• ベストアンサー

相続についてです。

相続についてです。 自分と内縁の妻との子は「実子」と呼ぶのでしょうか? ==確認です== 「内縁の妻(特別縁故者)への相続は相続人が不存在のときに限って 行われる」とありましたので、この場合、自分が死亡した場合の相続は 内縁との妻の子(第一順位)に相続され、内縁の妻には相続されない。 ということでよろしいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.2

「自分」と「内縁の妻」ですから、「自分」は男性となります。 女性の場合は、自身が出産しますので、その「事実」により法律的な親子関係が認められます。 ですが、男性の場合で、「子の母親」との間に婚姻関係がない場合は、「自分の内縁の妻が産んだ子」について「認知」をしていなければ、法律的な親子関係が認められません。 法律的な親子関係が成立すれば、「自分の内縁の妻」が産んだ「自分の子」は、「自分の実子」となります。 被相続人に「実子」がいれば、確認の設問については「仰っているとおり」となります。 ただ、設問の場合は、単に「子」であれば成り立ちます。 この場合の「実子」に対する用語は「養子」です。 要するに、設問の場合は「実子」でも、「養子」でも同じなんです。 「実子」と「養子」が相続で関係してくるのは、「相続税を計算する場合の控除」の場合で、「実子がいる場合には養子の数が制限される」という問題に於いてになります。 「嫡出」「被嫡出」が関わってくるのは、別の場合に於いてです。

その他の回答 (1)

回答No.1

認知していれば法律上でも実子ですが、認知していなければ生物学上の実子でしかありません。

関連するQ&A

  • 内縁の夫への相続方法について

    内縁の妻が900万円残して死んで、妻には長男と次女を含の法定相続5人がいた場合の内縁の夫への相続について。 遺言書がなく死んでいった場合ですが、内縁の夫450万円、子は90万円×5という遺産配分にしたい場合、 まず、全員が相続放棄をして、内縁の夫が特別縁故者だと認められれば、内縁の夫に900万円遺産が入りますよね、その後、相続分の譲渡ということで、子に90万円×5という形で譲渡すればいいのでは? 贈与税は受け取ったほうの負担ですので、子が5人とも贈与税の基礎控除範囲内ということで非課税なのでは? 子が4人なら、112万2500円×4ですから、子が払う贈与税は2200円ですね 子が3人なら、150万円×3 贈与税は4万円 これであってますか?

  • 相続

    相続の件でご相談致します。 家族構成は、母親と子が姉2人と私の3人です。 弟の死亡に関する相続のご相談です。 弟だけ父親が違い苗字が他の3人と違います。私達の父親と死別後に母親が再婚した相手の苗字になってます。結婚届は出さないで夫婦生活(内縁関係というのでしょうか)をしていたので、弟は母親の戸籍に入れずに内縁の父親の籍に入っていました。 弟には子供が無く妻と2人だけでした。 この場合、相続権は配偶者と母親(再婚の父親は死亡)になりますか。又、弟が亡くなってから、3年半になります。弟の妻とは母親を含め、私たち全員と仲の良い関係です。今までに相続を話題にしたことはありませんでした。 以下について、教えて頂ければ有難くおもいます。 (1)相続権は弟の妻と母親(苗字は違うが実子)でよろしいですか。 (2)弟が亡くなってから、3年半になりますが、相続権はありますか。 (3)弟の妻と関係を悪くしたくないので、母親に遺産分割する良い方法がないでしょうか、 仲が良いだけに、誰も口に出すことができません。 以上ご相談申し上げます。

  • 相続について

    非相続人には配偶者、子供(第一順位)なし、両親(第二順位)は死亡、兄弟(第3順位)が8人います。うち2人は死亡、またうち2人は実父母の戸籍には入らず別戸籍に存在(昔の戸籍にはありがち)、またうち2人は出生後に養子として養親の戸籍に、2人は婚姻まで実父母の戸籍に存在、このケースの場合相続割合はどうなるのですか。兄弟の場合は死亡した相続人の配偶者、子供まで相続権はなかったように思いますが。よって自分の考えは死亡した2人と実父母の戸籍に存在しなかった2人を除く、残り4人に4分の1ずつと思うのですが・・・ 詳しい方教えてください

  • 第一順位の相続人全員が相続放棄したら第二順位の

    被相続人Aに子B,C 親 死亡 兄弟 DE がいるとします。 妻がなく死亡した場合、B,Cのみが相続人となりますが、 B,Cが相続放棄した場合、第二順位のDEが相続人となるのでしょうか・

