• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣で働いていますが、席の近くのコがうるさくて困っています。)

派遣で働く私が席の近くのうるさい人に困っている理由と解決方法

kyoromatuの回答

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

うーむそうですねぇ・・困りましたねー 自分はさておき相手だけを何とか変えよう・・とすれば 意外と疲れるかもね それよりも先ずは、ご自身の意識の持ち方を変えたほうが良いのかも・・ どう変えるかはあなた次第ですが、いずれにしても最大公約数的に言えることは、心に余裕を持つ・・ことではないでしょうか。 しからばどうすれば持てるのか・・それはご自身で見つけて下さい。 おばかに付ける薬はねぇなぁ~と思ってサラリと体をかわしてストレスを顔面に受けないようにするなど大人のテクですよ。 いずれ派遣なんだし、いつまでもそこで働くわけでもない自分・・と割り切れれば、別にそんなもん屁でもないのではないでしょうか。 金の余裕はある意味心の余裕にも繋がります・・貯金にせっせと励みましょう(笑)ユーモアも心の余裕の表れです♪ 割り切りの開き直りですよ・・ 馬鹿は死ななきゃ治りませんから諦めましょう 諦めが肝心ということはそういうことです。 あなたのそういうモヤモヤ感は、いくら若くたって、よほどの鈍感タイプでもない限りもう感ずかれているものと思ったほうが良いでせう。 体全体からそういう陰のオーラを出しているあなたのことが逆に嫌で、しゃべくりまくっているのでは?・・と思えなくもないかもね。

ririanp
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに私も明らかに不機嫌な顔をしていることも多いと思います。 分っててしゃべくるのって、余計…。 心に余裕も、業務が暇なら持ててましたが、 なかなか忙しいと持てないでいました。 年上のヨユウを見せつけなくてはならないのかもしれませんね。 多分立場が違うから余計腹が立つのかもしれませんが…。

関連するQ&A

  • 隣の席に座ってくれるのは・・

    職場で6コ年下の男の後輩がいます。 休憩時間とかに私の隣の席に座ったり、私が座っていた席に座ったりします。 話がしたいと思うから、隣の席に座ってくれるのでしょうか?

  • 扶養内勤務の派遣社員が

    サービス残業するわ、昼休みは規定通りとらないわで社員の私が気を遣ってる状態。会社の上司にいくらいっても本人にも注意しないし改善もされません。その上、その派遣は会社の電話やネットを私用で使いまくってます。ネットについては自分のブログを会社のパソコンで更新したりしてて、何故誰も注意しないのかもわからない(派遣先の責任者が席にいてても堂々とネットを昼休みを削ってまでしています)し、何故契約更新を続けるのかもわからないです。その派遣はタイトルの通り、ご主人の扶養内でしか働けないので、出勤してるのに休みでタイムシートに記入したりしてます。 こんな派遣社員、どう思いますか。 派遣の方が私よりも長いし、私の方が年下だし、何度か注意しましたが、止めません。 サービス残業したり昼休みを削って電話番(電話番が出来るように私と派遣で交代に昼休みをとるようにしてるにも関わらず昼休みに入るのも遅いし休憩も15分で事務所に戻ってきます)してくれる派遣の方が大事なんでしょうか?

  • 会社で全く集中できません

    最近、会社にラジオが持ち込まれました。私以外の人は、重苦しい雰囲気が嫌いだったらしくとても和んでいます。しかし、私は、逆に、重苦しく、異常なくらい静けさのある環境でないと、集中ができないタイプみたいでとてもつらいです。このことについて、さりげなく、会社の人に聞いたところ、全員、ラジオが入ってきて働きやすくなったと喜んでいました。(涙;;)そのため、新参者である私が、反対など言えるはずもなく非常につらい状況です。 実際、仕事内容も、めちゃくちゃで、今日は、8時間働いて、簡単なメールを1通しか書くことができませんでした! 人の首を切る会社ではないので、クビはありませんが、明らかに、みんなの足を引っ張ることになるため、会社を辞めようと思っています。 誰か、こういった、雑音に過敏な体質を克服して、集中できる体質になれた人っていませんか?若しくは、これを克服するアイディアを教えてください。切実です。宜しくお願い致します。 ちなみに、これは、学生時代からの体質みたいなもので、受験生の時も、隣の部屋で物音がするだけでものすごく集中できなくなって、数学であれば、少し計算しては、すぐに、葉自明戻ってという感じで全く集中できませんでした。英語にしても、単語帳を開いても、隣の部屋で少し音がしているだけで、全く音がしてないときと比べて、効率が10分の1くらいと悪かったです。そのため、まともに点数が取れなかった思い出があります。 そのため、こういった、物音に過敏な生活を直るかなぁと思って、知人とルームシェア生活を3ヶ月間した経験もあるのですが、結局、私一人が、うるささでノイローゼみたいになって失敗でした。 誰か、こういった、雑音に過敏な体質を克服して、集中できる体質になれた人っていませんか? 若しくは、これを克服するアイディアを教えてください。本当に、切実です。 よろしく、おねがいいたします!!

