• 締切済み

プロポーズされたので結婚したいけど両親が・・・。

25歳女性です。 去年の暮れに3年付き合った彼からプロポーズをされました。 彼は26歳で仕事はIT関連の自営業をしています。 収入としてはやはり自営業なので稼ぎに波はあるものの、同年代の会社員の方と比べると収入は多いです。(私は彼の確定申告などを手伝っているので収入等は把握しています。) 礼儀正しくて、性格の相性もよく、趣味も合いますし、一緒にいてドキドキするっというよりはホッと安心できる優しい感じの彼なので、私としては是非一緒になりたい! むしろ私にはもったいないくらいの彼です。 ですが彼は私の両親に嫌われていて、結婚に賛同してもらえません。 両親に何故結婚を反対するのかと訊ねてみたところ、 ・公務員じゃない。 ・細いから頼りない。 ・父子家庭育ち。 ・彼の父が障害者だから。 という理由でした。 挙句の果てに私にも聞こえるように「部落出身だから~」と言った差別発言。(もちろん彼は部落出身ではありませんし、たとえそうだとしても私は気にしません。) 何回理由を聞いても、私や彼が解決できない理由を言われます。 確かに彼の父は障害者(病気で失明したと聞きました)ですが、とても温厚で優しい方でしたし、彼は次男ということもあり、結婚とはあまり関係はない気がします。(私は彼の父が大好きなのでもし介護が必要なら介護したいです) 彼が私の両親に好きになってもらえるように必死に彼の良いところをアピールしたり、問題点を改善してみたり、説明したりと色々頑張ってはみたのですが無理でした・・・。 私の妹と弟に協力を求めても、二人はまだ学生だからあまり頼りにならず・・・。 自分の両親とはいえ、どうも腑に落ちない点が多く、「よくそんな思考で教師ができるな!」と言ってやりたいくらいです。 上記のような、頭の固い両親を説得するのに何か良いアイディアはないでしょうか? できれば両親に祝福されて結婚したいのですが・・・。 どうかこんな現状の私達に皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

(常識的な)親というのものは無条件で「子供の幸せ」を願っています。ご両親が彼氏さんのことを「嫌い」というのも、すべては質問者さまに幸せになってもらいたいと思ってのお考えだということを、まずご理解下さい。 「よくそんな思考で教師ができるな!」と質問者さまはおっしゃいますが、親というものは子供のことになると周りが見えなくなってしまうくらい深い愛情を持っているものなんです。 普段はそのような理屈の腑に落ちないようなお考えはなさらないような方でも、よほどの人格者や聖人君子でなければそういうものなんです。質問者さまも人の親になられたらおわかりになる時が来るかもしれませんが。 質問者さまに幸せになってもらいたいがために万難を排してあげたい。そうお思いになっているから、屁理屈のような解決出来ない理由を持ち出してくるのでしょうね。質問者さまのことを本当にかわいいと思っていらっしゃる証拠です。とても幸せなことです。 でもだからと言って、質問者さまが彼氏さんのことをあきらめることはありませんし、実際無理だと思います。 出来ればご両親に結婚を祝福してもらいたい、これは誰でも思うことです。 ではどうすればいいか?まず一つ気になったのは、質問者さまが、ご両親に彼氏さんのことを認めてもらうためにしていることが「アピールしたり問題点を改善して説明してみたり…」と言う点です。もしかすると彼氏さんとご両親がご一緒に過ごされる時間が少ないのではないかな?と思いました。 「嫌い」と言われてしまうということですが、それでも何でもとにかく彼氏さんとご両親を会わせる努力をしてみてはいかがでしょうか。とにかく会う機会を増やし、「質問者さまの目を通した彼氏さん」ではなく、「実物の彼氏さん」と見て知ってもらうんです。 ご両親は教鞭を取っていらっしゃるということで、恐らく色々な生徒さんを見ていらしたことでしょう。人生経験と相まって人の本質を見抜く能力に長けていらっしゃると思いますよ。 だからこそ、もっと本当の彼氏さんを知っていただくんです。公務員じゃなくても、頼りなく見えても、父子家庭でも、お父さまが障害をお持ちでも、こんなに素晴らしい人で、一緒にいて楽しくて幸せなんだという質問者さまの「幸せ」を見ていただくんです。 最初に申し上げた通り、親は無条件で子供の幸せを願っているのですから、彼氏さんと一緒にいる幸せそうな質問者さまを見ればご両親のお気持ちも徐々に変わってくるのではないでしょうか。 ご両親に祝福されて結婚がしたいと心の底から思っていらっしゃるのなら、もっともっと「二人で」努力すべきです。彼氏さんのご協力もかなり大きなウェイトを占めますが、どうぞお二人で乗り切って下さい。 お二人が本物の愛情で結ばれているのなら、きっといつかこのことを笑って話せる日が来ますよ。 お幸せに向かって、頑張って下さいね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>頭の固い両親を説得するのに何か良いアイディアはないでしょうか? >できれば両親に祝福されて結婚したいのですが・・・。 “今”ということであれば難しいと思います。 なぜなら、ご両親が考えている「幸せのあり方」とあなたのそれとは対極にあるからです。 おそらくあなたはお金がなくても病気のご家族を持とうとも心からの笑顔があれば幸せになれる方です。 あなたのご両親は「お金がない」「病気」というだけで不幸になってしまわれる方だと思われます。 ご両親が納得するには、あなたが何年たっても幸せそうにしている姿を見せ続けるしかありません。 反対を乗り越えて最後に「やはり娘は自分で幸せをつかんだ」と思ってもらえる。これもまた素敵な人生では? 人生はすべからく「長期戦」です。何事も。回答になっていなくて申し訳ありませんが、お幸せになりますよ。きっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akd0020
  • ベストアンサー率25% (77/299)
回答No.4