  • ★法廷相続の範囲について★

    同じような事例が見つからないのでここでお尋ねします。 Aさん(男)には配偶者との間に4人の子がいます。 長男の妻は何年も前にAさんと養子縁組をしています。 Aさんの配偶者はすでに亡くなっており、この段階では、今後Aさんが死亡した場合、 4人の実子と養子縁組した長男の妻の計5人が法定相続人となりますよね? ところで今回、長男がAさんより先に死亡しました。 こうしたケースでは、後にAさんが死亡した場合、 本来であれば、長男の子(2人います)に代襲相続が発生すると思われますが、 長男の妻が養子縁組しているので、長男(とその妻)の2人の子には、 相続権がないようにも思われます。 この点について法廷相続の範囲をお教え願います。

  • 遺産相続の順位と金額割について

    下記の系図において、相続の順位および金額割をお伺い致します。 私と妻の間に、実子は居ません。 ●私は、前妻との間に子供が1人おり、4人兄弟の長男です。母親が居ます。 ●妻は、前夫との間に子供(シングルマザーで子供1人あり)が1人居ます。両親は亡くなり、兄が1人居ます。 この状態で、仮に私が死亡した場合、相続の順位と金額割はどのようになるかをお教え願います。宜しくお願い致します。    

  • 法定相続人の確定について

      1.被相続人(甲)は、死亡した妻(A)との間に子(X,Y)2人がいる。   その後、甲はBと再婚し、子(Z)1人がいる。   *Bと先妻の子(X,Y)2人とは養子縁組はしていなかった。 2.甲の相続手続(登記、預貯金等)未了の間に、後妻Bが死亡し、続いてBの子Zが死亡した。   *BにはZ以外に、第1及び第2順位の相続人は存在しない。 3.上記の場合に、法定相続人となる者は、次の(1)、(2)、(3)のいずれとなるのでしょうか。   (1)、子(X,Y)の2人のみが相続人となる。   (2)、Bの兄弟姉妹が、第3順位となり、Bの相続分を相続することとなる。   (3)、その他の相続方法(割合)。 上記の(1)、(2)以外に全くに検討がつきません。  長々と要領を得ない質問で申し訳ございませんが、ご教授頂きたくお願い申し上げます。                                                          以上

  • 遺産の相続について 相続の方法 遺言相続 法学 法定相続

    相続について次のような課題がでました。法律に詳しい方ぜひ教えてください。 Xの遺産の相続について、次の場合の各人の相続分または遺留分((1)~(5)の場合)をそれぞれの割合で記載し、またその割合となった理由を簡潔に記載せよ。 (1) Xには妻W(法律婚)ならびにWとの間の子S及びT(いずれも嫡出子)がいるが、Xが遺産の2分の1を子Sに与えると遺言した場合。 (2) Xには妻Y(法律婚、既に死亡)との間の子J及びK(いずれも嫡出子)がいるが、Xが遺産の2分の1を内縁の妻Zに与えると遺言した場合。 (3) Xは、すべての遺産を妻E(法律婚)に与えると遺言したが、Xの全妻F(法律婚、既に死亡)とその間の子M及びN(いずれも嫡出子)が遺留分の減殺を請求した場合。 (4) Xは、すべての遺産を内縁の妻Gに与えると遺言したが、妻H(法律婚)およびXの母Uが遺留分の減殺を請求した場合。 (5) Xは、内縁の妻LおよびXの友人である画家Pに遺産を2分の1ずつ与えると遺言したが、Xの妻I(法律婚、既に死亡)との間の子R(嫡出子)が遺留分の減殺を請求した場合。

  • 代襲相続

    次の場合の代襲相続についてご教授願います。 被相続人  ・配偶者なし  ・両親・祖父母すでに死亡  ・兄A(すでに死亡) 弟B(すでに死亡)  ・兄Aの子3人(C・D・E)・弟の子F(すでに死亡)・G(養子) この場合、C・D・Eは法定相続人となることは理解できますが、 G(実子ではなくて養子)の場合は法定相続人となりうるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 相続権

    夫Aと妻Bの間に子Cがいます。 しかし、実際は夫Aの親戚Xの子を実子として、届け出たのものでした。 夫Aが死亡により相続の問題が発生した場合、子Cの相続権はどうなるのでしょうか? 補足 1.届け出を行ったのは夫Aで、その届出を出すにあったて、妻Bとその親戚も承知の上、提出を行った。 2.子Cの生活基盤は、親戚Xとあった。健康保険などには夫Aの子として加入していたが、養育費などの金銭的援助は一切なかった。