• ベストアンサー

やったもん勝ち!?(現代アート)

noname#108260の回答

noname#108260
noname#108260
回答No.2

私は音楽をメインにしてて多少は絵画の知識があるのですが、 要するに好みなのかと思います。 万人に受けなくても一部にきっちりと受け止める人がいればいいんだと思いますし。 100万人の関心よりも100人の感動の方が価値が高いのではと個人的には思います。 なんの根拠もなくやれる人はいないと思います。 自分で分かってるからやれるんだと思います。 どっちにしろ、何かしらの結果を残せているので続けられてるのでしょう。 やったもん勝ちと思うならやってみればいいと思います。 私は分からないですし、分からないことはやりたくないです。

PAPATIN329
質問者

お礼

以前、 <現代(前衛?)音楽が解らない>と言う質問もしました。 そうですよね。やはり自身には何か根拠と言うか、 何か構築された考えとか、又はすごく簡単な発想 とかがあって それを信じてやっているのだとは思います。 だから分かっているのだと思います。 でも。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 盗んで逃げたもん勝ちみたい?

    ご近所さんから聞いた話なのですが・・・ 直接関係無いけど、気になってしまいました。 どなたか教えてください。 年金暮らしのおじいちゃんが亡くなりました。 内縁の妻のおばさんが、おじいちゃん名義の通帳から何から持っていなくなりました。 おじいちゃんの相続人は、事情があって全員、相続放棄。 だからっておじいちゃんの通帳を勝手に持ち出すのは、犯罪ですよね・・・ 相続人が届出していないので、おじいちゃんの通帳は凍結されていません。 年金も止めてなければ、おばさんが下ろしているかもしれません。 直接の被害者がいないから、取り得? 亡くなるまで貸していた、マンションの大家さんはお困りです。 退去時の現状復帰の工事代金を、請求する相手がいません。 おじいちゃんが亡くなって、おばさんが出て行くまでの家賃も未払い。 こういう場合、大家さんは誰にも請求出来ないのでしょうか? なんだか、気になってしまって・・・ どなたか教えてくださると、スッキリ出来て嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • やったもん勝ちですか?

    1社員or経営者が職場の社員や社員の身内の情報を調べ、職場にばらすことは プライバシー侵害or名誉棄損に当たるのでしょうか? 例えば社員の身内の学歴・借金歴などを調べ職場にばらすことです。 これは民事or刑事裁判になるのでしょうか? あまり賠償金もとれないものなのでしょうか? こういうものはやったもん勝ちなのでしょうか?やられた方はたまらないと思いますが...。

  • 耐えたもん勝ち?

    耐えたもん勝ちって言葉がありますが、我慢することってどれ位必要なんでしょうか?

  • できちゃったもん勝ち?

    できちゃった婚は作ったもん勝ちですか? 結局できちゃった婚で結婚するカップルって多いし、できちゃった婚で良かったって言ってる人すらいますよね。 彼がなかなか結婚してくれないって人は子供出来たら結婚してくれたりしますよね。 それってやっぱりできちゃったもん勝ちなんでしょうか? 私の彼は結婚願望があまりないけど私自身ドレスに憧れがあるのでできちゃった婚はやはりしたくないです。 でもやはり結婚出来て子供が出来ることは羨ましいな~と思ってしまいます。

  • 言ったもん勝ち??

    言ったもん勝ち?? 大手企業で営業事務をしている入社5年目の女性です。 今年度同じ部署に新人が入ってきました。 私と新人、同じ仕事をしているのは2人だけです。 今まで新卒の採用しかしていなかったのですが、 今年度は新卒で人員が足りず、中途採用で私の部署に配属されました。 最近、新人のこの、「やりたくない」という言葉にイライラしてしまいます。 「やりたくない」「できない」って仕事に対して言っていいのでしょうか? 仕事だしやりたくないけどやらないといけないこともたくさんあって当たり前だと思うのですが。 今まで一緒に仕事をやっていた他の後輩とは、お互いに「やりたくない」とは言ったことはなく、 やりたくないこともお互い進んでやっていました。 (というか、口にしないのでやりたくないことがあるのかもわからない状態) 現在仕事の窓口が自然と私になっているので、私が新人に仕事をふらないといけない状況で、 「やりたくない」と言われると、非常につらいです。 一度新人がミスをしたときに、ミスについて新人に確認したら(キツく言ったつもりはないのですが)、 大泣きしてしまい、上手くやっていきたいので、それ以降あまり物を言えない状態です。 上司は私たち事務の仕事内容にまでは全く把握していないため、 今私たちがどういう状況かは、私たち2人以外誰もしりません。 こういう場合、どのように対応すればいいと思いますか? 新卒ではなく中途採用のためか、新人のこの気持ちも理解してあげられず、 自分の不満ばかりたまってモンモンとしてしまいます。 できれば今後「やりたくない」って言葉は私の前で使わないでほしいんです。

  • 恋って言ったもん勝ちなんでしょうか?

