• ベストアンサー

「任せたい」と思わせたい

noname#108428の回答

  • ベストアンサー
noname#108428
noname#108428
回答No.1

能力・実績・熱意も確かに重要ですが、 効率のみを重視するわけでないのなら、 やはり「人に好かれること」が必要でしょう。 極端な言い方かもしれませんが、 どんなに有能でもイヤなヤツであれば、 普通は「一緒にしたい」とか「そいつの下で まとまりたい」とか、は思いませんから。

kiuko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに好かれていないかもしれません。嫌われてもいないと思うんですけどね…多分どうでもいい人っていう位置だと思います。

関連するQ&A

  • リーダーの役割が苦手で困ってます

    私はとある団体に所属しておりまして、その中の部署のリーダーを務めているのですができないことが多すぎて困っています。 具体的には、 ・会議の司会進行が苦手で効率よく進められない。一つの事柄に時間をかけてしまう。 ・役割分担をするのが苦手(誰に何の仕事をさせる、など...) ・人に命令、お願いをするのが苦手(誰かに頼むくらいなら仕事を自分でやってしまう) ・強く言うことができない ・部内のメンバーは、個人で意見を聞くと反応してくれるがグループで意見を聞くと反応がなくなる ・意見を募って反応がないと途端にどうしていいかわからなくなる 正直、リーダーになってしまったのは他に任せる人がいなかっただけで消去法で私になったのだと思います。素質があるから任されたとかではないと思います。 このことが重荷になってしまい、ストレスが身体中に現れ始めています。 もうこの役職を投げ出したいくらいなのですが、最後まで責任を持ちたいという気持ちもあります...。 ちなみに社会人ではなく学生です。 団体というのは趣味で集まったような人たちです。私はこの団体が好きなのですが、それだけに自分がリーダーとしてしっかり動けないことが心苦しいです... どうしたら変われるでしょうか。それとももうその団体をやめてしまう方が良いでしょうか。

  • ボランティア活動がしたい

    東尋坊で自殺者を助けるボランティア活動をテレビで見ました。元警察官の代表者と相棒の女性の方、その他ボランティアの方数名で組織されたNPO法人だったと思います。その番組を見て、大変感動しました。私のようなものでも人助けをすることができるのならば、やってみたいと思いました。東尋坊以外でも同じようにボランティア活動をしてる団体や個人をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • エントリーシートで書き足りないこと

    エントリーシートを書く際、学生時代に一番がんばったことに、 学科所属の有志団体での活動を書きたいのですが、 いつも文字数の関係で有志団体の説明が書けないかがんばった内容をうまく伝えられません。 有志団体の内容は新入生向けの1泊2日のオリエンテーションキャンプの企画と オープンキャンパスでの来学者(高校生や保護者の方)の対応です。 特にオリエンテーションキャンプでは、先生がメインで行う他学科とは異なり、 私たち学生が企画・運営までほとんどの内容をこなすので、 規模は小さいですが、学園祭実行委員のようなところがあります。 その有志団体での活動や、そこで代表を務めたことが私にとって非常によい経験だったのですが、 上記の内容を折り込んで自分のガンバった内容を小さな枠に収めることがうまくできません。。。 「所属していた有志団体の主な活動は、オリエンテーションキャンプ企画・運営とオープンキャンパスでの来学者(高校生や保護者の方)の対応です」 これだけでもかなりの文字数ですし、いまいち内容も伝わらない。。。 こんなときに、よくESの最後にある「そのほか、メッセージなど自由に書いてください」という欄に 有志団体の説明を載せるのはルール違反でしょうか・・・? なんとかESを読んでいただいた方にうまく伝える方法はないか、 アドバイスいただきたく、質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 年賀状 文例

    私は今、打ボランティア団体で代表をしているのですが、ボランティアメンバーに出す年賀状の文面で困っています。 普段からボランティア活動に積極的に頑張ってくれていることへのお礼と、年明けも引き続き頑張ってほしいことを書きたいのですが、どのように表現すればいいでしょうか。 また、団体を統括している本部のほうへもお礼を添えて年賀状を出したいのですが文例があれば教えてください。

  • イベントに出演したいことを伝える手紙の書き方。

    こんにちは。ボランティアでこども向けの劇をしています。 地域のイベントで出演依頼がいただけるように、 いろいろな施設や観光協会宛てに手紙を書くことにしました。 以下の内容で、失礼はないでしょうか? みなさんのご意見を聞かせていただけたら幸いです。 『こんにちは。 私は○○○代表の○○と申します。 今回、私たちの劇の発表の場が欲しいと思い、手紙を書きました。 私たち○○○は地域の活性化のために地域のイベントで子ども向けの演劇をしているボランティア団体です。 去年の活動では数々の○○○市近郊のイベントに出演させていただき、ご好評いただきました。 また今年も地域のイベントに出演したいと思っています。 もし、機会がございましたら、私たちをイベントに出演させていただけませんか? ボランティア団体なので、金銭的負担は一切ありません。 規模としては出演者数7~10人、20分前後の劇です。 よろしくお願い申し上げます。 去年のショーの様子を映したDVDを同封させていただきます。 ご連絡お待ちしております。 ○○○代表○○○ 連絡先○○○』

