• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:偏見かも知れませんが、私の意見を聞いてもらえないでしょうか?)

子供をたくさん産む親の問題点とは?

forever520の回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.10

30代既婚者男です。 私もよくテレビで拝見させてもらっています。 私なりの意見としては、満足のいくことをしてあげられない からと言って、それが親として不適格とは思いません。 まあテレビの前ですので、本来どのような子育てをしている かは、分かりませんけど、少なくとも子供達全員を愛情いっぱいに 育ててみえますよ。 決して快楽のみの結果では無いと思います。 ダメ親というのは言いすぎですよ。 それぞれの家族には、それぞれの生きる道があるだけです。 あなたがそこまで感情をむき出しにする必要はありません。 貧しくとも、みんなが助け合いながら生きる姿は、最高の 教育です。 何もお金をかけて高校や大学に入れるだけが教育 ではありません。 昔の日本では、こうした風景がごく当たり前の時代でした。 毎日食べる物さえ無い時代に、たくさんの子供を産み、 必死に育てているのです。 そうして育ってきた人たちが今、日本の経済を支えるほどの 立派な経済人になっているのです。 有名な企業の創業者の多くは、子供の頃貧しくて苦労を してきた人たちです。 本気で勉強したいならば、自らバイトでもするなり、奨学金 を借りて進学し、就職してから返済することも可能です。 あなたは全て親の援助で甘えて生きていくことを限定で お話しされていますけど、本来子供といえど自己責任のもとに 生きていくものですよ。 あまり人のことをあれこれ非難しないほうがいいです。 あなたには、あなたの人生があり、その大家族の方には、その方の 人生なのです。 あなたには関係のないことです。 あなたがどうしてそこまで、感情を高ぶらせるのか分かりませんが、 あなた自身が大家族で、親から何もしてもらえなかったという 実際の経験から言われているのですか? もしそうならば私の返答の仕方も変わってきます。 貧しいながらも、親は子供に出来る限りのことはしてあげたい とそう願うものです。 テレビでの子供達が、兄弟助け合いながら、両親を支えている 姿には心が温かくなります。 世の中には、たとえ一人っ子でも愛情をもらえず、虐待を受けたり 育児放棄されている子供達がたくさんいます。 子供の数ではなくて、親の心一つだけなんですよ。

関連するQ&A

  • 仕事について

    2歳児と0歳児の子供がいて 家計は毎月ギリギリあるかないか 子供のものも安物に削り削っています。 いろいろ考えた上で急でしたが もう今すぐ働いた方がいいと考えましたが 旦那はゆっくりゆっくりと言い 急いで仕事探すなといいます。 でも今すぐ働けばそれだけ収入を得て 貯金も早くできますし これから子供が学校に通うようになれば いろいろ出費があると思うので ゆっくりしている暇なないと思うのですが 皆さんはどう思われますか? 旦那は半年くらいかかってもいいだろって感じですが 半年もあれば結構な収入を稼げているはずなんですが… 子供も2人いて家計は火の車。 ゆっくりしてる場合じゃないと思いませんか? 皆さんのお考えなど教えて欲しいです。

  • 特別支援教育についての質問です。

    最近、「特別支援教育は教育の根である」 と言うようなことを目にしたのですが、 これはどういう事なのでしょうか? 子ども達一人一人のニーズに あった教育を目指すことに繋がる、 と言うこと以外で 意味合いがありましたら 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 主婦ができる副業について質問です。

    私は、結婚して8年目になる主婦で子供は2人います。一昨年から主人の会社の給料が下がり家計は火の車状態です。去年から私もパートに出て家計を支えていましたが、子供が学校に上がったのもありどうにもこうにも食べていくの苦しくなってきているのが現状です。 何か新しい収入手段を得なければ私達は食べる事さえ難しくなってきてしまいます。 自分でもインターネット等で情報を集めてみましたが、ネットでの起業等は頭が弱い私には到底無理な話だと思いました。 何か良い方法はありませんか?

  • 給食費を払わない親が増えていることについて

    一定の収入があり家計に負担がないにも関わらず、子供の給食費を払わない親が増えているそうです。 理由は「義務教育だから無料が当然」「給食を出してくれと頼んだ覚えはない」というようなことみたいです。 学校が給食費を払わない親の子供に、給食を出さないという手段に出た場合、かわいそうなのは子供だと思います。 義務教育の給食費は払わなくてもいいのですか? 払わない親をどう思いますか? 払わない理由は何でしょうか? なぜ払うのですか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 大家族についてどう思われますか?

