• 締切済み

ゲイ・バイ・ビアン...etc マイノリティにも優しい職場は!?

ゲイ・バイ・ビアン...etc マイノリティにも優しい職場は!? 今年から大学生になるのですが、将来どうせ職を得るなら、 「自分の好きな分野」であり、「マイノリティに寛容な企業」に就職したいと考えています。 今まで短い18年間生きてたなかで、このような少数派に優しい環境というのは何故か高学歴で 頭のいい(=賢い)人達のいる場所ばかりでした。(たとえば能力重視の外資系) しかしながら、私のいく大学は地方国公立であり学部は「国際関係学」という、専門分野を学ぶ学部では ありません。広く浅く学ぶため、職に生かす機会が少ないのです。 つまり、自分には「学歴」も「特別な技術」もないわけです。 この場合、一般企業に就職するしかないので、性的指向によって差別をうけない企業を探したいです。 いちいち、ジェンダーで差別されたり、知識不足とか固定観念に捉われてアレコレ聞いてくる人は面倒で。 多少なりとも、企業側の経営方針などで謳われていればいいのですが・・・ 同じ同性愛者の方や、トランスジェンダーの方も含め多様な意見を求めています^^ 回等おねがします!

みんなの回答

  • mam7172
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

えーっと、現在では首都圏大企業に限られるようですが、「性的マイノリティを差別してはいけない」というガイドラインを掲げる企業だとか、性的マイノリティ向けの合同企業説明会なども行われているようです。 なお、そのような運動をしている当事者達もいます。 あと、実際に当事者の友人から聞いた話ですが、上場企業のガイドラインで「差別防止ガイドラインの中に性的マイノリティを入れようと俺が今頑張ってる」という話を聞いた事もあります。 あと、これも首都圏で恐縮ですが、IT系企業ではセクシュアリティは(たとえトランスでも)全くハンデにならないのでめげないで、というブログも見つかりました。 恐らくこれから、どんどん拡がって行くと思いますので、諦めないで下さい。 参考URLには、当事者でカミングアウトして働いている人達のインタビュー集を載せておきますので、よろしければご参考ください。 良い就職活動が出来る事を祈っております!

参考URL:
http://www.lgbtworkers.info/lgbtworkers/eigyouyamasawasama/
  • siki666
  • ベストアンサー率10% (7/65)
回答No.3

はじめまして。私も皆様同様、起業をおすすめします。 前に「トランスで男性の先生に触られたくない」と言う理由でセクマイのマッサージ店を考えてる人が居ましたよ。 私はレズビアンです。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

いかがでしょう 学生時代に努力して研究の上で起業されては 自分で会社を作れば、あなたの目指す企業理念を持つことができます。 一般企業で望まれると稀有でしょう 無いと思う方が正しいでしょう。 だったら作ればいいだけです。 4年あります 4年も有ります 夢を叶えるためであれば、少々の苦労は問題じゃないでしょう。

  • salonpath
  • ベストアンサー率48% (194/399)
回答No.1

起業に一票。

関連するQ&A

  • LGBT 。マイノリティを認める社会の疑問

    LGBTとは L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシュアル、T=トランスジェンダー。 順番に、女性同性愛者、男性同性愛者、両性愛者、生まれたときに法律的/社会的に割り当てられた性別とは異なる性別を生きる人 ということですが、LGBの3つは自分自身のことではなくて 「性愛の対象が誰か」 ということを表す単語ですね。 Tがいわゆる性同一性障害という「生まれつきの疾患」(疾患と言ってはいけないのか)です。 これを十把一絡げに「性的マイノリティ」とかいって「婚姻」はできないけど「パートナー証明」を出すとかしてますが、それって「自分はリベラルだからマイノリティを差別してませんよ」的な社会的アピールなだけの気がするんです。 渋谷区がLGBが社会的に認められるなら、小児性愛はどうなんですか? ロリはマイノリティの人権として認めないの? オカマを認めるのにイヌとか2次元を性愛の対象としている性愛マイノリティは認めてもらえないんですか? 渋谷区にはロリアニメの抱き枕と結婚したいマイノリティだっているんじゃないの? って話になるんじゃないですか?違いますかね? と、ふと思ったので。。。