  • 将来の職業について。〔イベント関係〕 長文です。

    私は今、高校一年です。 最近、自分の将来について、少しずつ、 考えるようになってきました。 私は今、地元で、「ジュニアリーダー」 として、活動しています。 (子ども会会員の小学生を対象とした、 サマーキャンプなどのイベントを、 企画、実行している団体です) 中学の時からなので、四年目、 後輩も増え、今年は私たちの代を中心に 進めています。 すごく大変だけど、 達成感はすごくあるし、人との繋がりも増え、 楽しくて楽しくて、ずっと続けていきたいと 思っています。  このような活動を延長したような 職業はないでしょうか? (子どもをキャンプにつれて行ったり、 そこで自然と触れ合うような、、) 今は ボランティアで、とても小規模な行事ですが、 もっと大きなことにどんどん挑戦したいです。 それと、それで生活していくとなれば 給料なども気になります・・・。 それと、、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1040293 こちらの方のような、スタッフと いうのは、ボランティアでしょうか? アルバイトでしょうか?? 普通の仕事だったとしたら、どのような 職業なのか知りたいです>< 〔無断でリンクしてしまって申し訳ないです。。〕 どんな小さな情報でもいいので、 誰か教えてください! 

  • 地震 ボランティア

    今日の地震で被災した地に、出向いてボランティア活動をしたいです。 どうすれば、良いですか?何かの団体に所属したいです。

  • 代表としての挨拶が死ぬほど苦手

    4月の役員選出で 人数と 所属年数で どうしても 次期代表は あなたしかいないから……と言われ 眠れないほど負担が大きいです なにが苦手って とにかく人前で それもお偉い先生方なんかも参列されている式典で 団の代表として 「流暢な挨拶」 これが私には 絶対無理です ボランティア活動が好きで 娘の保護者として参加していた団で 時間がある限り 団委員長 リーダーの指示の下で 動いていました 縁の下でがんばる事はできても 表にたってなんか 性格的に無理なんですが 確かに周りは最近入られた方や 休団中の人 殆ど名前だけ登録の人…… そこからみれば 1年1年活動の殆どに参加 協力してきた私…… 活動に参加ができる事と代表としての仕事ができる事とは違うと訴えたのですが 虚しい訴えになりそうです 何事にも勇気をもって笑顔で行動!と子どもたちに心の持ち方を言っているボランティア団体……お母さんがんばれ!と団所属の娘にも言われ……(あんたが退団してくれていたらこんな目にあわなかったんだよ!と チラッとよぎり……) 確かに勇気は必要かも と できない理由を並べるのではなくこうすればできるかも……を考えることにしました 私が 死ぬほど苦手な代表としての挨拶 これを 正直に式典であろうが 集会場であろうが 私は ただの保護者あがりでこんなところで代表として話せる立場ではありませんが 娘の成長を共に見守り 喜んでくださるリーダーの皆さまへの感謝の気持ち 団の活動に賛同し 存続を願う気持ちから 団委員長として引き継ぐ決意をしました 不慣れなため今日は用意しました紙を読ませていだだきます と 言って 言いたい事を読み上げてしまえば楽なんじゃないかと思いました 歴代の団委員長さんみたいに かっこよく決めようとするから失敗したら…… とか私には出来ないーと不安になるのですから…… 出来ないこと 苦手なことを恥じなくてもいいんじゃないかな……と思ったのですが…… やっぱりそれぐらい出来なきゃ団の代表として恥ずかしいから 私には無理ですと断る方が団のためでしょうか…… 団委員長さんの仕事 運営委員の仕事は 会議なども出席していましたら大体は把握してます

  • 子供たちが出来るボランティア

    私は、とある青少年団体の所属しています。 活動で「ボランティア」をしよう!と決まったのですが、実際何をやったらいいの かわからなくて、ここで質問させて頂きました。 小3~中学生くらいの子供たちがいる団体なんですけど、 「奉仕活動」というものを教えるのに良い、できれば簡単にできるような「ボラン ティア活動」、何が最適なんでしょうか? よい案があればお願いします。

  • エントリーシートの所属団体及び役職について

     現在、就職活動中の大学生です。エントリーシートの書き方に関する質問です。   エントリーシートに所属団体と役職という、サークル、部活などを記入する欄があるのですが、 今までまったくそういった団体に所属してこなかった人は、何を書いたら良いのでしょうか?  アルバイトやサークル、ボランティアなどといった活動にはまったく行ってきませんでした。 ゼミや研究室には入り、そちらのほうには力を入れてきましたが、ゼミや研究などを書く欄が別に用意されているため、所属団体と役職という欄に書くことが思いつきません。  まさか、空欄で出すわけにはいかず、今回、このような質問をさせていただきました。どうか宜しくお願いします。