• ベストアンサー

海外のホテルに就職が決まりました。33歳女です。キャリアチェンジで今ま

debumoriの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.3

すごい!おめでとうございます。 >2、3年働いたら海外のホテルの専門学校に入ってキャリアアップを狙っています。 まずは目標に向かってGO!ですよ。 実際働いてみてより一層その気持ちが強くなれば、チャレンジすればいいし、 実際働いてみたからこそ当初の予定とはまた違った目標ができるかもしれません。 専門学校へ行かず、別のキャリアアップを目指すことになるかもしれません。 専門学校に行く前に、今の想像以上にキャリアアップしているかもしれません。 その時はその時で次の目標を目指せばいいことです。 実際働いてみなければわからないこともいっぱいあると思いますよ。 せっかくのチャンスです。GO!GO!!GO!!! あ、ちなみにアラフォーで海外のホテルや航空会社で働いている友人が数名います。 現実的か非現実的かはわかりませんが、こういう日本人いっぱいいるみたいですよ。 日本に帰ってきて次のステップを探す人もいれば、その国でキャリアアップする人、 日本に帰ってきて日本人と結婚する人、現地で結婚する人、 いろいろみたいですよ。

関連するQ&A

  • ホテル専門学校から海外就職

    ホテル専門学校から海外就職したいと考えています。その学校は実際過去に海外就職の実績があります。 しかし私が不安なのは、もし運良く海外のホテルに就職できても、契約期間はおそらく一、二年程度で就労ビザは出ないとと思います。その後帰国しても日本のホテルで就職出来るのか... 専門卒だし海外でもほんの数年しか働いていないのでは難しいですか? また海外の日本料理店とかに就職ってこともあると思います。しかし同じように帰国してホテルで働こうと思ったら、ホテルで働いていないわ、専門卒だわで益々難しいですか? やはり海外のホテルで働きたいと思うなら一度日本で数十年とキャリアを積んでから海外のホテルを視野に入れた方がいいのでしょうか? 専門学校は海外就職のパーセンテージを上げたいだけでしょうから、どうでもいい日本レストランとかが就職先として上がったりしたら、日本の一流ホテルで自分でアルバイトをしながら、日本のホテルに就職のほうがよいのでしょうか? 海外就職できたとしても契約切れた後の事を考えると不安でしょうがないです。 アドバイス宜しくお願いします

  • 会社をすぐ辞めてのキャリアチェンジ

    現在、25歳の男です 最初の会社を9ヶ月で辞め、次の会社を2ヶ月で会社を辞めてしまって、さらにキャリアチェンジをしようと考えています。勤めていたときの仕事内容がともに新規開拓です しかし、2つの会社をどちらも短期間で辞めてしまったということでかなり印象が悪くなってしまうと思って悩んでます。さらに、経理事務にキャリアチェンジを考えているのですが、就職出来るのか不安でなりません。どなたかこういう状態の私ですがアドバイスください

  • 事務職の33歳の女です。昔から接客の仕事がしたくキャリアチェンジのため

    事務職の33歳の女です。昔から接客の仕事がしたくキャリアチェンジのため専門学校への留学を考えています。ただこのご時世例え留学してディプロマを取得しても帰国後年齢的にも実務経験がない仕事につけるか不安になってきました。今の仕事に大きな不満はないですが、このままだと同じ仕事の繰り返しで成長できないとおもいます。それにこれからもいま目指している仕事がしたいと思い続ける気がします。留学した方が自分が目指したいと思う自分に近づくとおもっています。だた、帰国後就職でずフリーターになってしまったら…という不安が拭い去れません。今のままだと安定した生活があるます。贅沢な悩みかもしれませんが助言頂ければとおもいます。ちなみに留学は2ヶ月間です。朝から晩までみっちり勉強です。

  • 海外営業からのキャリアチェンジ

    海外営業を長らくしてましたが、諸都合で転職を考えています。 電子部品メーカーの海外営業を20年ほど英語でしてました。 直販、海外代理店営業などで営業企画、提案営業の経験があります。 海外駐在経験は10年ほどでアメリカ3年、東南アジア7年です。 当方で検討しているのは、英語を使う可能性のある国内営業の他は思いつきません。 大雑把ですが経験を活かしたキャリアチェンジはどの様な仕事が可能性がありますか? 申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