・公務員じゃない。 ・父子家庭育ち。 ・彼の父が障害者だから。 ・「部落出身だから~」と言った差別発。 すごい偏見と差別… 失礼ながらちょっと吹いちゃいました。 公務員で良家のおぼっちゃまでも連れて行かないと 納得しないのではないでしょうか? 結婚はお二人のことですし、極端な話ご両親には関係ありませんよね。 祝福してもらいたいという気持ちもわからなくはないですが…。 おそらく心底祝福してくれることはないんじゃないですかね? こんなこと(というと失礼ですが)で結婚できずにいると お相手の方も覚めてしまうのではないですか? 結婚はお二人の幸せのためにするのです 両親のためにするわけではありません。 ぜひお幸せになられることを祈っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

はじめまして 二児の母です。 ただただ 貴方が幸せになるであろう条件にヒットしてないから 御両親は 何か理由をつけて反対しているのですよね。 それはどうにもならないのです。 だからと言って そこで諦めるか、根気よく続けるか は 貴方達2人次第だと思います。 公務員では無いにしても、自営業は浮き沈みが必ずあります。 保証してくれる物が無いですから。 だから 《公務員》と親は言うのでしょう。 それと、、気になるのは 貴方が 彼は次男だから と言う事です。 今時期 次男だから とは思わない方が良いです。 次男であろうが、長男であろうが、三男であろうが、それぞれ嫁によって状況が異なります。 長男が一人っ子と結婚したら?  看るのは長男であっても 実際看れないのでは? 介護の事ですが、、、これも甘いかな。 今は まだお父様も若い、自分のテリトリーだから動けるでしょうけど、 テリトリー外ならサポートが必要でしょうし、年令を増せば足腰も弱る。 彼のお父様を悪く言う訳ではありませんが、一般的に年令を増すと結構大変。 介護しつつ、自分達に子供が出来たら?? さてどうします? 安易に言って居るとは思いませんが、、、、どうにかなる では駄目ですからね。 多分、御両親は 経済的な事とお父様の事で反対されているのだと思います。 稼ぎが多い、それを証明したらどうですか? 例えば、頭の良い御両親ですから 会社運営資金とは別に きちんと給料として枠を組み、貯蓄を知らせる。 あとは お父様の事ですが、、、親思いと言う事を前面的に出すしか無いかな。 私自身 年令が若く両家から猛反対でした。 夫は毎日の様に 私の両親に逢いに来て、必死に話をしました。 ドラマの様ですが ホントに雨の中玄関さえ開けてもらえない って事もあり、電話してもそのまま切られたり、、、。 明白に出来る事は明白に伝える それしか無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • earl_gray
  • ベストアンサー率41% (53/129)
回答No.2

