが あとひとつだけ! 私はここの職場で4年以上働いてましたがその途中で離婚していて 離婚を堺に店長によるセクハラなども我慢してきました。 明日からの生活・仕事・子どものこと 不安だらけです・・・。

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.5

  こんにちは。  パート労働の場合は、意外と簡単に解雇されることがあります。雇っても経営者が気に入らなければ1日で解雇される人だっています。  長年勤めていた職場で解雇されるということは、会社の経営が苦しいものだと思います。    会社もパートだから、業績が上向いてもまたすぐに有能な人を雇えるとも思ってはいないと思いますし、誰でも良いわけではないと思います。  会社の都合により、簡単に解雇されるのがパートの存在ですが、あまり期待できないとは思いますが、解雇予告手当ては申し入れてみると良いでしょう。  すぐに解雇される可能性が高いと考えられますので、別の仕事を探すことを進めた方が良いとと考えられます。

ayame-3
質問者

お礼

ありがとうございました。 今のご時世 こんなもんですよね・・・ 前向きにこれからのこと見つめなおします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.4

解雇については、不当であれば訴える事もできますが、時間がかかりすぎます。そして、お金も取れそうな職場とも思えません。 ここは、残念ではありますが新しい職場を即探すべきです。 また、就業をあやふやな状況にしている事は貴方のためにも良くないので、ハッキリ何時までの勤務になるのか確認しましょう。給料も最終勤務日にから7日以内に精算してくれと言いましょう。(労働基準法23条) ハローワークなどでも相談を受け付けてくれると思います。職探し&会社との交渉についてアドバイスを貰いましょう。 不安なら少しでも時給の良い職場、安定した職場を探すしかありません。それにスキルが必要ならなんとしても手に入れなければならないのです。過去にとらわれていたり、セクハラを我慢したなんて今更言っても遅いです。職場の業績が悪い事も感じていたはずです。会社に貢献していないと言われても仕方ないです。(勿論貴方だけが悪いのではないと思います) 次回は解雇される事がないように、ご自身から頑張るしかないと思います。 お辛いでしょうが、前を見て頑張って下さい。

ayame-3
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayosilo
  • ベストアンサー率17% (45/258)
回答No.3

「自分の家族を養うことができないので」 正当な理由です。 あなたの家族が優先される理由はありません。 「他にもパートさんは二人いるのですが その二人は掛け持ちで仕事していないから ここを辞めさせたら職を失うけど 私の場合は職を失うことがないとの事で私が解雇の対象になってしまいました」 正当な理由です。 「具体的な日にちを言ってもらえませんでした」 それがあなたに大きく不利益ですか? そんなことないでしょう。 「自分(店長)が悪者にならない為の言い訳としか」 いいえ。 日を明らかにしないことに、その効果はありません。 「明日からの私のシフトは空欄です。あと一週間全て私のシフトは空欄です。」 ずっと空欄とは言えません。 「16日以降私のシフトがあったとして それまで連絡もなく いきなり仕事に来てくださいと言われたとしても 職場になんか行く気にもなるわけがありません」 なぜですか? 理由がありません。 「これでお休みしたら私はここの職場では 解雇前に立場が悪くなりますか」 あたりまえです。 「店長によるセクハラなども」 別問題です。 この先どうするかは別の仕事を見つけるというまた別の問題です。

ayame-3
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

現在の職場には、何か期待する事は無駄だろうと思います。  これからを頼る所は、貴方のバイタリティ次第なのであろうと思われます。 あと、 市役所などの公共機関で、母子家庭を援助する制度、機関がないかどうか聞きに行ってみるのはどうかと思います。弱者救済に強いという日本共産党の事務所に聞いてみるのも一つの手です。 離婚した元夫や、元夫の実家に援助してもらう話をする事も、事と次第では考えてみるべきかもしれないのではないかと思います。 たぶん参考にならないと思いますが、検討をお祈りします。

