• ベストアンサー

嫌われる事にどう対処すれば良いでしょうか

はじめまして 私は40代の主婦です ご近所の奥さんへの対応について、長文になりますが、ご相談させて下さい 会えば親しく話したりしていたAさんが、態度を豹変させました きっかけは、町内会の役員選員です 役員候補の中で、私とAさんだけが会長未経験だったため、当然の流れとして、どちらかが会長をやることになり じゃんけんで、Aさんに決定しました 彼女は「いやだ、いやだ」の連発でしたが、他の方達も「大丈夫、みんなでサポートするから」と仰って下さいましたし 会長よりも他の役職の方が、外部との折衝や資料の作成など、神経を使う仕事が多いとも聞いていたので 私もAさんをちゃんとサポートするという気持として、面倒な仕事が多い役職を引き受けました (それでもやはり会長の責任は逃れたかったという気持が大きかったのは確かですが) その直後から、Aさんは私を避けるようになりました その避け方が、とてもいやらしいんです・・・ 外で顔を合わせると、顔をプイっとそむけたり、あからさまに逃げてみたり・・・・ まるで小学生が「あんたなんか嫌いだよ~」ってやるような態度で 最初は自分が避けられたことよりも、大人がこんなことをするということがショックでした 実は以前、やはりご近所の主婦のBさんも、同じ事をされたと言うことを聞いていました きっかけはささいなことで、しかもどうやら完全なAさんの勝手な誤解のようなのですが Bさんは、それを修復するつもりはなくそのままにしていたようです 残念ながらBさんは数年前に引っ越してしまったので、「同士」として気持を分かち合えないのですが・・・ 特にいやがらせをされるなどということはありませんし Aさんと縁が切れても私には何も支障はないので、仲直りしたいなどという気持は全く無いのですが 顔を合わせてあの態度を取られるたびに、腹が立ってしかたありません こういう状況になって半年近くたっても、慣れられません 胸ぐら掴んで「何様のつもり!!」と怒鳴りつけたい気持ちになりますし その後からは、なんとも不愉快になります 私は幸せなことに、今まで優しい人たちに恵まれてきました だからこれくらいのことが、こたえるのかもしれません こんな時、自分はどんな方向で物事を捉えたら、この気持を抑えることが出来るでしょうか また、Aさんのような態度を取る人はどのような思いをもっているのでしょうか どうかアドバイスをお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108080
noname#108080
回答No.2

しょうもない理由でしょうもない態度をとる大人っているんですよね。。。 あーいう人達って何なんでしょうね^^; 質問者さんに何かしら腹が立ったり(完全な逆恨みですけどね) 距離を置きたいと思ったのは本人の勝手ですが それなりの態度ってものがあるでしょーが!と言いたいですよね。 私も近所に嫌がらせをしてくる人がいました。 しかも当時私は20歳の独身で家族と住んでいて、相手は30代半ばの主婦でした。 私は生まれたときからその家に住んでいて、相手は引っ越してきたばかりでした。 その方が、近所の人が出したゴミを何をするためなのか自宅に持ち帰ろうとした所を 運悪く私が目撃してしまったんです。 そのことは誰にも話していません。 そこから、10年経った今も独身実家住まいの私(笑)はいまだに顔を会わせます。 もちろん無視されています。 しかもいつも何がそんなに気に入らないの?と言いたくなる様な 「世の中すべてが気にいらん!」という顔をしていて、 会うとめちゃめちゃ気分が滅入ります。 マイナスのオーラがすごいです。 何年もずっと頭から離れませんでしたし、 引っ越したい!とずっと思っていました。 そのことを考えないようにしようと思えば思うほど、その人が頭に住みついていました。 今は会ったときは嫌な気分になりますが 家にいるときは考えなくなりましたよ。 たまに見ているサイトなのですが、結構いいこと書いてるので よろしければ参考にしてみてください^^ http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/26/3.html テレビで世間のご近所トラブルを見聞きすると 事件沙汰になったり身の危険もけっこうありますよね。 不愉快な気分にさせる程度で済んでよかったと思うのも1つの考え方かもしれません。

sakusep
質問者

お礼

回答下さって、ありがとうございました お返事が遅れてしまって、申し訳ありません 同じような体験をなさっている方のお話は、とても励みになります 今の私はまさに「頭に住みついている」という状態で 不愉快な上に「なんであんな人のせいで私がこんな思いを?」と悔しくもなり・・・のダブルパンチです でも確かに、新聞沙汰になるような状況ではないのはなによりかもしれませn ご紹介下さったサイトも拝見してきました なんだか心が落ち着いてきたような気がします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.4

