• 締切済み

誰がその議案を提出したのか

こんにちは、大学生です。 僕の住んでいる市の市議会ホームページでは、どんな議案が議会に提出されたのかは分かるのですが、"誰が"提出したのか分からなくなっています。また、"誰が"その議案に賛成票を投じたのかも分かりません。 電話で市議会に問い合わせないと分からないのです。 こんなことって普通なんですか?

みんなの回答

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

情報をどこまで一般に公開するか、あるいは請求されたら公開するかは、各自治体の議会で決めて運用します。 あなたの住んでいる自治体では、公開するようにはなっていないのでしょう。 知りたいのなら、情報公開法による請求手続きを自治体にして下さい。 必ずしも全て公開する訳ではありませんのでそのつもりで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 議案に「棄権」が選択された場合に、どう扱うべきか

    マンションの総会の議決権行使書の議案毎に、賛成、反対、棄権 という選択肢があります。集計する上ではどう扱うべきでしょうか? さらに無記入の議案に関しては、棄権扱いでしょうか? 理事長に委任(賛成、反対のどちらでもかまわない)扱いでしょうか? 棄権の意味は「賛成でもなく、反対でもない。どちらか決められない」「賛否の意思表明をしない」「議決権を行使しない」だと考えられます。 集計する上では、棄権票は議決権行使書を提出したのだから総会の成立条件の判定に使う出席者数には数えるとして、議案の成立条件の判定に使う議決権数(分母)に数えるかどうか、下記のどちらの方式で扱うべきか? という質問です。 ここでは議案は過半数で成立すると考えます。 方式1)棄権票を議決権数に数える 反対票がゼロでも、棄権票が過半数あれば、その議案は否決されてしまう。つまり棄権票は、反対票と同じ効果をもってしまう。その場合は、「反対でもない」という投票者の意志に反するでしょう。 方式2)棄権票を議決権数に数えない 議決権数とは別扱いにして、棄権票数として記録を残すだけにする。 つまり棄権票は、議案が成立するかどうかには影響を与えない。その場合は、 議決権行使書を提出したという投票者の意志を尊重していないかもしれない。

  • マンションの総会議案に疑問

    総会に於いてマンションの事業計画を一つの議案として提出して一括して議長(理事長)が賛否を取ろうとします。議案には23項目あります。その中には反対の項目も含まれています。○号議案賛成の方は手を挙げてくださいと、言って賛否取るのはおかしいと思います。 なにかキツネにつままれたようで強制的なような感じがします。 管理会社も居てこの様な総会があるのでしょうか?

  • 町内会総会での「議案」承認の判断基準について

    町内会の会則に、「総会は会員の過半数の出席(委任状を含む)を要し、議事は出席者の過半数で決定する」と規定されています。 総会の開催にあたって、「委任状」の提出を得ますが、その「委任状」には、「総会に関する一切の議決権を会長に委任します」と記載されています。 そこで、会員総数が300人の町内会において、「委任状」の提出が150人からあり、総会の出席者が、100人であった場合。 総会の場で、ある「議案A」において、採決を取ったところ、総会の場では、70人が「不賛成」で、30名が「賛成」だった場合、その「議案A」の取扱いは、下記のどれが正当かお教え願います。 (1)総会の場では、不賛成が70人であるが、「委任状」が150人から提出があり、   合計で220人が賛成であるので、過半数(150人以上)の賛成があるので、「議案A」は、    「承認」されたものと見なし得る。 (2)「委任状」は、総会の開催の成立(過半数の出席)の判断のみに使用し、議事は、    あくまでも「出席者の過半数を獲得したかどうかで判断すべき」(議決権の委任はできない)    であり、当「議案A」は、出席者(100人)の過半数の賛成は得ていないの      で、 「否決」されたことになる。 (3)その他

  • 企業法の監査役の選任に対しての意見陳述権と選任議案提出にあたって監査役

    企業法の監査役の選任に対しての意見陳述権と選任議案提出にあたって監査役(会)の同意が必要であるというのは、授業で習ったのですが、 監査役の選任に関して意見陳述権と選任議案提出にあたって監査役(会)の同意が必要という事に関して、 どうしても片方は必要でないのでは?という考えが頭の中から離れません。 「監査役の選任に関して意見陳述権:通常、監査役の選任議案は取締役(会)が作成するが、株主総会普通決議で当該議案が無批判に可決されると、監査の実行性(独立性)を確保できないから。」 「選任議案提出にあたって監査役(会)の同意が必要:通常、監査役の選任議案は取締役(会)が作成するが、監査の実行性(独立性)を確保するために、監査役(会)に議案作成・提出の主導権を与える。」 だと思うのですが、選任議案提出にあたって監査役(会)の同意が必要なら、 意見陳述権なんて必要ないと思うのですが、どうでしょうか? 最初から嫌なら同意しなければよいだけで、同意したにも関わらず、また後から意見をするというのはおかしいと思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自治会の総会に欠席する人は?