ayame-3
質問者

お礼

いろいろとアドバイスありがとうございました。参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大変お気の毒だけど、お聞きした限り、どうしょうもない世の中の流れだよ。 その弁当屋に恨みなど感じて時間を使うより、他の仕事を見つけて、前向きに進むことに力をそそぐべきだよ。 景気が回復したら・・と言っている弁当屋はそのままにし、次を探しはじめよう。弁当屋が裏切るような対応なので、こちらも二股掛けて、移ってゆけばよいよ。 解雇予告手当なるものはないよ、労使協約を結ぶような雇用ではなく、仮に労基などに申し立てしても、自分たちが食べてゆけない零細商店にプレッシャーをかけることもできないからだよ。 セクハラについても後の祭りだよ。もし本当に不満だったらその時に証拠を取り、訴えるべき。今からそれをネタに使うのもよいが、証拠が残っていないので忘れて、前向きに進むべきだよ。

ayame-3
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイト先の出勤日数を減らされて困っています。

    飲食店でアルバイトをしています。 この不況ということで、年末に上の人から「今より入れなくなる」と言われました。そして、5人いたアルバイトも2人辞め、残りの2人は掛け持ちをしています。私は結婚しているので、他の仕事(掛け持ち)を探さず、何とかやっていこうと考えていました。 しかし、半月ごとに出るシフトが3日だけの出勤に減らされました。 今までは、半月の半分くらい(7~8日)は入っていたのにです。 シフトを減らされるといわれる前は週に2日休みのシフトでした。 何とかなるさと考えていた自分も悪いのでしょうが、いきなりこんなに減らされて納得がいきません。他の2人のアルバイトの出勤日数は若干減ったと見えるものの私のように急激に減らされたりはしていません。 不公平ではないでしょうか? これでは、やっていけません。 何とかシフトを増やす方法はないのでしょうか? 私は他のアルバイトより時給が300円近く高いため(掛け持ちをしていたときに人がいないため、時給を上げるからこっち1本でやる条件としてあげてもらっている)、少しは減らされる率が多いのはしょうがないことと思いますが、あまりにも唐突過ぎます。 そのとき、あまりに頭にきたので、シフト作成者のネクタイをつかんで引き寄せてしまいました。殴ったりはしていませんが、たぶん、足をテーブルにぶつけるぐらいはしてしまったと思います。 この件で、解雇になったりするのでしょうか?

  • おかしいです

    僕の働いてる所はおかしいです。 仕事の日が被る時(シフトの確認をちゃんとしてない)があったり 先月と違い、シフトで週に2回も遅番になってたり連休になってたりと 先月と翌月のシフトの違いを何の説明もしてくれないし 仕事中に、いきなり電話で「こっちの人手が足らないから来て」 と言われ、仕事中に車で急に掛け持ち先に移動したり 仕事に行こうと思い家を出て直なんですが 今日は人手不足だから、いつもの方を休んで掛け持ち先に来て って、急に言われ、いきなり職場が変わったり 本来、来ないべきパートさんが出勤してきて人手が過分になったり こないだなんか、2人で十分のパートが5人になり 余りにも暇で、普段しない床磨きをし、かえって疲れました。 また、逆に、帰っちゃダメなのに帰ってしまったパートさんが居て 残ったパートは、人手不足でしなくてもいい残業をさせられました。 と、まあ、おかしな事ばかりなのですが、皆さんどう思いますか?

  • バイトのシフト 3日分しか出ない

    大手 ファミリーレストランでのシフト提出の件で教えてください。前月15日に翌月1ヶ月分を提出するように言われますが、いつになっても発表は仕事をする2~3日分しかわかりません。 明日の仕事があるかないかはわかるけれど、明後日はまだ仕事があるのか、カットされるのかさえわからないという事です。 希望を出していても入ってない日もあれば、2時間しか入らない日もあり、かけ持ちしているバイトのシフトは重ならないように提出するため、ぽっかり空いてしまう日もたくさんあります。 これは、よくある話なのでしょうか。 ちなみに、かけ持ちしているバイト先は迅速にシフトが発表され、15日分しっかりと表になって発表されます。 職場の店長と関係悪化しないように回避するためには、どのような方法があるか おわかりの方 いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 売上げが悪いのはアルバイトのせい