  • LGBTについて

    LGBTの内バイアセクシャル者とトランスジェンダー者は性的マイノリティ多様性で分かるのですがレスビアンとゲイは不自然で変態的です。 どうして彼らを普通人と一緒に個人の価値を多様性として区別してはいけないのでしょうか。 彼らのような少数派を差別されないように保護し認めるのが民主主義なのでしょうか。

  • ゲイ、レズ、性同一、などのマイノリティーの人達に対する考え。

    はじめまして。 来年大学で心理学を専攻しようと思っている者です。 その中で関心があるのはゲイ、レズ、などのマイノリティーな人たちに対する差別、彼らに対する世間の考えです。 今の日本では昔よりは差別や偏見がなくなったとはいえ、まだ根強く残っているように感じられる部分もあります。 そこで、みなさんに質問です。(もちろん当事者の方も歓迎です) 1 彼らに対してどのような感情を抱きますか? 2 あなたの周りにはそのような人たちがいますか? 3 差別、偏見をなくすためにはどうしたらいいと思いますか? 当事者の方。 1 あなたの周りの人たちはあなたたちに対してどのような感情を抱いてると思いますか?(または、抱いていましたか?) 2 カミングアウトしましたか? 3 差別、偏見をなくすためにはどうしたらいいと思いますか? 年代、性別(わからない、中立などでもOKです) みなさまからの率直な意見、お待ちしております。

  • 「非モテ」はセクシャルマイノリティの一種?

    以前、あるテレビ番組で「非モテ」(モテたがらない、モテようとしない)の若者急増中? という特集をしていました。 映像の後、1人のキャスターが「モテようとしないのは、本能をおろそかにしているからだ」のような発言をしてましたが、私は「非モテ」で登場していた若者たちが、セクシャルマイノリティなのではないか? と感じました。 セクシャルマイノリティ(性的少数者)とは、 (1)「身体の性」領域…インターセックス(半陰陽・間性・染色体異常) (2)「性自認」領域…性同一性障害(トランスジェンダー) (3)「性的指向(嗜好)」領域…同性愛(ゲイ、レズビアン)、バイセクシャル(両性愛)    大学の一般教養(生物)でセクシャルマイノリティについてこのように習ったのを覚えています。さらにネットで検索すると、 (3)の領域にノンセクシャル(非性愛)、アセクシャル(無性愛)が入ると出てきました。 ノンセクシャル…他者への恋愛感情は持っても、性的関係の欲求を持たない アセクシャル…他者への恋愛感情も性的関係の欲求も持たない テレビに出た「非モテ」の若者たちはノンセクシャル又はアセクシャルかもしれないと思います。 「非モテ」はセクシャルマイノリティの一種なのでしょうか? 上辺だけの知識しかない私ですが、「非モテ」がセクシャルマイノリティの範疇に入ろうとそうでなかろうと、上記のキャスターの発言は彼らへの理解に欠け、自分の価値観だけで判断しているように感じられて不快でした。

  • タイにゲイが多い理由とは!?

