• ベストアンサー

肉じゃが

kamehenの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

私は専門家ではないので、詳しいことはわかりませんが、素人の個人的な意見として。 肉じゃがは確かに炭水化物を含んでいますが、他の栄養素もいろいろ入ってると思います。 まっ、それは言われなくたってご存知とは思いますが、故にごはんを減らす、というのもどうかと思います。 ごはん、というとイメージ的には炭水化物の塊のように思われてますが、脳にとって重要なブドウ糖が含まれていますので、ごはんを食べるのはとても大切なことだと思いますので、ごはんは減らさなくても、と思います。 すみません、ちっとも回答になっていませんね。

LOM-23
質問者

お礼

御回答ありがとうございます! う~ん確かに、 炭水化物の取り過ぎは肥満に繋がるかもしれませんが それは量を守れば良いわけですし、 何よりも脳に必要な養分であるので… というか、いつものご飯の量+肉じゃが って、 ホントに「食った気」がするんですよね(^^;

関連するQ&A

  • 肉じゃがの他に何をだす?

    今日のご飯は肉じゃがにしようと思っています。 が、他のおかずが思いつかず困っています。 ちなみに私はいつもおひたしかなぁ。。。 母は魚も一緒に出してました。 そして前から気になっていたのは、みなさんの家で肉じゃがはメインメニューになるのでしょうか、サブメニューになるのでしょうか。 どちらの場合にしても、他に出すものが思いつかないのでみなさんはどうしているか教えてください。よろしくお願いします

  • 主食は多くとるべき?

    小さい頃、親に「ご飯は食べなくても良いから、おかずをきちんととりなさい」とよく言われていました でも最近「主食を多く食べ、おかずは控えめに」と書かれた記事を読み、いったい何が本当なんだろうと疑問に思い始めました たしかに炭水化物はエネルギー源として大切かと思いますが、バランスよくいろいろなものを食べようとするとどうしてもおかずの量が増えます 「主食を多く~」という主義で食事をされている方、体調はどうですか? また、それで栄養的には大丈夫なのでしょうか ご意見をきかせてください

  • ごはんや麺(炭水化物)を食べないダイエット法

    最近少し太って来たので気になっていたら、 「僕はなるべくごはん粒を食べないようにしている。」という話を男性2人から聞きました。 一人は元々スマートな人で、もう一人は太っていたけど、おかげで効果てきめんだったとのこと。 そこで私も実行してみたいのですが、次のような疑問がありますので、答えて下さい。 1)そもそも世の中の食事は、炭水化物(ごはん、パン、麺類)が主食、副食(つまりおかず)だけの食事ってありうるの? 2)主食なので、最低限は食べるとして、どのくらい食べればいいの?(例えばお茶碗に軽く一杯とか) 3)夜、おかずだけで、米粒を食べず、酒を飲む人もいるが、酒も太る要因の一つだとしたら帳消しでは?   私は元々夕食時、ビールを飲みながら米粒を食べるのが平気だが、よくビールや酒を飲んだらごはんは食べないか、ビールや酒が一段落してから最後にごはんを食べる人がいる。こうした食べ方は健康にいいのか?  又、夕食時、全くごはんを食べず、おかず+ビールor酒にするとしたら、ごはん一杯のカロリー分にに相当するビールや酒はどのくらいの量? 以上、答えられるところだけでもお願いします。

  • 旨さとは

    変な質問ですが。 ご飯や食パンを単体で食べてもさほど旨くないですが おかずやパンならバター等を塗ると旨いですね。 なぜ炭水化物とおかずを組み合わせると 組み合わせた以上の旨さになるのでしょうか? どこの国の食事も炭水化物とおかず と言う組み合わせです。 組み合わせると旨いのは確かですが なぜでしょうか? 科学的に証明するものではないのですが。

  • 食べ物の組み合わせを否定してくる友人

    以前、友人と食事の話になりました。 私はお好み焼きをおかずにご飯を食べるのですが、 友人から全否定されました。 「炭水化物と炭水化物だよ?!」と。 炭水化物と炭水化物の組み合わせの何が悪いのでしょうか。 それならパンとパスタ、ラーメンとチャーハン、 うどんとご飯など、炭水化物同士の組み合わせは 他にもあります。 何故、これらはよくてお好み焼きはダメなのでしょう? 友人の考えがよく分かりません・・・。 ちなみに私は毎食炭水化物ばかり食べている訳ではありません。

  • 炭水化物をおかずに炭水化物を食べるとみたいなことってありますか多いです

    炭水化物をおかずに炭水化物を食べるとみたいなことってありますか多いですか? 理由は? 例えば関西方面では、お好み焼きにご飯。 これは私が思うには、お好み焼きの殆どの具材はキャベツなどであり、炭水化物はつなぎ程度で全体の割合から見て極端に少ない、それを考えた場合、お好み焼きはおかずとして食べられるものと思われる。 それに全国的に見れば、ラーメンにご飯。 ラーメンのほとんどはこてこてであり、豚等の脂が非常に多い、 麺に含まれる炭水化物と比較しても脂の比率は多く、おかずになりえる。それと共に味噌汁や汁物・シチュー・スープと同様な感覚で、ご飯等を食べているものと思われる。

  • 会社の仕出し弁当

    おかずのメニュー表を見てみると・・・ 毎日平均的に450~500Kcalくらいの 副食となっています。 ただしこれはおかずのみの場合。 それとは別に赤箱に入った白飯が付きます。 そのご飯はどれくらいのカロリーでしょうか? 仕出し弁当に付いてくる 別容器のご飯のグラム・カロリーが知りたいです! 一般的な答えを教えて下さい(>_<) ※小盛りと普通盛りがあります

  • 炭水化物ダイエットについて

    ダイエットをしようと思うんですが、一日に必要な栄養に関して教えてください。 1.普通一日に食事で取る最低限必要な炭水化物の量を教えてください。例えば一回の食事にご飯は茶碗どのくらいですか? 2.摂り過ぎた炭水化物は脂肪に変わるって聞いたんですけど本当ですか?

  • 炭水化物を減らすダイエットについて

    私は現在ダイエットをしているのですが、朝と昼はバランスよく通常食事量を摂っており、夜はご飯などの炭水化物を減らし、おかずはバランスよく食べています。 この夜だけ炭水化物を減らす事はダイエットにおいて正解なのでしょうか?

  • 炭水化物抜きダイエット

    炭水化物抜きダイエットを実行しようと思っていますが、3食の食事のうち、おかず、汁物、ご飯の順で食べ、ご飯の量を少なく食べないよりか少しだけ食べた方が、ダイエットには、健康的に痩せられると聞いたことがあります…ホントの事はどうでしょうか?