    私は、土日を含めた週3日、4時間~という契約で某レンタルビデオ屋でパート(接客業)をしています。 1週間ごとに自分のシフトを申請するのですが だいたい契約の3日~5日の希望を出しています。 それを元に店長がシフトを作成されます。 希望日が通る時もありますが、たまに1日程度切られることもあります。(それは承知の範囲内のことなので) ある時、希望を5日出していた週の確認をしたら 契約の週3日を下回る1日しかシフトが入っていませんでした。 私にも生活があるので店長に「こんなに削るのは何かあってのことですか?」と伺ったところ 「みんなが売上げをあげてくれないから人員費を削るのはしょうがない」と、あっさり言われました。 確かに、現状、売上げ数字は悪いです。 でも、アルバイトは売上げ…と言われてもカウンター接客くらいなので、どうしていいかわかりません。 でも、このまま売上げが悪いままだと 今後もずっとシフトが入らない日が続くと思うととても困るのです…。 でも、その割りに新人募集していて、何人も採用しているのです。 売り上げも悪くて、人件費を削らなくてはいけないのに どうしてなんだろう?と不思議なのですが…。 店長がそう言うし、そうするので、しょうがないかな?と諦めています…。 でも、やっぱり! アルバイトに売り上げが上がらない責任を押し付けるのはどうなのかな?と思うのですが。 個人的に売上げ管理、人事管理、顧客管理は店長の仕事だと思うのですよ。 また、週3日の契約なのに2日しかシフトを入れてもらえないことは契約違反などにあたりませんか? どうかご意見お聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • (ばれていない)窃盗暦のあるバイトの男の子を店長に報告したその後

    掛け持ちバイトは禁止なのに、他にもバイトをしている同じ職場の大学生の男の子についてです。 彼は他の掛け持ちのバイト先で売上金を盗んだのを平気な顔して私やもう一人のバイト君に話しています。 また、小売業で私はパートをしているのですが、ゴミ箱に捨てたものを社員さんがいない隙を見て、盗んで帰ったりしていると、本人から打ち明けられました。 このことについて、同じ職場の社員さん(一番下っ端)に話したら、うやむやにされ、同僚のパートのオバサンにも相談したら、目をつぶる。ようなへんじをもらいました。 売上金を取られた、他に掛け持ちしているバイト先の方が気の毒で、 心が痛みます。 それに社員さんが帰った後、彼一人が店に残るので、私は店の商品とって帰っているのではないかと心配です。 私が「店のもの勝手にもって帰ったらだめでしょ」 と注意したら、 「俺の家は貧乏だからそれくらいの事をしても、仕方がない」 という返事が返ってきてえきれています。 彼は盗んだお金を使って、ゲームセンターで遊んだり、洋服を買っていたようです。 人事部に匿名でこのことについて報告したら、 「それは不正行為です。店長に話してください」 という返事があり、店長に報告しました。 まず、なぜすぐに上司に報告しなかったのか。という指摘をされたのと、これは不正行為にあたります。言ってくれて正解です。といわれ、 今度の朝礼で、従業員の不正行為について、年末なので、言いますという返事が。バイト全員に個別に呼び出して聞き出すようなことを言っていました。また、私が不利になるような事は絶対にしないとも言われたのですが・・・ この後、職場はどうなると思いますか? また、彼は個別に呼び出されても真実を語らないと思います。 注意されるだけで終わるのか? それとも解雇されるのか? 皆さんはどうなると思いますか?