    今大家族スペシャルを見ているのですが、自分はTVで放送されている大家族の親って何考えているだろうと思ってしまいます。大した収入もないのに、子供を5人とか6人とか、中には子供10人とか(失礼かもしれませんが頭大丈夫?って思うときもあります)…。もっと収入があるなら話は別ですが、世間では子供1人育てるのも教育費が高くたいへんとよく聞きます。TVで放送されている大家族の親を見てどう思われますか?

  • ご意見ください…

    うちの子どもの幼稚園では担任の先生が次の日の連絡(持ち物など)を伝えそれを子どもが親に伝え次の日持ってくる。 子どもが親にちゃんと知らせて持ってくる事ができているか当日見るみたいな教育方針があります。 確かにそれは大事な事だと思います。 お母さん達で持ち物的に畑作業かな?という話になった日があり、 私が担任の先生に確認の連絡をすると その教育方針を言われ親同士で情報を共有しないようにとキレ口調で言われ 自分の子どもも言ってたけど何に使うかわからないと言うし汚れる事だったら嫌なので確認したかったのですがと伝えると、 畑作業です。まだありますか?とまたキレ口調…。 大丈夫ですと伝えると失礼しますブチっと電話をきられました。 もし子どもが伝える事ができなく(休んでたりも含め)畑作業だと汚れて洗濯になったり汚れが酷くて買い直しになったり保護者に負担になることは事前にお手紙で連絡するべきだと思ってるのですがこの価値観ってへんですか? また、先生の対応にも疑問を持ちました。 いくら忙しかったとしても確認の連絡でキレますか?

  • 地獄の人生を歩ませる?

    真逆の対策で、日本を潰しににかかる財務省、それを黙認する 総理大臣、日本政府の財源確保に底辺の国民から絞り取る方法、 城の石垣にヒビが入り、それでも崩れかけるまで放置している。 天守閣の総理大臣は少子化対策の財源と言っているが、夫婦の 家計が火の車で子供は産めないし育てる事も出来ない。結局は 油に水を注ぐ様なもの、城ごと燃え尽きて日本は財政の立て直 しは出来ない。私は思います。質問です。本来の対策で家計を 助ける方向へとは行かないものでしょうか。毎回唱えている事 は、消費税を3%に下げる。保険料を下げる。固定資産税を下 げる等の対策は何故出来ない。これでは子供が可哀想、地獄の 人生を歩ませる事に成りはしないだろうか?

  • 成人するまでにかかるお金について・・。

    少子化についてのレポートが出されていて、経済的負担との関連を書きたいので、子供が成人するまでにどのくらいかかるのか教えて欲しいです。 普通に公立の小中高、四年生大学に進む感じで・・・。ちょっと詳しい事がわからなくて、これが一般的かな?って思うんですけど、違ったら教えて下さい。生活費などはいいので、だいたいの教育費?の値を教えて下さい。できたら早めにお願いします!!

  • 教育制度について

    始めまして 中学生の子供を持つ親ですが 今の教育制度についてどうも疑問がありお伺いしたいのですが? 子供の少子化から高校がなくなり、地域外へ行くことに今年からなります。 都会と違い田舎なので、少子化は特に進み私の時代と違い教室が空いている状態です。 高校も30キロ離れたところに行かなくてはいけません。このまま進んでいくと(少子化)中学校も小学校もなくなります。この地域に住む子供は中学校まで何10キロも離れたところに通うことになるのでは?親の立場から話をするとこの状況で通勤・学校生活と通わすことができるか悩んでいます(金額についても)このような状況で教育の平等性と言えるのでしょうか?現在の義務教育を最低高校まで伸ばさなくてはいけないのではと思います。もしよろしければ回答いただけたら幸いです。

  • 経済的な役割を果たすことにより他の悪事は償えるか

    家庭の中で、家計の収入を賄う者(大抵の場合は夫・父親、場合によっては妻・母親も含む)に関する問いです。 親や夫婦のどちらかの経済的な役割は大きいと思います。特に、子供を持っている場合は生活費は勿論、子供の学費も稼がなければなりません。法律上は中学までが義務教育となっていますが、実際には高校くらいは出なければ社会においてはハンデを負いますよね。そのようなある種の社会的要請にも稼ぐ立場の者は応えなければならないでしょう。 さて、このように一家の収入を担う者の役割は大きいですが、その役割を果たすことによって他の罪はあがなうことが出来るのでしょうか?例えば、浮気、酒やギャンブルにはまる、家事や育児を手伝わないで相手に押し付ける、仕事のストレスで家庭の中で当たり散らす、このようなことも全て許されるのでしょうか? 家族のために家を持って、生活費を稼いでくる。これだけで一家の大黒柱として十分でしょうか?それ以上のことを望むのは甘えでしょうか?