    あさって、マンションの自治会の臨時総会があります。 今回 非常に重要な議案があるので、参加を募っています。しかし年々出席者が減っているのが現実で、4月に行われた通常の総会も数十人でした。 出席できない場合は委任状を提出してもらう事になっていますが、未提出者もいます。この欠席者(委任状未提出)は、議案の採決の際にはどのような扱いになるのでしょうか?賛成票?反対票? 今回も委任状の提出期限を一週間過ぎましたが、集まったのは5枚程度。それ以外の全員が出席とは考えにくいです。

  • 不可解な請願書の提出について

     私の町では、議会構成は町長支持議員が少数となっております。 住民投票条例の制定について、昨年12月に町長より議会提案され、その後継続審議となり5月15日の臨時議会において否決となりました。  しかしながら、一部住民より「6月開催の町議会において町長より提案が予定されてる住民投票条例の制定について審議の上可決成立されるよう請願します」との請願書が、議長あてに提出されました。提出日は5月22日で議運が6月1日に開催されます。本会議は、5日から。 問題は、否決後10日も経たないのに議長は受取拒否出来たのか否か。 「提案予定の議案」についても、疑問を感じます。 それと、再度否決となると思いますが、半月の間に2度も同じ審議となるわけで、会期が違うと言えばそれまでですがこのような事態を防止する規定はないものでしょうか。 また、時間切れ廃案となった場合も同じ請願は二度と出せないでしょうか。

  • ここまで覚えます?

    司法試験受験希望者に聞きたいのですが 議会の表決は議案の種類ごとに定められていますよね それの議案の種類・必要な賛成数・そしてその憲法条文 全部覚えてますか? 相当あると思いますが 先生は政治国会のことはそこまで踏み込んでしなくていいといっていましたが・・・・

  • 総会の出欠票の記述により総会が無効となりますか?

    知りたい内容 総会の出欠票の記述で「複数議案が存在する場合において賛成・反対を纏めて1つだけにして記述している出欠票」について、一般的に問題は無いのかダメなのかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えればと思い質問させていただきました。 説明 昨年、私が参加している会の総会が9月に開催され議案書と出欠票が届きました。 議案書を見ると、1号議案から5号議案まであるのですが、出欠票の選択項目には「1.総会に出席して議決権を行使する」、「2.議決権を議長に一任する」、「3.議決権を書面にて行使する 賛成・反対」とありました。 これだと1号議案には賛成だが2号議案には反対の場合、この様な出欠票の記述だと、どうすれば良いのかわからず会員の意思表示を完全に反映出来ないと疑問に思い総会前に会長へ「各議案毎に賛成・反対を記述しそれぞれの議案において意思表示出来る出欠票に変更するべきではないでしょうか?」と意見したところ総会開催までに返事が無く、総会へ出席して「このやり方では、総会は無効ではありませんか?」と改めて述べたところ「これがダメな事例を提示してくれれば総会をやり直す」との回答でした。 その場ではダメな根拠を提示する事が出来ず総会は継続され閉会しました。 その後、色々調べたのですが複数議案が存在する場合において賛成・反対を纏めて1つだけにして記述してある出欠票を見つけられず、ダメな事例も見つけられませんでした。 そして1年経過し、昨年に私が意見した事もあったので、今年は各議案毎に賛成・反対の意思表示が出来る出欠票になっていると思いきや、今年も昨年と同じ様式でした。 今年も意見すべく改めて色々調べたのですが、ダメな根拠を見つけられませんでした。 そこで皆様のご意見をお聞かせいただきたいと思います。 また、良い場合・ダメな場合において根拠が記述されているURLや行政等のURL等をお示しいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 入学手続きの提出について

    こんばんは。 早速ですが質問させていただきます。 先日大学に合格し、入学手続き書を書いて提出しました。 大学も5日からならやっているだろうと思い、1月4日に書留ではなく速達で(用意されていた封筒が速達用?だったので…)窓口に出しました。 しかし、大学のホームページを見てみると12月28日から1月5日まで業務は休みと書いてありました。つまり、この期間は大学にはだれもいないということですよね? もし、速達で出した郵便物がポストに入らず(A4の封筒です)、また不在票もみられていなかったらと思うと、不安で仕方ありません。 大学に届いたかどうか問い合わせてみようと思ったのですが、母に「大学も暇じゃないんだから、そんなことで問い合わせをするな」と言われました。 確かにこんなことで一々電話やメールするのは大学にも迷惑になると思います。 でもやはり大事なことだと思うので… こんな時、皆さんならどうしますか? こんなとこで聞いてる暇があるなら大学に電話しろと怒られそうですが、 どうぞよろしくお願いします…!

  • 委任状を受けた議長は反対に投票できるの?

    先日、自分の住むマンションの管理組合総会が開かれました。 規約により、理事長が議長となったのですが、委任状は議長宛てになっており、共用部分の変更の議案のため4分の3以上の賛成が必要な議案だったのですが、議長が反対票を投じたため、委任状もすべて反対票でカウントされ、この議案は否決されてしまいました。 でも、考えてみると、総会の議案は理事会の承認を受けて総会の場に出されているので、議長宛てに委任状を出す人も、議案に賛成のつもりで出しているのではないでしょうか? それを議長個人が反対だからといって、委任状も反対にカウントされてしまうのは変に思います。 そもそも議長は議案に反対票を投じることができるのでしょうか? 今後のためにも、総会のルールをしっかりしておきたいと思いますので、委任状の扱い、及び議長の反対票について、どのように処理するのが妥当なのかアドバイスお願いします。