     タイ(特にバンコク)に、ゲイやトランスジェンダーが多い理由が知りたいです。  個人的には、「話を聞かない男、地図が読めない女」アラン ピーズ,/バーバラ ピーズ著にある説、「先天説」(ホルモンシャワー説)を支持しています。  タイ人やタイに住んでいる日本人にきいても、ほとんどが「後天説」で説明をします。 ●タイはゲイやトランスジェンダーを受け入れる、文化や環境的(宗教?)な理由があるから。 ●母系社会で、文化的に働かない男が多く「父親モデル」が欠如しているため、男の子が「母親」を参考にして育ってしまうから云々。 などなど。。。 「後天説」を取ってしまうと、環境があれば誰でも同性愛者になったりまた元の異性愛者に戻ったりすることが出来る可能性、矯正や心理療法で変えられる可能性が出てきてしまうように思います。実際、そのような例を目にしたことはないですが。 もっとも、上記著でも間違いなく先天的理由であろうとは言っていますが、100%だと断定はしていませんが (心理学でDV(ドメスティックバイオレンス)などを研究している友人が、DVが元で同性愛者になった例を見る、とは言っていましたが)。 ただ、別の要因で多く見える可能性もありますが。。。。 ★ゲイや性同一性障害に寛容な環境なので、タイ中や他の国から集まってくる、という社会学的な理由。  実感として、バンコク出身者だけでも、とても多いです。 ただ、先天説では分からない点もあります。 ★高学歴の者に多い(あるお医者様のサイトに書いてあった意見)。 これも、知能と、ゲイ/トランスになる仕組みは、関係ないように思いますが。 ネットで調べても、タイに関しての統計や学術的な意見は意外に見つかりません。 ある程度、その方面を調べたかたや勉強されている方の意見が聞きたいです(「思う」「感じる」レベルではなく)。

  • LGBT法はいらないですよね。

    各条文を細かく眼を通してませんが、ひと通り読むと第二十一条に「性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等について国民の関心と理解を深めるとともに・・」 というのがあります。 そもそもトランスジェンダーなんて国民全体から見れば少数であり国民に理解を求めるなら、トランスジェンダーに対しても多くの国民が迷惑してることを理解させなくて良いのでしょうか? また、差別解消を目指してるようですが、戸籍上の性と精神を一致させれば差別も無くなりますから、トランスジェンダーには戸籍上の性と精神を一致するよう努力義務を課しても良いと思うのです(実際は一致できなくても文言ぐらいは記すべきと思います)。 この法はトランスジェンダーの人には何も求めずに、大多数の普通の人々に対して差別解消を求めるのはおかしくないですか? https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19001057.htm

  • 女子大から総合職で就職したい

    某S女子大学3年生です。私の大学は偏差値が低めですが、有名企業へのやはり総合職での就職は難しいのでしょうか?ちなみに希望は金融か映画業界です。 私はなぜか両親から就職における学歴差別は存在しないと言われて育った(今でもそう言われます)ので、学歴差別の話を聞くことはあってもどうしても想像がつきません。

  • セクシュアル・マイノリティが外交官を目指すこと

    都内で外国語を専攻する男子大学生です。 外務省専門職員を志望しています。 恋愛対象として、男性にしか興味が持てません。 外務省内部の事情について詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答頂きたいです。 ●外交官として、生涯独身で通せますか? 外務省のみならず、日本社会のあらゆる組織においてセクシュアルマイノリティに対する理解が未だ成熟していない事は承知しております。特にお堅い中央省庁であれば尚の事かと思います。 実際、ゲイパートナーと共に日本に赴任している米国の大使館関係者が「日本外務省もセクシュアルマイノリティの職員の待遇について考えるべきだ」と言った際、我が国外務省の答えは「うちの省にゲイはいません」だったとの事。 げんなりしました。 それでも外務省を諦める事ができません。この大学生活、専門地域の言語・政治・経済・文化を脇目も振らず必死に勉強してきました。自分にはこの分野しか取り柄が無いと思っています。1年間の留学も経て、ますます自分の専門性を外交の現場に活かしたいと考えています。 恋愛については、生涯独身でいくつもりです。以前、女性とお付き合いした事もありました。その頃はまだ自らの性的指向についての認識が甘く、なんとなく付き合い始めましたが、逆に自分がゲイであることがはっきりしました。その女性には深く謝罪し、現在の考えを持つに至りました。 大使になりたいとまで言いません。生涯独身の大使というのを聞いたことがありません。元々キャリアではなく専門職志望ですので、当該地域のエキスパートとして現場で活躍できれば本望です。 ただ、20年後、30年後の自分の姿がうまくイメージできないのです。 実際に、独身のまま定年退職を迎える職員の方はいらっしゃるのでしょうか。 いらっしゃるとして、在外公館という狭い日本人社会の中でどのように生きてこられたのでしょうか。 それとも、本当に「外務省にゲイはいない」のでしょうか。 話題が話題だけに、知り合いの職員の方にもちょっと聞く事が出来ません。 もし、何か少しでもご存知の方がいらしたら、御教示頂けないでしょうか。

  • 性の自認って何?

