• 締切済み

なぜ実名報道するの?

前から思ってたんですが、日本ではなぜ有罪が確定していない段階で実名報道するんでしょうか?

みんなの回答

noname#127088
noname#127088
回答No.4

報道においては犯罪の容疑者も含め、可能な限り情報を明らかにするのが原則です。これは国民の「知る権利」を満たすという観点だけではなく、ありもしない事件をでっち上げるといった報道の偽装を防ぐ意味もあります。 しかしながら冤罪や誤認逮捕の可能性を考慮した場合、逮捕されただけで実名を報道するのは、人権に著しい問題を引き起こします。そこで現在、多くの報道機関は事件の内容と容疑者逮捕に至る経緯を踏まえて、実名報道の有無を判断しています。 最近の例を挙げれば、結婚をちらつかせて独身男性から金を巻き上げ、あげく自殺に見せかけて殺害するという女性の事件がありました。この事件において当初、逮捕された女性は匿名で報道されましたが、これは彼女の逮捕容疑が詐欺罪であり、殺人容疑の立件にまでは至っておらず、実名で報道した場合に詐欺だけでなく殺人の容疑者と印象づけられてしまうからです。 とはいえ、多くの報道ではいまだに「逮捕=犯人」という単純な図式で実名報道を続けています。本来であれば実行犯なのは間違いないが量刑が不明の場合は実名、実行犯の確証に乏しく裁判で無罪判決が下る可能性があるものは匿名といったような、業界で統一されたルールが必要なのですが、なかなかそこまでに至っていないのが現状です。 ちなみに報道機関に対して実名報道などの人権意識を高めるよう求めるのであれば、当然ながら私たち一人一人にもその意識が求められます。ネットのブログや掲示板などで、個人が発信する情報に対しても厳しい罰則が必要となるでしょう。報道機関はちゃんとやれ、俺たちは自由にやるというわけにはいきません。被害を受ける人にとっては、相手が報道機関か個人かなど関係ないのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.3

必ず実名報道する訳では無いですよね。 事件の内容/年齢/精神状態/警察が公表するかどうか 各報道機関でラインが有ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116562
noname#116562
回答No.2

推定無罪の原則を守っていると、同業他社が実名報道した場合に、自社は出遅れる→結局全社が実名報道する・・・って具合なんじゃないでしょうか? 国民の知る権利とか報道の自由とか、耳触りのいいことを言っていますけど、結局はみんなの見たい知りたいという低レベルの欲求を満たすことでマスコミの商売が成り立っているということかと思っています。 私自身は、犯罪者の実名報道することに国民の利益があるとは思いません。大きな経済犯罪とか汚職事件などを除いてですよ。 国民の知る権利とか、報道の自由のために実名報道が必要だというのなら、被害者側のプライバシーを暴きまくることも国民の知る権利、報道の自由にとって必要なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

海外でも容疑者は実名報道してます。 容疑者とは罪を犯した疑いがある者になりますが、ほとんどが真犯人として起訴出来る証拠があるから報道してるのです。 犯罪が明らかで逃亡中の容疑者を指名手配するのに実名報道は欠かせません。 実名報道される犯人とされない犯人を区別は出来ないはずです。 有罪か無罪かは裁判所の判断で犯罪容疑が確実、又は限りなく濃厚なら逮捕事実や指名手配を世間知らしめる為に実名報道が必要です。 但し、悪質でない軽犯罪等の容疑者や未成年者については実名報道は控えてますね。 国民は犯罪容疑者を知る権利がありますし、報道機関は知らせる義務があるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実名報道。