>できれば両親に祝福されて結婚したいのですが・・・ あなたがそのわがままを捨てれば、両親を説得する必要もなくなります。彼と結婚ができないのは、あなた自身のせいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 貴方はもう立派な成人なんですよ。結婚するのにどうして両親の同意が必要なのでしょうか? 貴方が心から結婚したいと思っている相手ならその胸に飛び込んで行けばいいじゃないですか。法律的にも何も問題はありません。それとも貴方はご両親から経済的な援助でも期待しているのでしょうか。もしそうならそれは了見が違います。両親には結婚の許可を求めるのではなく、通告するだけでいいのです。特に父親は娘の結婚にはいろいろ難癖をつけて反対するものです。それは貴方を手許から話したくないからです。反対されて結婚しても孫ができてしまえばそれで一件落着になるケースが殆どです。私も何件かそのようなカップルの媒酌人をやりましたが、すべて収まっていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚差別で悩んでいます。

    結婚差別で悩んでいます。 私は被差別部落出身者です。今結婚を考えている人がいて相手に被差別部落だという事を話しました。 彼は『小?中学と被差別部落の事をきちんと勉強していたので部落への差別は全くない偏見も持ってない』 と私を受け入れてくれました。彼の両親には『わざわざ言う事ではない』と彼が言うので黙っていました。 で彼の両親が結婚に乗り気で同棲の話が進んでいたので私の両親に彼をきちんと紹介した所 私の両親は父親が出身者で母親は出身者ではなく母親の両親に結婚前に被差別部落だというのがバレて反対され過去にひどく結婚差別をうけました。 その事もあって先に彼の両親に許しを得てから結婚に進んでいってほしいと言われたので 彼の両親に被差別部落出身者だと言いました。 いきなり彼の両親は猛反対してきました。私を差別しているのではないのですが血筋が汚れるなど一番の理由は周囲からの目だそうです。 調べたら私が被差別部落出身者というのは解るのですが?普通に生きてきましたが差別をうけた事やバレた事はないです。 例として彼が家を捨て結婚する方法もあるのですがそれはしたくないです。彼は先祖代々継ぐ家系の長男で絶対に家を継がなければいけないらしいです。彼も家は出たくないので両親を説得しようとしているのですが?なかなか理解してもらえなくて困ってます。 どうしたら彼の両親に理解してもらえるのでしょうか? 教えてください

  • 彼のご両親に結婚を大反対されています

    25歳のOLです。 彼(26歳 会社員)との結婚を、ご両親に大反対されて困っています。 私の父は、結婚直後から浮気をしていたようで、うちの経営しているマンションに愛人を住まわせています。 母はずっとがまんしていたのですが、昨年秋に家を出て、今は恋人と住んでいます。 (父は、自分に愛人がいることを認めていないので、母が勝手に恋人を作って出て行ったということになってしまっています。) 又、彼のご実家は彼にとってのおばあ様の介護問題で、(認知症で、家で介護されています)大変なようです。 そのこともあって、私の母がもし介護が必要になったらどうするんだ!という理由で大反対されています。 ちなみに、私の実家はマンションやアパートを経営しており、派手ではありませんが、裕福な部類に入ると思います。 又、私の母の彼は、家庭を捨てて母と一緒に暮らしてます。 副社長さんなので、この先もお金の心配は一切ないとのことです。 何とかして彼のご両親を説得したいのですが、どうするのがよいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 結婚の壁について

    28歳の女性です。 付き合って半年ですが、結婚を考えている彼がいます。 彼はサラリーマンで、実家は精肉店を営んでいます。 私も彼も同じ地方の出身です。 彼はわかりませんが、私は小さい頃から両親に家柄の悪い人との付き合いを反対されてきました。 私自身そんなことは関係ないと思っています。 彼が部落の出身だからといって左右されることはなく、それを知った今でも一緒にいたいです。 でも、彼は皆に祝福される結婚を望んでいます。 両親が反対していることを知ったら、きっと別れてほしいと言ってくると思います。 私は反対されても一緒にいたいから、駆け落ちしてもかまわないと思っています。 ただ、やっぱり祝福して欲しいのです。 偏見のある両親を説得する何か良い方法はありますか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚前に気になる親に対して

    私は今付き合っている彼と同棲の話が出て、結婚を視野に入れた話をしました。 彼が自分の給料でやっていけるか?一緒に暮らしてみて大丈夫か?と試したいという思いがきっかけでした。 二人が一緒に解決していく気持ちがあれば何とでもなるのでは…という話から、 私が部落地区の出身であることを打ち明けました。 私は以前付き合った彼と結婚を考え、彼の父側に部落地区出身者ということで反対され、説得ができず、別れました。 だからといって、部落地区出身ということを必ず伝えないといけない立場だとは思っていません。 気にする人にあとで調べられて騙されたと言われるのならば話しますが、 今の時代、そんな名札を持って接さないといけないだろうか? 「そんなの気にしないからいいよ」と許しを受けてから結婚しないとだめだろうか?という疑問からです。 ただ、今の彼にはなしたところ、 彼が社会人になった頃に、父親からこんな話をされたそうです。 「そんな差別もある。」 「もし結婚したい人が出来たら確認しなさい。」 「もし結婚なんてしたら縁を切る」と。 彼自身はそんなことを言う父親に違和感を感じ、その時もがっかりしたと思ったそうです。 ただ、どうしても気になる・許せない人はダメなんだと思います。 何を説明したところで、その人は差別の内容を理解したいのではないので、ただ自分の子供が不幸にならないようにと反対しているだけなんだと思います。 私は結婚話以外で差別を受けたことも、自分が部落地区出身者だと認識されるようなことも一切受けたことがありませんでした。 同じ家に住んでいた従兄弟たちですら、部落地区出身者だということを知らないです。 でも、そんな彼でも一緒になれるなら結婚したいと思っています。 後々分かってもらえるかも そんな親なら別れてしまえ ということ以外に、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 彼女の両親の猛反対(長文です)

    31歳になる男です。20歳になる彼女と付き合って1年半です。 お互いに結婚したいと思って、先月彼女の両親に将来結婚したいことを話してもらいましたが、両親から猛反対にあいました。 理由として、「年齢が離れすぎている。自営業は収入が安定していない。(私は自営業。彼女の両親は公務員です)」といったような世間体ばかりを気にするような理由でした。 私は一度会ってほしいとお願いし、彼女の父親と二人で話したのですが、「頼むから別れてくれ。絶対に認めない。結婚したかったら無理やりしてくれ。その場合娘とは縁を切るつもりだ!」と言われてしまいました。 私は「縁を切ってまでは結婚したくない。認めてほしい」とお願いして終わりました。 それ以降、両親は毎日のように反対。あまりの反対に彼女も諦めかけたのですが、「どうしても別れたくない。一緒になりたい」という気持ちが強く、家を出て私のところに来るといってくれました。 そして家を出ようと彼女が両親に手紙を書いて出てきたところ、すぐに親が飛んできて「頼むから帰ってきてくれ。付き合いは認める。3年ぐらい様子を見させてくれ。」と言って来たので、彼女は家に帰ることにしました。 しかし4日後ぐらいに親から彼女へ手紙が書いてあり、「どうしても結婚は許せない。両親がどんなにつらい思いをしてると思ってるんだ。そこまでして結婚したいのか」等色々と書いてあったみたいです。 そしてその2日後ぐらいに彼女から私に「これ以上板挟みでいるのは辛い。私のことは好き。でも両親のことも好き。だから別れを選ぶといわれました」 私の気持ちは別れたくありません。なにがあっても結婚したいと強く思っています。 彼女も本心は別れたくない。一緒になりたいと思っているみたいです。でも両親が認めるとは思いません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 私の両親と私たち夫婦について。こちらが本当です。

    すみません。途中で質問を完了させてしまいました。 また最初から投稿させていただきます。 私(関東在住)は3年半前に結婚しました。 その当時は、私の実父と私は仲が悪くちょっとした絶縁状態でした。 そして、約3年前に長男が産まれましたが、去年の初めまで続いていました。 やはり私の両親にとって息子は初孫であり、会いたいという気持ちがあったようです。 私とはなんとなく仲直りっぽくはなったのですが、主人のいない時に会いに来るようになりました。 ここから本題に入りますが、頭の中で整理が出来ないので、箇条書きにします。 なんで主人のいないときに会いに来るのか、父に聞きました。 すると、主人が部落出身者ではないかと言ってきました。 私は部落というものは、中学校くらいで教科書に載ってたかな・・・? というくらいの認識です。 父は関西出身なので、部落に対する差別を強く教育されてきたそうです。 私は部落というものは関係ないと思っていますが、 父は「お前たちはいいけど、お前の子供がもし将来差別にあったら、就職できなかったらかわいそうだ。 それだけが心配だ。」と言います。 主人は、「子供には会いに来て、俺に会わないのは順番が違うのではないか。子供に私の両親を会わせたくない。」 と言うので、その旨を私の両親に伝えたところ、渋々(?)和解しました。 それどころか、その後、主人の転職の面倒までみてくれました。 主人は福岡出身者なので、福岡にも拠点のある会社を紹介してくれました。将来、福岡に帰る事が出来るように・・・と。 そして今年に入って、私の父が実質、会社を立ち上げました。 (父は数年前まで会社を経営していましたが、失敗し倒産しています。) その役員に、私の母、私、私の妹がなっています。 私の父と母は、私たち姉妹に将来の遺産として、この会社を立ち上げたと言っています。 私は乗り気ではなかったのですが、半ば強制でした。 はっきり断らなかった私が悪いと思っています。 私はちょうど2人目を妊娠・出産があったので、会社には今のところ少ししか関わっていません。 そこに来て、主人が3年後を目処に転勤(福岡)したいと言ってきました。 私もこれらのことがあり、私の両親と距離をとりたく転勤には賛成をしています。 そのことを妹に少しだけ言いました。すると私の両親に知られていました。 家族そろっての福岡行きは認めないと言ってきました。 行くなら主人だけにしろ(単身赴任)と。 なぜ転勤は駄目なんでしょうか? 私たちのわがままですか? 私には、私の父がやりたい放題に受け取れます。 長々書いてしまいましたが、アドバイスお願いいたします。

  • 彼氏の両親が結婚に反対

    はじめまして。 最近彼氏からプロポーズされた29歳女です。 彼は私の両親には挨拶を済ませ、私の両親は私たちの結婚のことを快く歓迎しています。 しかし、彼の両親からは私たちの結婚について快く思って頂けていません。その理由としては、 ・私の両親に離婚歴があり中国人の妻と再婚していること。 ・私の父が数年前に長年務めた会社を退職し自営業をしていること。 のようです。 これを彼から聞いたとき、自分が誇りに思ってる家族を否定されたような感じがしてとても悔しいと感じました。 彼は両親が反対するからと私の事を嫌いになったりはしない。これから自分の両親に受け入れてもらえるように話をしていくと言ってくれています。 私は彼と結婚をし生活を共にしていきたいと思っています。彼の両親からも祝福され結婚するにはどうしたら良いのでしょうか?彼は両親に祝福されない結婚は幸せになれないという考えです。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 彼のご両親から結婚を反対されています・・・(長文)

    彼との結婚を彼の両親から反対されています。 理由は、 (1)私の姉が障害を持っているから。障害を持っている兄弟がいるのなら、私の両親が出向いてそのことを説明するべきじゃないのか? (2)家族の会社名や仕事の内容を知らない=家族のことをしらなすぎのは変だ!! だそうです。 一度、一緒に食事をしたことがあるのですが、その時には差しさわりのない会話で終わり、後で彼を通して聞きました。 その時は悲しくて「何でそんなこと言われなきゃいけないの!」と怒りました。 でもよく考えて見たら、彼のご両親は私の家族のことを全くしらないのだから、もっと話合う余地はあるはずだと思い直しました。 (1)の私の姉が障害を持っていることに関しては、彼の両親は障害を持っている人ときちんと接したことがないらしく、「知らない」ことが「偏見」につながってるような気がします。 私にとって、生まれた時から障害をもった姉がすぐ横にいて、それが当たり前のことだったので、どうすれば姉のことをうまく説明できるのかがわかりません。 ちなみに、姉の軽度の知的障害でいわゆる勉強は苦手ですが、周りの人とコミュニケーションをとることは出来ます。外見的にも障害を持っていることはわかりにくいと思います。 (2)に関しては、父が転職したばかりだった事と、兄の仕事の内容が専門的過ぎて私には理解できなかったため、そういう誤解を与えてしまったようです。 現状の説明が長くなってしまいましたが、この先どうすればご両親を説得できるかについてアドバイスをいただければと思います。 彼とご両親だけで話をすると、ご両親が頭ごなしに反対をすることに対して、彼がキレて「もういいわ!!」となってしまうようです。

  • 今でも部落差別で結婚反対ってあるんでしょうか?

    自分の周りの、推測ではなく部落であると明らかな人達(本人が部落だと言っている)は 大抵結婚しているのですが、 今でも部落を理由に結婚反対される事ってあるのでしょうか? 昔に比べて部落に対する意識が薄れているように感じるのですが 実際はどうなのでしょうか? 何故部落出身だといけないのですか? 当方部落ではないので正直こういう問題に対しよく分かっておりません。

  • 両親結婚反対

    両親結婚反対、挨拶はどうしたら?(長文です) はじめまして。私29歳・彼29歳で結婚を考えています。 昨年末に私の両親へは『結婚を考えている人と会って欲しい』と言ったところ・・・まず彼の仕事内容や現住所、家族構成、本籍地等を聞かれました。今まで付き合っている彼氏としては紹介した事がなかったのでその際に全て分かる範囲で話しました。 話しをしていくうちに父は感情的になり『絶対に許さない。会う必要もない。お前こんな話をよく親に話せるな?どういうつもりだ?』と言われました。母も同居の祖母も同じ考えでした。 理由としては 彼のご両親が他界している。 (二人とも病気だったそうです)普通の家庭ではあり得ないと父は言います。 彼が日本国籍ではない。 (国籍は韓国。在日韓国人3世になります)今までの私の親族関係でも絶対にあってはならなかった事、血が混じるのが嫌だ、姉や弟の結婚に支障をきたす。とのこと。 私の家はどちらかというと固いお家です。なので両親には動揺させてしまう事は考えてはいましたが私の想像以上の返事でした。 それから父は全く話を聞き入れるどころか私の顔を見るなり逃げるように別の部屋へ行きます。母と祖母は『お願いだから普通の人と結婚して。(←表現が悪くなり申し訳ないです。言われた言葉そのままです。)今の彼とは別れなさい。別れてもらえるように相手にお願いしに行く』の一点張りです。 彼にも正直に両親の返答を伝えました。最初は『親がいないからって結婚の反対の理由になるの?生き返らせれるものならそうしたい・・・』など感情的になっていましたが二人で話し合ったりするうちに冷静さを取り戻し、今では『じっくり時間をかけた方がいいのかな?』と言います。 今も話は平行線で両親と彼は会えていません。 彼の事は一番大切に思っています。本当に一緒に今後も生きていきたいです。具体的に話を進めていきたいです。しかし両親の『今まで育ててきてやった恩を仇で返すのか?』『今までの迷惑料(面倒料)を納得するまでもらわないとダメだ』とも言われ、すごくひっかかっています。確かに私一人では、ここまで来れなかったと思います。両親にはその点では感謝もしています。 約一年、この状態で私の考えも息詰まりより良い方法が見出せない状況になりつつあります。 良い意見等ありましたら、アドバイスをお願いします。 現在、父は単身赴任になり一緒には住んでおりません。赴任先がそれほど遠くないので二週間に一度ほどは帰ってきます。

このQ&Aのポイント
  • 現在のプリンタでTM-T88で上手く印字できるが、後継機種では白黒反転印刷できない。
  • 改行も幅が異なるため、設定が必要なのか?
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る