親戚にそのような人がいまして。脳内は、アホです。 母はそんな親戚がいるのが恥ずかしくイヤでしょうがなくて 私に黙っていたそうです。 で、葬式の時に会ってあまりに変な人なので 「うわぁーあんな小学生みたいなアホな人が世の中にいるんだ。 おどろいたぁー。」と後でひとしきり家族で笑いました。 (どうやら母にとってはそれでイヤが解消されたようです。) 以降、その人のおかしな言動を見るたび おかしくてこれをどうやって家で説明して家族に 笑ってもらおうか(私のストレス解消も含め)・・・ と脳内で必死にオモシロ説明を考えております。 まともにとりあう必要はありません、みんなあなたの味方です。 Aさんとの出会いは、世の中にこんなヘンテコな人もいるという ことを神様が教えてくれたんですよ。 あなたのお子さんが結婚されるとき「まあ、あのヘンテコな人よりは マシなのかも・・・」と思えるようにかもしれませんよ★

sakusep
質問者

お礼

回答下さって、ありがとうございました お返事が遅れてしまって、申し訳ありません お母様が恥ずかしく思うお気持ち、判るような気がします 私の場合はちょっと違いますが こんな人に嫌われてるというのが なんだか自分のプライドを傷つけられているようで だから、近所の方にも友達にも相談できずにおりました でも、やっぱりこういう態度は笑い話になる類のものなんですね それが判って、なんだかホッとしました 確かに、良い社会勉強になったと思います 自分にプラスになるように考えるべきだということを教えて頂き 心が軽くなりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

質問者さまが不愉快な思いをされるのはよく分ります。 優しい人達に恵まれておられたということは質問者さまご自身も優しい面がおありだからだろうと思います。でもご自分のふるまいで計ると、とても考えられないような行動を起こす人達は多く、います。 私も以前、態度を急変させた人達に出会ったことがあります。 ひとりは完全な妬み。もうひとりはこちらの落ち度で迷惑をかけたことが原因でした。後の方きその時、平謝りに謝って後でお会いした時に笑顔でこちらから挨拶したら機嫌を直してくれました。今もご近所ですが仲良くしています。最初の方は私の責任ではなく他の人が私を認めて有利にした配慮をその人が憎んだということでした。 何でも正面から受け止めてしまったら腹が立つだけて゜気分的に消耗するとだけだと思います。 その怒ってる方は何様のつもりではなく、正直な単純なおばかさんだとお思いになられませんか。わかりやすいっていうか、陰険なヒトではなく子供みたいな人で悪気はないのだと思われませんか。 その方は自分がなりたくなかった役どころが廻って八つ当たりをしているのしょう。半年も我儘を撒き散らしているのだから、まあ、ご苦労なことだと思います。 私も職場を去る日に妬みの人からふぐのように膨れた顔を見せられたのですが何ともおかしくてちょっと気の毒なヒトだったなあと印象に残っています。普段からその人の不満たらたらな愚痴も聞かされていたので 大体のやつあたりの原因も分っていたからです。 子供みたいなその方に腹を立てる値打ちってないですよね。 そのことに気付いてください。 まあ、ひとことで言ってしまえばその人はつける薬も無いほどアホですね。 (はいはい、今日も不機嫌な顔でご苦労さん!)くらいに思ってにっこり笑ってあげてみてください。余計に怒るかもしれませんが、とにかく、むすっとしたり不愉快を顔に出したりせずに、徹底して(どこ吹く風)という風情で受け止め、意に介さないようにすることです。 反応が薄いとやがて諦めておとなしくなるでしょう。

sakusep
質問者

お礼

回答下さって、ありがとうございました お返事が遅れてしまって、申し訳ありません 「正直な単純なおばかさん」、本当にその通りだと思います 私に対して嫌な思いをさせてやろうという確信犯なのだろうと思っていましたが 単に自分の感情のままに行動して、その結果相手がどう思うかということには思いが及ばないのだと思うようにします こういう方ですから、きっと今までも人間関係がうまく行かなかったこともあるのかな?なんて そう思うとちょっとスキっとしたりして、私もけっこう意地悪ですね(笑) 面と向かってにっこりは、ちょっと勇気が出ないのですが 次回からは「おこちゃま」って心で嘲笑するようにしてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qtchika
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

