• 締切済み

盗んで逃げたもん勝ちみたい?

ご近所さんから聞いた話なのですが・・・ 直接関係無いけど、気になってしまいました。 どなたか教えてください。 年金暮らしのおじいちゃんが亡くなりました。 内縁の妻のおばさんが、おじいちゃん名義の通帳から何から持っていなくなりました。 おじいちゃんの相続人は、事情があって全員、相続放棄。 だからっておじいちゃんの通帳を勝手に持ち出すのは、犯罪ですよね・・・ 相続人が届出していないので、おじいちゃんの通帳は凍結されていません。 年金も止めてなければ、おばさんが下ろしているかもしれません。 直接の被害者がいないから、取り得? 亡くなるまで貸していた、マンションの大家さんはお困りです。 退去時の現状復帰の工事代金を、請求する相手がいません。 おじいちゃんが亡くなって、おばさんが出て行くまでの家賃も未払い。 こういう場合、大家さんは誰にも請求出来ないのでしょうか? なんだか、気になってしまって・・・ どなたか教えてくださると、スッキリ出来て嬉しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.1

相続財産管理人の選任申し立てを家庭裁判所に申し立てます。 債権者は利害関係人ですので。 費用は相続財産から優先的に支払われます。 そして、取り返してもらいましょう。 (特別縁故者として認められる可能性もありますが)

210634
質問者

お礼

お礼が遅くなって、申し訳ありません。 大家さんは弁護士に相談の予約を入れたそうです。 直接関係は有りませんが、気になっていたので、教えていただけて嬉しかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家賃トラブルについて

    両親の事での相談です。 今回、高齢で仕事もなくなり、長年住んだ借家から市営住宅へ引っ越すことになりました。 退去の連絡を、大家さんにしたところ、未払い分を一括で払って欲しいとの話があり 内容に覚えもないことから、話し合いに応じることにしたそうです。 未払いは昭和63年から平成16年までにかけて所々あり、なかには5年以上支払っていない期間もありました。合計175万円でした。 平成16年からは、私が通帳を管理し払い込んでいました。この間の未払いはありません。 母親が払っていなかったようなのですが、父は寝耳に水で、その間催促も、未払いの報告も来ていなかったようです。 現在は、国民年金とたまにアルバイトをして生活していますが、大家さんからの請求は続いています。 仕事がある時であればなんとか出来たかもしれませんが、高齢になっての支払に、困っています。 貯金もなく、誠意としてなんとかかき集めて60万は払ったのですが、大家さん側として、減額の考えは全くなく、今後どの様に対処したら良いか困っています。

  • 相続放棄後

     父が亡くなり、遺産が債務超過だった為、相続放棄の手続きを取る事にしました。手続きは無事終了し、「相続放棄申述受理通知書」も手許に届きました。さて、質問なんですが、手続き前父の資産には一切手を付けてはいけないという事で、残高が少しあった通帳は凍結し、死後直後が受取日になっていた年金(二か月分未払い年金)も受け取らないようにしました。相続放棄後、数か月が経つのですが、「預金残高」「年金」はどうなるのでしょうか?

  • 婚姻のない相続について

    私の親戚の70代の叔母の話です。 叔母は、婚姻関係にない内縁の夫と30年以上一緒に暮らしています。その内縁の夫も80才を過ぎており、その死後に、内縁の夫の年金を引き継げるのかということを聞かれました。遺族年金のことだと思いますが、事実婚が何十年と続いていても、やはり婚姻関係がないと難しいのでしょうか。相手には奥さん子供さんがいて、いろいろな事情から籍は抜けないらしく、しかし内縁の夫の住んでいた家屋は子供達に相続させるようにしているようです。弁護士へ相談をするようアドバイスしていますが、何か考える指針のようなものあればご教示下さい。

  • 未払い年金について

    8月下旬に父がなくなりました。 8月に父の口座に入金された年金は6月、7月の分だと聞いています。 口座は既に凍結されていて、通帳も他の相続人が持っているので詳しいことはわかりません。 この場合、父が生きていたら次の年金需給月は10月だと思いますが、父が受け取れるはずだった8月分の未払い年金というのは発生しているのでしょうか? 8月分は月の途中でなくなった場合は、支給されないんですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 伯母の遺産トラブル