    昨日の、渋谷駅での、通り魔事件。 犯人とされるばばあ。 実名報道されていませんし、 逮捕時の映像も、 モザイクでぼかしが入っていたり。 どうして実名報道しないのかなあと思って居たんですが。 どうやらこのばばあ。 精神病院からわざわざ東京まで出てきてやったらしいですよ。 ということでまたマスコミは思考停止状態になって、 実名報道せず、映像にもモザイクを入れる、 というようになっちゃったんですね。 精神病の可能性があって、刑事責任を問えるかどうかわからない、 ということが前提なのかもしれませんけどね。 ちょっとおかしいと思ったんですよ。 だって毎日毎日起きてる事件。 基本的に実名報道されてるじゃないですか。 でもこれらの事件だって、 有罪になるかどうかわからないじゃないですか。 「推定無罪」 ですから、 このばばあと同じように、 実名報道しないというのが筋じゃないんですか。 有罪になるかどうかわからないけど、 警察が発表したんだから、 きっと犯人に間違いないだろうという、 マスコミの、 「推認」 によって、 実名報道するなら、 精神病かどうかわからないけど、 もしかして精神病かもしれないけどそうじゃないかもしれない今の段階では、 実名報道するべきではないのですか。 どうしてもこの実名報道の基準がよくわからないのですが。

  • 逮捕時の実名報道

    テレビニュースや新聞報道では毎日のように被疑者逮捕を伝える報道があります。 被疑者が未成年の場合や心神喪失の可能性がある場合を除いて、実名報道がなされています。 日本の刑事訴訟法では、有罪判決確定前は無罪の推定が働きますから、本来であれば有罪が確定した後に初めて実名報道がなされるべきだと思うのですが、実際にはそうはなっていません。 しかも、逮捕された被疑者であっても不起訴処分になる者も多く、社会的に注目されている事件や著名人でもない限り、後に不起訴処分になっても、不起訴の事実が報道されることはまずありません(平成23年版犯罪白書によれば、不起訴率は63.8%です。もちろん、このなかには逮捕されていない者、報道されていない者がいることは承知の上ですが、実名報道された後に不起訴処分になっている者が相当数いることは、間違いないはずです)。 そもそも、報道を受け取る側(国民)が、無罪の推定を正しく理解いているのならばまだいいのですが、現実の社会はそうはなっておらず、まだまだ「逮捕=犯人」との認識が根強くあります。 そのような社会で、後に不起訴になったとしても、逮捕時に実名報道がなされれば、その後社会生活を送る上でさまざまな場面において不利益を被ることは容易に予測できます(特に最近ではインターネットの発達により、過去の逮捕歴を知られる蓋然性が各段に高くなっています)。 よくよく考えてみると、実名報道は捜査機関が行う報道発表に基づいて行われています。 捜査機関は、無罪の推定が働くなかで、何を根拠に実名や職業といった被疑者の情報を報道発表しているのでしょうか。 実社会における逮捕のイメージ、その後の社会生活での不利益が上述のとおりである以上、被疑者段階での実名による報道発表は、捜査機関による社会的制裁以外の何物でもないと思うのですが、なぜそれがまかり通っているのでしょうか。 なお、あらかじめ申し上げておきたいのですが、ここでの話の本旨は、「報道の自由」にはおいておりません。 あくまで被疑者段階における捜査機関が行う実名による報道発表の是非を問いたいと考えています。

  • 犯罪者の実名報道について

    日本では、ある者が犯罪を犯し逮捕された場合に、 新聞やTV等には実名で報道や記載されます。 この実名入り報道や記載についてはいつまで 有効なのでしょうか? その犯罪者が実刑から刑の罪を償い社会へ復帰した 場合であっても死ぬまでその犯罪の実名入り 報道され続けるのでしょうか? 米国には「ミーガン法」というものがありますが、 日本でのインターネット上ではその実名入り報道文は 誰かがコピーされていれば、いつでも流れる ことになるのでしょうか? 法律も含め教えて下さい。

  • なぜ実名報道しない

    http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20091028027.html 上記リンク先のニュースについてです。 昨日からテレビのニュースでも見ましたが、実名報道されていません。 逮捕されているのに、なぜ実名報道されないのでしょうか? 通常(?)なら、逮捕されずとしても容疑が固まれば、実名報道されていると思うのですが・・・ 何か理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 実名報道