Aさんは、他人から嫌われようが、自分の意思を貫きたいだけだと思うので、嫌ってあげても構わないと思います。 逆に、うわべだけ仲良くできるタイプの女性は、裏でグチグチいうので、彼女みたいな感情むき出しタイプのほうが、信用できますよ! わたしは嫌われることに慣れているので、こういった方の態度もあまり気になりません。ただ、はみ出し者を見ると、ウズウズするので、こういう態度をとられると、逆に「仲良くしてやろうじゃないか」と、変に燃えてきます。 自分は悪くないかもしれないですけれど、仲良くやろうと思うなら、無理強い(?)したことを謝り、物でつります。知り合いから貰ったので~、などと、適当な理由をつけて渡す。そして、「この間は無理強いしたみたいでごめんね、ウィンク☆」です。 物をあげる行為を「自分なりの嫌がらせ」だと思うと、更にいいです。 相手が自分を嫌いなら、嫌いな人から優しくされたり、物を分けてくれることが唯一の侮辱的行為。「自分は嫌がらせをしている」として、相手は「仲直りしたいんだ」と思ってくれるなら、なんとも利害一致行為です。 ちなみに、わたしは職場で嫌いな人や苦手な人にこそ、お菓子をいつも渡してましたww わたしを嫌いやがって、こんにゃろ~、とw いつの間にか、可愛がられてましたけども!

sakusep
質問者

お礼

回答下さって、ありがとうございました お返事が遅れてしまって、申し訳ありません とても心強いアドバイスを頂き、すっきりしました 「感情むき出しタイプのほうが、信用できますよ」は、確かにその通りだと納得です 幸い、こそこそと悪口を言っている様子はないので こっちから「嫌ってあげる」気持でいこうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町内会役員の選出方法について

    こんにちは。いつもお世話になっています。 引っ越して1年がたちます。 私の町内会では組ごとに順番で役員を選出するのですが、 来年度(この4月から)は私の組(現在12軒)に会長職が回ってきます。 次の組長が会長になる、というはずでした。 ちょうど私が今組長をしており、(引っ越して3ヶ月で組長が回ってきました!) おとなり(Aさん)が次に組長になる順番なのですが、 ということはAさんに次期会長がまわってくることになります。 このAさんは60-70代のご夫婦で、それだけなら特に問題はないのですが、ご主人が白血病で闘病中ということで、 会長は受けられない、と言ってこられました。 組の中で解決するほかない状況なのですが、やはり誰も引き受け手はなく、困っています。 Aさんからは組長さん、なんとかして!といわれます・・・といわれても私も引っ越してまだ1年でご近所数軒以外はほとんど顔を知らないのです。 長年このあたりにすんでいる方には今まで会長以外の役職をやっている方もあり、その方からは「やっていない人がやるべき」、 ご主人が働いている家からは「引退した人にやってほしい」 など、自分以外の誰かに、という声が出るばかりでまとまりません。 こういったとき、皆様の町内ではどうやって役員を選んでいますか。 何でもよいので教えてください。 別の組にお願いする、というのは無理だということがわかりました。 また状況について補足いたしますので、補足要求もお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新人ハイヤー運転手です。

    60歳の新人ハイヤー運転手です。 3月よりA大企業の会長(男性・68歳)と B大企業の執行役員(女性・60歳)の運転手を 担当することになりました。 そこでですが、 このお二人と世間話等の会話をするときは、 敬称を付けるのか役職名のほうが良いのか、 何とお呼びすれば良いでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • PTA会長をしなければならないストレス

    私は今年度娘が通う高校のPTA副会長を務めていまして、来年度は繰り上がりで会長の職を務める立場です。40代の主婦です。 娘の高校は毎年地区のブロック別に順番で選出されますが、立候補して下さる方がいない場合は結局クジで決まります。私はそのクジを引き当ててしまい、現在この役職を務めています。正直、推薦されたわけでもないし、立候補したわけでもないので決まった当初は納得できずに悩みました。でも、誰かが勤めなければならない役なのだからと受けとめ、今年度から会議も休まず頑張ってきました。 でも、今年度、私の立場に当たる役職を決める会議で(来年度副会長で再来年度会長)決まった方が、役職を頑なに断るという異例の事態になりました。なかなかその役職が決まらず、会議で話合った結果、1人以前お子さんの出身中学でPTA会長をされた事があるという保護者の方が選出地区にいるという事が分かり、その方に先生方を通じて役職を引き受けて頂く事になりました。 その保護者の方はお父さんで、中学のPTA会長の経験もあるので、現役員も先生方も大変期待をしている訳で、私のようなパートの何の経験もないおばさんと違う訳で、私は正直来年度一緒にやっていくのが負担で仕方がありません。 現会長も女性でその前の会長も女性とずっとお母さんが会長を務めてきたのですが、会長はお父さんにやっていただきたいと現会長は思っていたみたいで、私が会長になった時はガッカリされたようです。なので、今回経験豊富なお父さんが役職を引き受けて下さった事は本当に嬉しかったようです。 私は別に好きで役職を引き受けてやっているわけではないのに、なんでこんな気持ちにさせられないといけないんだろうと思います。こっちはクジで決まってやらされてる、私の後の方は頭を下げてやっていただく、なんだか納得できなくて、毎日モヤモヤした感じが頭から離れません。 長文ですみません。どうしたら、この気持ちを切り替えて乗り越えられるでしょうか。どんなご意見頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 選挙による信認度(?)を表す言葉を教えてください。