    私は今、中学生です。 時々、ふと思うことがあるのです。 友達と、好きな人がかぶったときは、 先に「A君が好き」と友達にいった方が勝ちなのかと。 そして、もう一人は諦めたり誰にも言えずに辛い思いをしないといけないのかと。 私は、親友とかぶってしまったことが2回あるのですが、 どちらとも、誰にも言えず。。。。ただ、その親友の相談を受けていたことがあります。 今思うと本当に、その諦めたことが正しかったのかと思うことがあるのです。。。。 やっぱり、いわないといけないのでしょうか??

  • 我慢せず、何でもやったもん勝ちだと

    教師でも、いじめの原因を作っても、結局なにもなかった。 加害者になっても、誤ることはしないことが多い。 他人でも、加害者の報復が怖いから、何も出来ない。 痴漢でも、加害者の報復が怖いから、やったもの勝ち?とも思えてきた。 結局、泣き寝入りだとも。 強気で何もかもやれば、やったものかちか?とも。 工事をし、失敗していても、賠償が怖いから、言い訳をし、補修をしないこともある。 戦争でも、勝てば官軍ともいう。 結局、やったもの勝ちなのでしょうか? 男女でも、何らかの理由をつけ、別れる、浮気もする、何股もする。 結局、やったもの勝ちなんでしょうか?

  • 出来ちゃったもん勝ちって有るんですか?(長文です)

    今不倫相手に慰謝料請求をしている最中です。 相手はスナックの30代の女性。今主人の子を妊娠していると言ってます。 一昨年の夏に数回会社の人間とそのスナックに行き、すぐ肉体関係も持ったそうです。その時結婚しているとは言ってなかったと主張。でも独身だとも言ってません。その後主人は妻子がいると言ってます。(家庭がうまくいってないとは言ったそうですが)妻子が居るって知った上で1年不倫を続けました。去年別れたのですが、相手は別れたら死ぬなどと連絡してきたりで、数回会ったそうです。その時肉体関係を迫られたそうで年末に妊娠したと。相手が生活費、養育費、出産費、慰謝料を請求してきたんです。 相手は付き合いもしないですぐ寝る女性で、主人と別れた後も他の人と肉体関係を持っていたそうです。 私は内容証明を行政書士に頼み相手にも会ってもらいました。 行政書士が言うには私が取れるのはせいぜい180万、相手は150万って言うんです。 その子が主人の子かも分かりません。(主人以外にも沢山店の客と関係を持っているみたいですし、付き合っていた1年妊娠していないのに、別れてかの数回で妊娠するなんて)もし主人の子でしたら、はめられたって感じです。 不倫女性ってこんなに(150万)も慰謝料取れるものでしょうか?

  • 不誠実に生きたもん勝ち?

    私は恋愛において、誠実に生きてきました、また奥手というのもあり、 恋愛経験もほとんどなく、恋愛劣等生です。。 それについて、すごくコンプレックスがあります。 それに対し皆は次々と恋愛をして、彼ができたり、 結婚していってどんどん幸せになっていっています。 私も紹介してもらったり、合コンにも積極的参加したりしていますが なかなか発展しません… 周りはそこまで努力せずとも、 一夜を共にして、そういう不誠実を度々繰返し、 それについて、えぇ!?と驚いたりすると、逆に 「お堅いね」とか「あんたはそういうところがダメなんじゃない?」と言われたりします 私から見れば、不誠実に生きている彼女達はとっとと、 お金持ちのエリートと結婚し幸せになり、 修行僧のように、我慢し、悔しくて寂しくて涙を流すような日々を送っているのに、 いつまでも報われず… 最近はきっと不誠実に生きた人が幸せを勝ち取るんだなと思いだし、 自分のくそ真面目さがバカらしく、虚しくなります… 本当に私の周りは好きでもない人と寝たり、キスしたり、不倫をしたり… そんな子が多いです… その話を聞く度何もない自分が嫌になります… 真面目に生きたって、きっと損をするだけですね… こんな理不尽な人生を送り、不誠実な友人の幸せを祝福し続ける人生なら いっそのこと終わらせてしまいたいと思う、今の心境です… こんな人生つまらないです、 自分が不誠実に生きる方法も分かりません、 もう何もかも嫌です…

  • 人は○○したもん勝ち!

    あなたが思う○○に当てはまる言葉は何ですか? 私は傷ついたです。 人は心に傷をつけることで進歩があり強くなれるのではないかと言う気がします。 年を重ねてきてそう思うようになりました。