  • 派遣

    現在、派遣会社から客先に派遣されています。条件は9時から17時30分までで昼休みが1時間です。 土日祭日は休みです。支払は一ヶ月間の時間数合計×時間単価です。(時間数合計が30分未満は切捨て) 先月、客先より新しい規定を告げられました。 (1)タバコを吸いに喫煙室に行く為に席をはずす場合 (2)休憩の為に席をはずす場合 (3)飲み物等を購入しようとコンビニ等へ行く為に席をはずす場合 このような場合はその間の時刻を都度記載し、月間作業時間合計から減額するとのことです。さすがにお手洗いの為に席をはずす際に時刻の記載はありません。 派遣会社にこの旨を伝えたところ、客先との契約条項の中に、 『派遣会社の担当者の直接管理、監督に関する権限、責任は客先が有する』とあるので、いかんともできないとのことでした。 今まではなかった、上記の(1)(2)(3)の減額が不愉快でなりません。 法的に何らかの対抗策がありませんでしょうか。

  • お腹が鳴る…

    今年高校に入学したんですけど 中学のときより昼休みが遅く とてもお腹が鳴ります(>_<) 朝もどれくらい 食べたら鳴らないのか 研究したくらいですが どーしても鳴ります(-_-;) 中学のときは後ろに 同じようにお腹が鳴る友達と やばいッ!鳴る~(><;) っていいながら二人で 物音立てて隠したりして 楽しめていましたが 高校に入って回りの席は 男子ばっかり… 本当に恥ずかしいです(>_<) 予防法などあったら 教えてほしいです( ノД`)

  • カフェやファミレスでの勉強について

    ドトール・スタバの様なカフェやファミレスの様な場所で勉強をやってみたのですが 隣の席の人のお喋り等がうるさくて出来ませんでした。 しかし それらの店で勉強している人達は周り雑音とか気にしないで勉強に集中しています。 そこで 周りの雑音を気にしないで勉強する良いやり方があれば教えてください。

  • 派遣で仕事を選ぶときの条件・環境など

    現在派遣として事務で働いています。 派遣としては今のところが1社目で4ヶ月目です。 周りに派遣で働いている知り合いがいなかったので、口コミでの情報収集が出来ず、 自分なりの「条件・環境」が思いつかないまま1社目で働くことになりました。 働いてみると、 ・休憩や昼食をとる部屋(社員食堂等)が無く毎回外食(ランチ900円位)しなければならない。 など、不満が沸いてます。 次からは条件面で回避できるならしたいと思ってます。 時間・勤務地以外で、 『実際に派遣で働いてみてわかった、これだけは!という条件・環境』ってありますか? 参考にさせて下さい。 先輩方、よろしくお願いします!

  • 会社の近くの軽食屋さんから予約を断られました。

    会社の近くの軽食屋さんから予約を断られました。 そもそも、4ヶ月ほど前、会社の近くの軽食屋(サンドウィッチやスープ、ケーキなどを出します)にランチタイムに席の予約をお願いしました。 「12時に来てください」 …と言われ、会社の昼休みは12時からなので 「12:15まで延ばせませんか?」 …と頼んだところ 「10分までしかお席の確保ができません」 …と言われました。 当日、会議のあとにそのメンバーで行く予定だったのですが、会議が終わったのは15分で約束の時間を過ぎてしまいました。 会議の相手はお客さまだったので、そのまま社内の食堂でお昼を済ませました。 その後、何度もそのお店でテイクアウトをしたり、同僚とランチをしたりしています。 また、デコレーションケーキもやっているので、送別会のときや個人的なお誕生日の ときなどもケーキを注文していました。 そして今日、ランチ時の席の予約をしたところ 「お客さまは以前キャンセルされているので、お客さまからのご予約は受けたまわれません」 …とのことでした。 確かにこちらに否があるので、何も言えません。 ただ、予約時に時間を待ってもらえるようお願いした際、 「10分しか席を確保できない」と言われたので納得できない部分があります。 また、このお店は「予約必須」の高級店ではなく、軽食を出す喫茶店のようなお店です。 私が在籍する課の課長がこの店を気に入ってるので、今後予約しなければならない機会もあり、 困っています。 謝って、予約させてもらえるようにしたほうが良いでしょうか? ちなみに、私個人的にはこのお店の対応は好きではないので、個人的にはもう行きたくないと思っています。。。

  • 隣の席の人

    はじめまして。 今の会社に派遣されて1ヶ月経ちます。 入社して以来ずっと気なっている事があります。 それは私の席の隣の人(女)の事です。 毎日のようにお昼休みが終わる前から終わっても30分くらい おせんべい(一口おかきのようなもの)をボリボリしてます。 そのおかきというのは袋に入っていて、昼休み終わるまでは引き出しを 開け放してつまんでいるのですが、休み時間が過ぎさすがに 袋を机の上に置いて食べる訳もいかないので、 1つ2つガサゴソと引き出しから取り出しては閉め、 また少しして開けてはガサゴソ。その繰り返しです。 最初は気にとめてなかったのですが、引出しが私側にあるので 正直うるさいです。 きっと、私がこの女性の事が好きではないので、 余計うっとおしく感じるのかもしれませんが・・・ ちなみにこの女性はお昼食べていない訳ではありません。 もっとお昼ご飯食べとけよ!とか思っちゃいます。 これって習慣?癖?単にお菓子の方が好き? 一体何なのでしょうか!? その人も私も仕事以外の事は一切話さないので、それとなく本人に 聞くことはできません。 しょうもない質問で長々と申し訳ありませんm(_ _)m

  • ヒマな派遣さん(隣席の人)

    私も派遣社員なのですが、隣席の派遣さん(派遣元は別会社)の離席が多く、喋り出すと止まらずずっと喋っています。 その方(40才くらい)は営業事務なのですが、私はプログラミングと営業事務を兼務しており、隣でずっと喋られると業務に集中できません。 離席も1時間に1度のペースで他のフロアへ行って喋っているようです。 本当にヒマな様子で席にいても、メールやネットばかりしています。 派遣先で派遣会社の窓口になっている方に言うと、職場の雰囲気的に私が悪者になってしまいそうなので、どこへ苦情を言えばいいのか困っています。 私はその人とは業務以外ではまったく口を利きません。 話をしているのは別の派遣さんと、です。 まったく会社に何をしに来ているのでしょう?

専門家に質問してみよう