  • 今の状況

    新聞配達員になり社宅を借りて妻との夫婦生活が 始まりましたが、余りにも過酷で4日で解雇になりました…今はお互いの家で別居してます。 妻から3ヶ月で安定させて住む家確保出来なければ 離婚すると言われました 明日から新しい職場に行きます、続くかまだわからないから頑張れとしか 言えないと妻が言いました。必死で仕事して 失った信用を行動で取り戻すしかないと思ってます。

  • パート先について

    個人飲食店で働いて5ヶ月です。 シフトの融通が効かないのとオーナーの理不尽さに疲れました。 私と同時に2人パートさんが入りましたが顔も見ないまま2人共すぐに辞めました。 オーナーは募集もしないまましばらくして知人の方を雇いましたが掛け持ちバイトをしているので週に1日しか入れない方。 はっきり言ってあまりあてにはなりません。 面接の時点で私は週2出勤の予定でしたが2人辞めたので週4出勤になり小学生の子供の春休みも週4働いて大変でした。 少し前に私の友達を紹介して研修期間も終わり今月からシフトも減りました。 お店の決まりごともすごく多くて少しでもミス(お客さんには迷惑はかけてない)すると仕事中にしつこく注意されます。 飲食店経験も長いし大人なのでそこまで言われなくてもわかるのですごく苦痛です。 スタッフ同士は仲良く協力し合っていけるのですがオーナーの自分勝手さ(ワンマン&ドケチ)に疲れてしまいました。 夏休みもどんなシフトにされるか不安です。 急に辞めると迷惑がかかるので週2出勤にしてシフトの融通が効く掛け持ちバイトを探してそちらが合うようなら何ヵ月後には辞めようと思っています。シフト的には私が週2でも問題ないです。 オーナーには気に入られているのでなるべく多く出勤してほしいと言われていますが週2出勤の希望を伝えようと思いますが身勝手でしょうか…?

  • バイトの解雇について

    先日、アルバイト先の店長に「辞めて欲しい」と言われました。 明日からのシフトも来るなとのことでした。 できれば辞めたくなかったのでそのように主張しましたが、もう決まったことだからと話が通じなかったので 解雇通知書は出して欲しいと最後に言って帰りました。(即日解雇であれば、解雇予告手当が出るのではないかと思ったため。) 昨日になって、店舗から店長の上司にあたる方が話をして欲しいと電話がありました。 話しの内容をまとめれば 「店長に解雇の権限はない。 だから解雇通知書は出せない。 不快な思いをさせて申し訳ない。 できれば続けて欲しい。」 というものでした。 その場では判断できないのでと、返事は1週間待ってもらうことにしました。 (この話し合いは録音しています) こちらとしては、辞めるのは仕方ないが急に収入が減るのは困るので(シフトもまだ4万円分ほど残っていました。) (1)即日解雇なので、30日分解雇予告手当を出す (2)シフトに入ってた分は休業補償 (3)シフトに入っている分は勤務させて貰ってその分の賃金を出す の何れか1つをと考えていていました。 解雇自体がなかったと言われると思っても見なかった為、戸惑っています。 条件等もよく、辞めてと言われるまでは自分から辞めるつもりはなかったですが、 現実的に今のまま店長の元で働くのは厳しいと思いますし、 都合が良すぎるのではないかと思ってしまいます。 バイトを続けるか、続けないか。 続ける場合、何かこちらから条件をつけたほうがいいのか。 続けない場合、なにか交渉できることはないのか。 冷静になれず、読み辛いかと思いますがアドバイスいただけたらと思います。