  • 将来ホテルに就職したいと考えてます。

    私は高校3年の女です。 最近進路の事についてなやんでます。 将来は絶対にホテルに就職したいと思っています。 それも普通のビジネスホテルではなくテーマパークに隣接されたようなホテル希望です。 そして今、専門学校か大学か迷っています。今やりたい事が決まっているのに大学に行って遠回りするよりも専門学校に行って専門的な事を学んで就職したほうがいいのかなぁと思っているんです。 しかし専門学校は学費が高くちょっと経済的に大変なので、特待生制度の受験にも挑戦したいと思っています。 そのために今から猛勉強するつもりです。 このような考えでは甘いでしょうか? 東京近郊のホテルについて学べる有名な専門学校があったら教えてください。 なんでも良いのでアドバイスも下さい。

  • ホテルへの就職について

    ホテルへの就職を考えています。 今は大学3年なのですが、大学卒業後すぐに就職するのと、専門学校などへ進学して、しっかりとホテル関係のことを学ぶのではどちらがいいのでしょうか?それによって就職や、また就職後に違いがあるものなのでしょうか? ぜひご回答お願いします。

  • キャリアチェンジ

    現職は福祉施設です。 キャリアチェンジしたいと思っています。 現在は、障害者のキャリア相談を担当しています。 将来的には、産業カウンセラーやキャリアコンサルタントなどの職に就きたいと考えています。 現在の現状と不安としては (1)正社員としての勤務経験が浅く過去の勤務については、すべて契約社員でありまた、社会保険や雇用保険にすら加入されていませんでした。前職調査などで虚偽だと思われないか不安になります。 (2)他社の転職サイトやエージェントに相談紹介して頂けるスキルやキャリアがないので門前払いをされたことがあります。エージェントに一度相談したところ転職を諦めるように言われました。経験が積めなくても資格などを取得しようとしていますが、経済的・時間的にもなかなか難しい。また、希望職種とは直接関係無くても、簿記など広く役立つ知識としての資格取得を念頭には入れています。 (3)一般企業でのキャリアを積むためにも、派遣登録などをして仕事をするほうがいいのか、現職(精神障害者社会復帰施設・相談員)を続けた方がいいのか悩んでいます。 長くなりましたが、お返事いただければと存じます。

  • 海外大学院の就職

    文系の者ですが海外の大学院進学に興味を持っています 英語力は低くはありません 専門は文系(社会科学)です しかし海外の大学院を卒業するのは6月なので 日本での就職が遅れる、または不利だと聞きました また新卒よりも2年以上遅れる点でもきちんと職につけるか不安です やはり海外の大学院を卒業後、日本で就職するのは厳しいでしょうか よろしくお願いいたします

  • ホテルへの就職

    私は将来ホテルへの就職を考えている高校生です。 しかしホテルへ就職するには4大に行くべきか短大、専門学校などさまざまな道があります。 どの道が1番、将来的に考えていいのでしょうか? それにやっぱり学歴重視のホテルが多いのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • ホテルへの再就職

    初めまして。私は二十代半ばの女です。 経験者の方々、ホテル業界に詳しい方々のご意見を伺いたく投稿しております。 私は新卒でホテルに入社し一年半レストランで働きました。やむを得ない事情で一旦はホテルの職から離れました。またホテルに挑戦できる状況になったら再度挑戦したいと思い、それまでの間は販売業で約1年弱働きました。 そして今、家庭の事情も解決し、ホテル就職に再チャレンジしています。 自分の中では辞めたくてやめたわけではなく、まだ諦められない気持ちを持ち、転職活動をしていますが、はたから見ればただの転々としている弱い人間と思われるのでしょうか。 面接で落ちてしまいました。まだ落ちたのは2社ですが、この先を考えると不安でたまりません。 このような状況でホテルの再就職は難しいのでしょうか? また、このホテル再就職で未経験の宿泊部門に就くことにこだわっています。 経験がないため、応募資格に当てはまらない会社ばかりで困っています。 ただ、年齢的にも、バイトから社員を目指す勇気がないのも確かです。 客観的なご意見、経験者のご意見をお聞かせいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。