    ある団体で 団体員全体の選挙でA役員、10名を選出 A役員だけの選挙で(A役員以外の団体員から)B役員を選出 した場合 (B役員はA役員より権限の小さな役職とします。) A役員は団体員全体の選挙で選ばれているので 間接的に選出されたB役員より、信認度というか重みが大きいと思います。 そこで「A役員はB役員より選挙でのxxxが高い(大きい)」という言い方をした場合 xxxは、どのような言葉が適当か教えてください。

  • 自治会 役員の揉め事です。

     今年、自治会長になりました。220世帯を10人でまとめます。今回はそのうちの1人の事で困りました。  先日、事情があり役員の役職の交替がありました。何とか決まったのですが、一人の役員が私に対して 人を見る目がないとか、甘いと言い始めました。ちなみに役員も役職もくじで選ばれました。その場は納めたのですが、昨日連絡事項があり電話しました。  すると、いきなり話しも終わらないうちに電話を切られたので重要な事を伝えなければいけなかったので 自宅に伺いました。すると、表に出て来ない、帰れなどと言われました。話しによると、私の話し方がむかつくそうです。もう、自治会にも行かないと言われました。今回の電話は役員全員に同じ内容を伝えました。  その人は口がきついので、他の役員の方にもきつく当たる事があり今までは我慢しましたが、生まれて初めて40を過ぎた人がそんな言葉を言うのを聞きました。数日前からその人の事でずっと悩んでいます。  私は彼女より10も下で会長をやっている事が気に入らない事もあるようですが、くじで決まりましたし 会長は誰もやりたくないと言われたのでしょうがなく 引き受けました。  来週の役員会にその人が来なかった場合はまたこちから連絡しなければいけないのでしょうか?人に対してあまり怒るという事はないのですが、さすがに少し 腹立たしい気持ちも持ちました。

  • 子ども会・・・存続していますか?

    都市部です。住んでいる町で子ども会があります。 子ども会の役員が順番でやってくるのです。 それは、順番ということで納得しています。 多分再来年になると思います。それは構わないのですが・・・。 来年の役員さんでかなりの揉め事が起きたようです。 役員の中での役職を決めるのに、 「自分は仕事を持っているから・・・」 「自分は病弱だからリサイクルには起きれない。周れない」 「専業主婦の人が会長をやればいい」 通っている小学校のある町は廃止しました。 どうして廃止したのか、近いがゆえに聞けません。 子ども会ってどのくらい残っているのでしょうか? また廃止をした経験のある方、どのような形でそうなったのでしょうか?