  • 今バイトが辞められない状況にあります。

    今バイトが辞められない状況にあります。 17日から研修をして26日にオープンを迎えました。 自分はこの間差をつけられないように頑張ってきたのですが、 ラーメンを作る仕事ですが周りについて行けなくなってきました。 忙しい時は2人で協力して作っています。 特に19歳の子と1~2歳くらいの年上の女の人の 足を引っ張ってるんじゃないかと物凄く不安になってます。 19歳の子は研修の頃から飲み込みが早くパッと作れるので スピードについていこうといろいろペース合わせれるように 頑張ってきたつもりなのですが自分の効率が悪くなったり 失敗をしてしまうと「いい俺がやる」という事を言って 仕事奪われて麺を作る係からトッピング兼皿洗いと 食器補充へと変わっていって なんで迷惑かけてるんだろうと毎回思ってしまいます。 あと年上の女の人は最初サポートしてくれたんですが 忙しくなってきだしたら麺補充する時に 「早くやってください」と言われて 極めつけは「1人いる必要ないので 食器片付けたりとかしてください」 と言われてしまってショックです。 以前飲食店に働いてた事もあって 厳しいのは承知で頑張ってきました。 けれど自分がいると2人のペースを乱してしまう 邪魔者になってしまう感じで苦痛になり 自分に合わないんじゃないかと思い始めてきました。 もう一つは年上の女の人が相談をバイト終了後店長に 相談を持ちかけてきたらしいのですが具体的な内容は 聞こえてなかったんですが 店長から「好きな時間帯に好きなだけ働けるというのは 何なんだ!みんなお前に合わせてるんじゃない!」 と怒号が響いて物凄く吃驚しました。 今担当してるラーメン作る人は6人いたのですが おととい辺り1人辞めてしまってもう一人は交通事故で 休みざるを得ない状況になってしまって 今4人でシフト回してる感じです。 シフト組んでる人がうちに「ロングで入れないか?」 と言われ大丈夫ですと即座に答えてしまったため (他の人も入ってますが) うちのシフトは大抵朝からラストまで 働かざるを得ない状況になりました。 自分は朝から昼までの掛け持ちバイトも頑張りたいと 思い(まだ朝からのバイトは決まってないのですが) 掛け持ちの事を相手にも相談したのですが 時々ながらも昼からのシフトも出てしまうのでは物凄く困ります。 今日の夜「掛け持ちのバイトにもこっちのバイトにも 迷惑かけられないので今日辞めます」 と社長らしき偉い人に相談したら 「急にそんなこと言われたら困る。 GW控えてるのに身勝手だ。 向こうのバイトを辞めてこっちに来てよ。 とりあえず明日は来てもらう」 などと必死に引きとめられ言いくるめられ 辞めようにも辞められない状態になりました。 ちなみにおととい辺り辞めた人の理由は 就職が決まったかららしいです(本当かどうかは分かりませんが) 自分はシフト出てる分まで頑張ったら良いのでしょうか? それとも何か別の方法で辞める手段を行ったら良いのでしょうか?

  • パート先の悩み・・・

    40代後半の主婦です。遅いパートデビューしてやっと採用された職場での悩みです。1年働いた部署から別なところへと配置換えされましたが 配属された部署では、店長より長く勤めている10歳年上のベテラン主婦パートの方とコンビを組まされることになりました。私がそこへ移ったことで、彼女のシフトが減らされたせいか、彼女と私が合わないのか(かなり、彼女に気を使っているつもりなのですが)けっこうきつい言葉を周りの同僚に聞こえるようにいってきます。私も要領が悪かったり、仕事覚えが遅かったり反省すべき点もあるのですが、人格を疑われたり、育ちや家族のことにいたってくると、さすがに我慢ができなくなってきています。はっきりと「私と組むのが苦痛でしょうがない」といっているくるので、チーフに相談したところ「私のところに言ってきていないからまだもうすこしがんばって。」といわれました。 私以外の職場の方々にはとっても温和でやさしい言動を取っています。彼女を尊敬している方も何人かいます。仕事ができて優しいと・・ 最近は周りの同僚にも同情され、「きつい事いわれて大丈夫?」とか「彼女は更年期なんじゃないかな?」といっている人もいます。 今の部署に移ってから私のシフトが増えたのも事実、新しい仕事もようやく慣れたところですが、彼女の態度だけが変わってません。 彼女以外の職場の方々や仕事自体とっても気にっているのですが。 似た状況を体験された方どうのりきりましたか?

このQ&Aのポイント
  • MDS-940DWの電源を入れるとすぐにオフになるトラブルについて質問です。
  • 最近、MDS-940DWの電源を入れるとすぐにオフになってしまう現象に悩んでいます。
  • MDS-940DWで電源を入れると、バッテリーが赤く表示されてすぐに電源が切れるトラブルが発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう