• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教えて下さい!)

内縁の夫の銀行口座から引き出した叔母のお金、罪に問われる可能性はある?

このQ&Aのポイント
  • 叔母に代わって内縁の夫が入院している病院から叔母名義の銀行預金を引き出した場合、違法行為となります。
  • しかし、叔母の死亡が確認された後に引き出された場合、罪に問われる可能性は低くなります。
  • 要注意なのは、引き出されたお金の使途や金額の大小といった要素です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.4

<法的な手続きに基づき故人の口座をクローズさせます> 法的な手続きには法定相続人の遺産分割協議書が必要ですが・・・ ここでは法的な手続きを踏むのに、何故相続放棄手続きはされないのか?理解致しかねます。 <私は、勿論、私名義の口座からお金を引き出してもよい旨の公正証書?を作成すればよい> 第三者が預金を引き出す事は、民法第478条の「債権の準占有者に対する弁済」に合致しない限り違法です。 公証人役場が民法に反する内容の公正証書を作成するか否かは私には分かりません。 よほど特別な事情があるようですね。叔母様の口座閉鎖後に税務調査が入らない事をお祈りします。

roguetrader
質問者

お礼

弁護士に相談する事にしました。 貴重なアドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.3

言葉は悪いですが、気を悪くなされないで下さいね。 あなたの叔父さんが将来手のひらを返して「あの預金は相続人の預金であったから、私が相続する分を引き渡せ」との旨の訴えを起こすことは100%ない、と絶対に言い切れますか?その根拠はありますか? 「電話で聞いた」、「口頭で依頼された」、は法的に何の効力も有しませんよ。 相続に関しては後々に予測出来ないような問題が頻繁に発生しています。私は金融機関の職員ですが、今までにそんな問題を何度も見てきました。あなたの質問に類似するような問題(後から文句を言う人が出てきた)も経験しています。あなたもあくまで最悪の場合のシナリオを考えるべきです。 叔父さんがそこまで言い切るのであれば、キチンと相続放棄の手続きをして、あなたの実母が全て相続する旨手続きをするべきと考えます(あなたの母も相続放棄すれば、相続人不在で国が没収しますから)。 相続放棄は家庭裁判所で申請出来ます。また、可能であるならば、みんながその預金は叔母と内縁の夫との共有財産と認めているので、内縁の夫との財産分与についても家庭裁判所での判断を仰ぐべきと考えます。尚、家裁への申請等については専門の弁護士又は司法書士へ相談の上なされる方が良いでしょう。

roguetrader
質問者

補足

現在危険な容態である内縁の夫は在日韓国人で日本人に帰化はしていますが身寄りが1人もいません。従って相続放棄の手続きは当該2名の法定相続人は行ないません。当面の掛かりうる費用を違法ですが引き出して私の名義で新たに口座を作り、そこにプールさせ、あとは法的な手続きに基づき故人の口座をクローズさせます。一方法定相続人が相続した預金も私名義の口座に移し、通帳、印鑑とキャッシュカードを内縁の夫に渡して、危険な状態から脱した際は、その預金口座からお金を引き出して生活をしてもらうつもりです。私は、勿論、私名義の口座からお金を引き出してもよい旨の公正証書?を作成すればよいと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.2

あなたの実母が訴える事はないと思いますが、正当な相続人である叔父が訴えれば、「窃盗罪」もしくは叔母になりすまし預金を引き出した「詐欺罪」のいずれかが成立します。 「内縁の夫」がおられると言う事は、相続手続きは簡単にはいかない家庭環境にあるのではないかとお察し申し上げます。正式な相続手続きを取らないと後から大問題になるかもしれませんから、ご質問のような事は絶対おやめになるべきです。

roguetrader
質問者

補足

実母と叔父からは実母から葉書(文書)にて叔父からは電話(口頭)にて現金の引き出しは委任はされています。 正当な相続人である2名から訴訟を起こされることはありません。また法定相続人は叔母名義である預金は内縁の夫と叔母稼いだお金だと認識していますので、全て内縁の夫の所有する預金であると確認しています。法的に相続してもそのまま内縁の夫に戻すことに依存はありません。それでも窃盗罪もしくは詐欺罪が成立するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 やはり、犯罪じゃないですか。  まずいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法律的には・・・良いの?

    故人の預金口座が凍結される前に相続権利のない 内縁の 妻(夫) あるいは第三者が相続人の許可なく勝手に預金を引き出した場合 なんらかの罪に問われるのでしょうか? 法律関係に明るい方がいましたらお教えください。

  • 妻が実母からの相続権を生前放棄するには

    私の妻が、自分の実母が亡くなってから相続でごたごたするのはいやだといって、実母存命中に相続権を放棄するようにしたいと言っています。 この場合、どのような手続きが必要でしょうか。 なお、妻の実母の夫は死亡し、子どもは私の妻を含めて7人います。

  • 亡くなった夫の相続 子供なし

    亡くなった夫の相続について質問です。 法定相続分は、子どもがおらず夫の両親が健在の場合は、妻が3分の2、夫の両親がそれぞれ6分の1だと思います。 ①夫名義にしていた通帳に将来の住宅購入のための預金をしていました。夫婦共働きだったので、それぞれほぼ同額を入金していました。このような場合であっても口座の名義が夫なので全額を夫の相続財産としないといけないのでしょうか? ②死亡退職金も法定相続分なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内縁の妻の土地の相続について

    内縁の妻が夫の住宅ローンを代わりに返済していたので、夫死亡時に妻のものにしたいとそういうことはできるのでしょうか。 現実には(住宅ローンの総額-代わりに返済した金額)を相続財産に加算して相続人が相続して、その上で内縁の妻が土地をもらうということですか?