    質問というよりは、ご意見伺いになると思います。 セクシャルマイノリティーがその認知を徐々に広め始めて数十年くらいでしょうか。自身は同性愛者であるとか、その全く逆に性愛指向を持たないであるとか、一般的な性別的な考え方をしているとそれに合わない人達を笑うのが実は差別になると分かってきて、問題が様々に表面化しているのが現代だと思います。 例えばテレビで性的な差別を言ってしまうと猛烈なクレームになる時代です。   さてそのセクシャルマイノリティの中に、トランスジェンダーという概念で括られる、トランスセクシャリティーとして、性自認が自身の生物学的性別に合致しない、という方がおられ昨今ではトランス男性とかトランス女性、或いはどちらの性とも認識できないというXジェンダーと呼ばれる方がおられます。   そこで、自認を標準的な考え方として認め、性別適合手術を受けなくても性別変更を認めるというのが世界的な考え方になってきております。   で、私の疑問は、一体「性の自認」とは何なのか? です。 いろいろ調べても全然わかりません。 もっと専門的に調べればいいのかも知れませんが、少なくとも「性自認とは何か?」でググっても、解説は単に「性自認とは自身の性別を男や女と認識すること」以外の説明に出会ったことがありません。これは単に言語辞書的意味でしかない。   私のような性的マジョリティは、考えたこともないと思うのですけど、しかし性同一性障害を仮に全く障害ではなくむしろ正しいと仮定した世界があるとするならば、間違っているのはマジョリティの方です。SF的にそうした世界を考えることは可能であり、何も矛盾はしません。で、そうした世界では、現実の世界ではマジョリティである側の人が、自認と生物学的性別と合わない、と苦しまねばならないのです。例えば異性愛者が弾圧される社会ですね。子供は別にクローン人間のようにして作るからセックスで子供を作ってはならない、などです。   つまり性自認とはあくまでも、社会的性別区分に合わないと言っているだけで、本当のところは体と合わないと言っているわけではない、ということになるような気がするのですね。ただ私達社会が染色体やら性器などで、そうした定義に合致するのものが性別であると決めてきただけなのではないか。そして、性器で決めてきた社会的な様々なジェンダー区分的考え方が、性自認のマジョリティ側に偏ってしまったのでは、と。 こうして思索を続けると、進化論的には、性自認を生殖に有利な方向に考える側に優位に働いたからこそそれが結果的にマジョリティになっただけであり、それに反する側がマイノリティになってしまったようにさえ思えます。つまり、性自認とはそもそも生物学的な機能の一つなのではないかと思うのですね。それは意図的に行われるものなのではなく、生物学的機能としてすでに誰にでもあるものなのではないだろうかと。   中二病的思索が好きなものですから、適当すぎるかも知れませんけど、何か意見がありましたらお聞かせ下さい。

  • 研究職につく矛盾について

    研究・開発職につこうと思ったら、学部卒では知識・経験が足りない。でも、院まで進んでも、分野は同じでも実際の企業で全く同じテーマというわけではないので、役立つのは少し。もっと専門性をもって、博士号まで行っても就職先が少ない。 これってなんか変じゃありません。経験が浅ければ、希望通りにいかず 専門性がたくさんあっても、希望通りに行かない。 就職するための大学院ではないというのは分かっているのですが、どうもふに落ちない感じです。 企業から見たら、どんくらいのレベル(学歴・専門性)があればいいのでしょうか?