• ベストアンサー

アルミパーテーションのパネルをカットする方法をご教示願います。

to0323の回答

  • to0323
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.1

簡単です、0.4mmぐらいなら、切りたい処に定規を当てて、少し大きめのカッターナイフでなぞれば切れます、一回で切れなければ二、三回ぐらいなぞってください

30932001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ためしてみます。

関連するQ&A

  • アルミ板(厚み0.6mm)をきれいにカットしたい

    13x18センチ、厚み0.6mmのアルミ板を3等分にカットしたいのですがどんな方法カットしてもらうのがよいでしょうか? 切断面はギザギザにならないようできるだけきれいにカットできればいいのですが。。ちなみにアルミ板は表が黒で裏がアルミ色(銀色)の板です。 レンタル工房のレーザーカッターなどでも切れるのでしょうか? お詳しい方がいましたらぜひ教えていただけますと嬉しいです。 いつもありがとうございます!

  • アルミ+鉄+アルミ 熱効率はどの材質に依存

    教えてください。 鍋の熱効率のことで疑問なのですが、 三層構造のアルミ+鉄+アルミの場合、熱効率はどの材質に依存するのでしょうか。 アルミのほうが鉄より熱くなりやすいですよね。 でもこうしてサンドイッチしてる場合、鉄の性質に引きずられるんでしょうか。 厚さは例えば全部0.8mmのものとします。 よろしくお願いします。

  • アルミ材のエッジを取る方法

    直径70mm程度の丸い筒状のアルミをカットし、 円盤状のものを、大量に作る事があったのですが、 (ハムをカットするように) カットした円盤の円周状にエッジが立ってしまい、 手を切る事が問題になりました。 丸い材料のエッジをより簡単に取り去る方法というのは どういうものが考えられますか? アドバイスください。お願いします。

  • レーザー加工によるアルミ薄板カット

    こんにちは。 早速ですがアルミの薄板(0.3mm)をレーザー加工により20mmX30mmの短冊形 にカットしたいのですが、素材に腰がなく剣山上でうねってしまいどうにも なりません。何かよい方法はないでしょうか。材質はA1050(1000mmX1000mm) です。また、差し支えなければ加工条件等も教えて頂ければ幸いです。装置 は新潟鉄工所の1.5kwです。宜しくお願いします。

  • サンルームのアルミの厚さ

    こんにちは。 今、家にサンルームを取り付けようとして、色々見積もっているのですが ある業者さんから値段が安いものは支柱内部のアルミが薄くなって耐久性が悪いようなことを 言われました。 耐久性が悪くなるということがあるのでしょうか? ちなみに現在考えているのは、ホームセンターで施工してくれるサンルームで 「ほせるんですII F型」の出幅1185,間口(正面)2730で37万円(税込、工事費込、本体込)になります。 よろしくお願いします。

  • アルミの磨耗

    深さ15mm 内径φ6mmのアルミ(2011-T6)の穴の中を 真鍮製の棒状の部品が往復するのですが、アルミ材のほうが磨耗してきているように見えます。 2011材はアルマイトと相性が悪いらしく、また穴内部なので、難しいとのことです。 アルミの表面強度を上げる何か良い方法はないでしょうか。 往復運動の距離は3mm程度で、速度はバネで戻されるぐらいで、サイクルは12回/分程度です。

  • アルミ(厚3mm)の加工について

    アルミ(A5052 厚3mm)の材料で、下記のように加工するには どうすればよろしいでしょうか? *フライスだと角にRがつくので他の方法を探しております。    __________________ | | |__ ___| | | ←コの字にカット(角R不可) ___|   |___ | | |__________________| アルミの幅が800mmあるので立てて削ることができません

  • 1mm程度の鉄板を厚いアルミ板に沿って曲げる方法は?

    オーディオ用アルミ(6mm)のパネルに薄い鉄板をかぶせたいと思うのですが、その端の方をアルミ板の厚さだけ後ろに折り曲げたいと思っています。DIYで可能でしょうか。もしできるならその方法を、快く引き受けてくれるような業者があればその場所やおよその値段が知りたいのですが…。

  • テナント工事で取り付けた外壁装飾鋼板パネルについて

    物販店舗ですが、入居しているビルの外壁に、オーナーの許可、原状回復の契約、構造、敷地境界に関わる件をはじめとした、リーガルチェックを経たのち、テナント工事にて、既存ビル外壁に、構造耐力のない鋼板の装飾パネル(以下パネル)を貼り付けたとします。 ただし、建築確認申請は経ていないとします。 このパネルは、法的に 「建築物」でしょうか、「工作物」でしょうか、「看板」なのでしょうか、また別な解釈となるのでしょうか。 根拠とともにご指導いただきますと、非常に助かります。

  • ハニカム型携帯灰皿の清掃について

    Windmillの携帯灰皿ハニカム3(薄型のもの)を使用しております。 長い間使ってきたものなので、そろそろ灰や吸い殻がスムーズに落ちないほど内部が汚れてきてしまいましたが、ハニカム構造のため内部をスッキリ掃除をすることができません。 綿棒や布を巻き付けた箸などでこすったりしながらやりすごしておりますが、綺麗に清掃・洗浄できる方法がありましたら教えて下さい。