    宇治小連続傷害事件のニュースを見ていて思ったのですが、この事件では犯人の実名は報道されていません。これはなぜなのでしょうか? 精神科に通院歴があると聞きましたが、それは池田小事件の犯人も同じだったと記憶しています。逮捕、送検されても尚、実名報道されないので疑問に思っています。どなたか分かる方教えて下さい。 *実名が知りたいのではなく、報道されない事に対する疑問ですので、犯人の実名をご存知の方がいても回答なさらないようお願い致します。

  • 犯罪報道のあり方について

     新聞・テレビ等の犯罪報道について質問です。  容疑者は裁判で有罪が確定するまで無罪と推定されるはずなのに、なぜ逮捕された段階で名前や顔が報道されてしまうのでしょうか?  こうした報道は著しい人権侵害だ、と私は考えているのですが、あまりにも当たり前に行なわれているので、今では私の考えが間違っているのだろうかと思えてきました。  マスコミ各社はこうした報道に疑問を感じていないのでしょうか。改めていこうという動きはないのでしょうか。なぜ容疑者の段階で顔や名前を報道しなければならいのでしょう。その必要性はどこにあるのか? 性別と年齢程度のデータを提示すれば充分なのではないでしょうか。裁判で有罪が確定した段階で、改めて顔と名前を報道するべきだと思うのですが……。  こうした犯罪報道のあり方について皆さんはどうお考えになっていますか。自由にご意見を述べていただけたら幸いです。  それから、もう一点、疑問なのですが、成人が容疑者の場合であってもたまに実名が出ずに伏せられる場合がありますよね。  名前が出る場合と隠される場合の使い分けは、どのような基準によってなされているのでしょうか? 「こういう事件の場合は出す、こういう事件は出さない」といったマスコミ各社の内規みたいなものがあるんでしょうか?

  • 実名報道

    いろんな事件がありますが、マスコミが実名で報道する場合と匿名の判断基準はありますか? 大きな事件でなくても実名で報道された加害者は大きな社会的制裁を一生受け続けますね。これは人権侵害にはならないのですか?

  • 事故と実名報道。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120512-OYT1T00271.htm 道路の中央に横たわっていたおばあさんを轢いたという事実によって、一人の若者が逮捕されました。 この若者は二十歳になっていたために実名報道されました。 ちょっと前には京都で、ヤンキーの若者が人の列に突っ込み逮捕されましたが、 二十歳になっていないために実名報道もされませんでした。 実名報道された若者は、道路の中央に横たわっていた人を轢いた、正直回避不可能ではないかと思えるような事故なのに実名。 一方未成年だからという理由で、回避できたような、事故と言うより犯罪と言ってもいい行為でも実名報道されない。 いったいこの国の法律はどうなってますか。 この記事の若者、実名報道する理由なんかありますか。 皆さんは車を運転していて道路に寝ている人が居て、 事故を起こさない自信はありますか。 僕はどうしても納得いきません。 この記事は実名にするべきではなかったのではないかと思うのですが。

  • 犯罪者の実名報道

    日本では 未成年者が凶悪な殺人を犯しても匿名なのに、大人だと つまらない微罪でも 実名報道です。 私は 未成年と青年の区別は考慮しつつも、未成年者でも大きな犯罪は実名報道し、大人でも 軽微な犯罪は匿名にするみたいに 柔軟にした方がいいと思うんですが、みなさんは、現状の方が いいと思いますか?

  • 鳩轢き殺しただけで実名報道っておかしくないですか?

    実名報道ってその後何十年も引きずりますよね。一般人ならもう社会復帰は見込めないんですよ。 もっと凶悪な犯罪を犯しても実名報道も顔報道もされない人はたくさんいるのに、 鳩を轢き殺しただけで実名報道と顔報道されるのはおかしくないですか? マスコミの胸先三寸で庶民に罰則(実名報道、顔報道)を与えられるような社会にしていいのでしょうか?しかもその罰則の運用は不透明かつ、かなり恣意的なものです。 昭和まではそれで許されていたのかもしれないが、ネットがここまで発達した令和社会では今一度マスコミの権力を見直すときかもしれないですね。