  • 自治会 臨時総会の委任状と議長の選出方法について

    自治会の臨時総会の委任状と議長の選出方法について教えてください。 以下の2点について疑問があるため、質問させていただきました。 ●「議長に一任」、というのは、“自治会役員側に一任“というものである。 ●議長は、役員側が決める。 以上2点を自治会役員が主張している事についてです。 経緯等を列記させていただきます。(関係ないこともあるかもしれません。) ・役員は、会長、副会長、会計を含めて全て輪番制。 ・今回の臨時総会の議案の一部に、役員が提案した会則の改正案(役員の人事について)がありました。 ・臨時総会には、会員の3分の1ほどが出席した。(人数が大変多く、異例のことだったそうです。) ・議長一任の委任状が多数。 ・総会の議長選出について会則には、会員の中から選出する、と記載があるのみ。 ・今回の臨時総会の議長の選出は、役員がAさんに議長を依頼していたが、 臨時総会に出席したBさんが立候補し、選挙でBさんが選出された。 (役員があらかじめAさんに議長を依頼していたことは、事前に他の自治会員には知らされていませんでした。) ・Bさんが議長に立候補した際、 役員側が「AさんかBさんかを多数決で決めるのではなく、慣習法により、副会長Cさんを議長にする」、 と提案した(これまでの総会では副会長が議長を務めていたため慣習法を採用したい、とのこと。)が、 多くの反対意見がとびかったため、AさんとBさんで選挙することになった。Cさんは選挙に加わらなかった。 ・この臨時総会では、役員達は自分達が提案した会則の改正案に対して多くの反対意見が出たが、 それに役員が納得できないことから、時間が掛かり過ぎたため、この日は継続審議となった。 私はこの臨時総会に出席していなかったのですが (出席者のテープやご近所からの報告で臨時総会の様子を知りました。)、 役員の主張する2点が正当だと思えないのです。 また、ご近所の方は、役員の提案した改正案をどうしても通したくて、この2点を主張しているのではないか?と言っていました。 ですが、役員作成の回覧版には、議長を多数決で決めるのは不当だ、ともとれる内容が書かれています。 長くなりましたが、役員の主張するこの2点が正当なものなのかどうかをお教えください。 役員が輪番制のため、私が役員になった時の参考にもなります。

  • これって降格?

    日本テレビが社員の視聴率操作問題で、役員の処分を発表しましたね。 その中で、副会長を降格して社長にする、とあります。↓ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031118-00000758-jij-soci 社長というのは会社の最高責任者だから、会長や副会長が例え社長より先輩であるとか代表権があったとしても、役職上は社長が最高責任者ではないのですか? なので、『社長に降格』というのはおかしいと思うのですが?

  • Accessのユニオンクエリーで3つのクエリを集計

    Accessのユニオンクエリーで3つのクエリを集計したいのですが Aクエリ 氏名  役員名  就任月  任期 山田   会長   24    1 田中  副会長   24    1 Bクエリ 氏名  役員名  就任月  任期 山田  副会長   12    0 田中   理事   24    1 Cクエリ 氏名  役員名  就任月  任期 山田   会長    24    1 田中  副会長   24    1 結果 氏名  役員名  就任月  任期 山田   会長    48    2 山田  副会長   12    0 田中  副会長   48    2 田中   理事   24    1 このような結果を得ることは出来ますでしょうか? SELECT [氏名], [役員名],[就任月],[任期] FROM [Aクエリ名] UNION SELECT [氏名], [役名],[就任月],[任期] FROM [Bクエリ名] UNION SELECT [氏名], [役名],[就任月],[任期] FROM [Cクエリ名]; このように記述すると 氏名  役員名  就任月  任期 山田   会長   24    1 山田  副会長   12    0 山田   会長   24    1 田中  副会長   24    1 田中   理事   24    1 田中  副会長   24    1 このような結果になってしまうのですが・・

  • 突然、接し方が変わった友人との今後

    30歳の専業主婦です。子供が小学4年生と2年生二人居ます。 とても仲良くしていただいた友達が、急に態度が変わって、ぎこちなくなりました。 特に何かあったわけではないのですが、どこかよそよそしいので、すぐに変だと思いました。 その友達はすぐご近所で、子供同士も同じ年です。サークルも一緒なので、いつも顔を合わせますし、家族同士でもとても仲良くしていました。 それが態度が変わってしまい、悩んでます。本当にきっかけということは記憶に何なく、今思うと、親しくしすぎたのが返って悪かったのかとも反省しています。 でも、私もあっさりとしている方ですので、人に対してそんなに詮索したり、深入りしたりするようなことはないです。 こうなってからは仕方ないのですが、今後、子供もいるので、子供同士のこと、ご近所のつきあい、サークルの活動をどうしていったら良いか、アドバイスください。 堂々としてればいいとはわかっているのですが、私の心に深く傷がついてしまったことと、相手の顔を見るたび、嫌なというより、気が重く、気分が非常に滅入ってしまって、これがずっと続くのかと思うとつらいです。 皆さん、この気持ちを払拭する方法ありましたら、是非お教えください。

このQ&Aのポイント
  • 風俗通いしていた旦那が突然行かなくなった理由は謎。行かない理由について考えてみる。
  • 風俗通いをやめた旦那の理由には、実は離婚の危機からの変化があった。
  • 風俗通いをやめた理由は何?私の旦那の変化について考察する。
回答を見る