    伯母(子供なし)が亡くなり遺言書通りに母(伯母の妹)と伯父(伯母の弟)に遺産相続する事になっています。 しかし、伯父が通帳、証券、印鑑を持っていってしまいました。 財産全部独り占めしようとたくらんでいます。 それで、伯母の遺産を銀行などに連絡し全て凍結しました。 遺産を凍結した場合、その後どうやって現金を引き出せば いいのでしょうか? 持っていかれた印鑑と通帳、証券などは効力はあるのでしょうか? 弁護士に1時間5千円で相談しそれなりの事は聞いたのですが、 今現在もトラブルの渦中にあり私達だけでは円満に解決出来ないような 気がします。 やはり弁護士を立てて決着させた方がいいのでしょうか? ご意見聞かせてください。

  • 遺産相続放棄と義務について

    叔母が亡くなり、私たち5人の兄弟が代襲相続者であることを知り、遺産相続権を放棄しましたが叔母名義の預貯金が凍結されているので、叔父の名義になるように放棄した者は預貯金凍結解除の義務が生じると兄弟の一人が主張しますが、本当でしょうか。民法を参照しますが見当たりません民法何条に該当するのでしょうか教えてください。かかった費用を請求されてています。

  • 教えて下さい!

    10月6日に叔母が亡くなりました。夫は叔母と50年以上内縁関係にあり法的には法定相続人ではありません。法定相続人は私の実母と叔父の2人です。 偶然ではありますが、叔母の内縁の夫が大怪我をして現在危険な状態にいます。 病院でその内縁の夫から貴重品として預かったものの中に叔母名義の預金通帳とキャッシュカードがあり、暗証番号が判明しているものも一部ありました。 第三者が既に死亡した人の銀行預金口座から預金を引き出すことは違法であることは分かっていますが、万一、発覚した場合は金額の大小に関わらず、何らかの罪に問われるのではないかと思うのですが、当面必要なお金を引き出す必要があり、実際に私の妻に数百万円を引き出させました。後に金融機関で叔母の死亡が確認され、それ以降に引き出した私の妻はやはり何らかの罪に問われるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。 

  • 立退き料

    初めまして、私には80歳過ぎになる祖父がいます。現在、借家に住んでいるのですが、昨年12月に大家に半年以内に立ち退いてほしいと告知されました。 大家さんは目の前の一軒家に住んでいるのですが、私の祖父が住んでいる借家に自分の娘を住まわせたいから退去してほしいらしいのです。 私が祖父は年金暮らしで貯蓄もなく、私どももはずかしいですがあまり余裕がありません。なので大家に次の引越し費用を見てもらえるなら出て行く旨を伝えました所、『契約書に立退き料を一切請求しない』と記載があるので支払えないと言われました。 この借家の契約は期間の定めのない賃貸です。現在で住んで9年目になります。うちのおじいちゃんにはこの家が必要です。大家さんの娘には家があります。 半年の猶予をもらっていますので、このまま出ていかないと弁護士などを使って強制的に退去させられるのでしょうか?? お知恵を貸してください。

  • 口座名義人死亡して口座凍結されました

     90歳を超えた父が先日亡くなりました。特段連絡はしなかったのですが地方銀行、農協、ゆうちょの全ての銀行口座が凍結されていました。遺産相続を正しくするためとのことらしいですが、何で金融機関が相続に関わるのでしょうか。  親族が通帳とと届出印鑑で引き出したなら問題無いと思います。万一遺産相続でトラブってもこれは親族間のことであって金融機関は関係ないし責任もないでしょう。何億円もの遺産がある金持ちならいざ知らず葬儀代にも事欠く庶民は凍結されると大弱りです。  凍結解除のため父の出生からの謄本を求められましたが県外の市役所まで出向きましたが要領が得られず不首尾でした。口座相続のハードルを上げて死に金として金融機関のお金にすると勘ぐります。  スムーズに凍結解除、口座相続する方法を教えてください。

  • こんにちわ 教えてください

    こんにちわ 教えてください 母方伯母が亡くなりました 伯母は独身、子供なしです 伯母の両親は亡くなっています 今、銀行などの口座が凍結しています 口座の凍結解除には兄弟の証明が必要だそうです しかし伯母の弟が既に亡くなっています 弟の嫁、子供を伯母がいびり、音信不通で所在地もわかりません この場合、子供たちの所在を調べてもらう専門家を教えてください 行政書士さんですかね? 実は祖母の口座も凍結したままです 祖母の生前から母が散々伯母に口座凍結の話などをしていたのに 伯母は「わかっている!ちゃんとしている うるさい!妹に言われたくない」 と、祖母の口座も凍結したままの人に暴言を吐かれたらしいです 死後、伯母と同居していたもう一人の叔母にも案の定、 通帳、証書などすべてわからないところに隠しているらしいです そしてその叔母が「お金は私のものだと伯母が言った 私の生活費だ」と 言っていますが、遺言書もないようです どのように相続手続きをとればいいのか教えてください