  • 【相続】遺産分割協議後の相続??

    以下の事例の相続について教えてください。 (1)妻の財産として預金100万円、夫との2分の1ずつの共有名義不動産があり、死亡しました。 (2)法定相続人は夫、長男、次男の3人で遺言はなしです。 (3)遺産分割協議ですべて夫が相続することで合意し分割協議書が作成されました。 (4)預金は全額そのまま手つかず、不動産の名義を変えないまま夫が亡くなりました。 この場合、長男次男は、どのように相続できるのでしょうか。 (1)遺産分割協議で一旦放棄しているので、妻(母)の財産は相続できない。 (2)妻(母)の相続財産は夫(父)の財産となったので、夫が死亡した場合の相続財産について 長男と次男で協議すれば妻(母)の財産を相続できる。 (というよりはすでに妻の財産ではなくなっている。夫(父)の財産となっている) (2)と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。

  • 相続についてです。

    相続についてです。 自分と内縁の妻との子は「実子」と呼ぶのでしょうか? ==確認です== 「内縁の妻(特別縁故者)への相続は相続人が不存在のときに限って 行われる」とありましたので、この場合、自分が死亡した場合の相続は 内縁との妻の子(第一順位)に相続され、内縁の妻には相続されない。 ということでよろしいですか?

  • 法定外相続関連

    配偶者と子どもが法定相続人であるぐらいしか分からないのですがお教えください。 1・夫死亡。遺産1千万。遺言なし。(妻500。子ども500)と思いますが以下が分かりません。 2・夫死亡。配偶者もなし。夫と配偶者の両親もなし。子ども一人だけ。(子どもが1千万?)それとも 子ども以外に従妹(2人として)などにも配分が必要かどうか? 或は配偶者だけが残り、子どもや両親等もいない場合は、配偶者100%相続? 3.要するに法定相続人(配偶者と子どもだけと思っているのですがこれも正しいかどうか?)以外への配分が必要なのか知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 死亡保険金の相続税について

    夫が死亡して妻に死亡保険金が降りた場合、金額により相続税が課税されると思います。 知り合いから聞きますと、「500万円×法定相続人の数」を超えなければ相続税はかからない、という人がいれば、「5000万円+1000万円×法定相続人の数」を超えなければ相続税はかからない、という人もいます。どちらが正しいのでしょうか?

  • 相続に関する内容証明

    叔父(父の弟)の死亡につき、相続関係で困っています。 3月半ばA氏から「叔父が死亡した。相続について預金関係等、整理できるところから手をつけたいので、書類を提出してほしい」との連絡がありました。A氏は叔父の妻(10年前に死亡)の親族で、生前、叔父から死後のこと等を頼まれていたとのこと。が、こちらは初めて聞いた名で面識もありません。叔父とも父死亡の後は賀状のやり取り程度のつき合い、遠方に住んでいることもあり、叔父死亡もA氏から聞いて初めて知った次第です。 A氏からはその後、銀行預金や郵便貯金関係の「相続預金払戻依頼書」や「相続手続請求書」などが送られてきました。ただ、預金関係等の書類に実印を押して相続を始めてしまうと、万一借財などがあった場合、単純相続になり借財も背負うと聞きます。 本来は相続人全員で「遺産分割協議書」などを作るべきなのでしょうが、他の法定相続人(面識なし)に電話をしても「借財はないから安心してA氏に任せて」とか「できるところから整理していきたいので早く書類を送って」と言われるばかりです。ちなみにA氏は法定相続人ではありません。 で、せめて、「借財がないかぎり相続する」といった内容の「内容証明郵便」を送ろうかとも思っていますが、その場合、後で法的な効力を発揮しますか。また、どういうふうに書いたらよいのか教えてください。他の良い方法があれば併せてご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 内縁の夫への相続方法について

    内縁の妻が900万円残して死んで、妻には長男と次女を含の法定相続5人がいた場合の内縁の夫への相続について。 遺言書がなく死んでいった場合ですが、内縁の夫450万円、子は90万円×5という遺産配分にしたい場合、 まず、全員が相続放棄をして、内縁の夫が特別縁故者だと認められれば、内縁の夫に900万円遺産が入りますよね、その後、相続分の譲渡ということで、子に90万円×5という形で譲渡すればいいのでは? 贈与税は受け取ったほうの負担ですので、子が5人とも贈与税の基礎控除範囲内ということで非課税なのでは? 子が4人なら、112万2500円×4ですから、子が払う贈与税は2200円ですね 子が3人なら、150万円×3 贈与税は4万円 これであってますか?