• 締切済み

キムチについて

kokororyuの回答

  • kokororyu
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.2

キムチ・納豆・ヨーグルトとすべて発酵食品ですね。 体にいいとよくいわれてるので毎日食べるのはもちろんいいようですが、食べる量は同じものばかり摂ると栄養の偏りになるのでいろんな食品を摂る為にも程々がいいみたいです。 たまたま見た下のサイトにそう書いてました。参考になればと思います。 http://diet.goo.ne.jp/member/topics/0503_no2/

amikozi
質問者

お礼

それだけを食べるわけじゃなく、バランスよく 食べているのでその点は大丈夫だと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キムチも食べ過ぎれば塩分摂り過ぎですか?

    こんばんは。19歳女子大生です。 ダイエットに励んでいるので、間食をしません。 その代わり、キムチやところてん、温野菜、ヨーグルトなどを食べています。 キムチは乳酸菌が肌にもおなかにも良いというので気に入っています。ただ単に好き。というのもあります。 今はまだ汗をかく季節ですが、このままいったら塩分摂り過ぎになってしまうのでしょうか? バケツに一杯食べるわけではありませんが・・。 こぶしの半分の半分よりちょっと多いくらいを食べています。このくらいでは大丈夫ですよね。 汗はよくかくほうです。ジョギングを1時間を日課にしていますので。 質問です。キムチも食べ過ぎたら漬物のように塩分過剰摂取ということになってしまいますか? どうでしょうか? よろしくおねがいします。

  • キムチの乳酸菌

     キムチは、乳酸菌が多く、しかもヨーグルトよりも腸まで届く乳酸菌の量が多いと聞きました。で、便秘症の私は早速キムチを買ってきました。ただ食べるだけでは飽きるので、豚キムチ炒めなども作ろうと思いました。  そこで疑問!キムチの乳酸菌は、火を通すと死んでしまわないんでしょうか?そのまま食べても、火を通して食べても、キムチに含まれる乳酸菌の量は変わらないのでしょうか?どなたかお詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 納豆とキムチを同時に食べたらキムチの乳酸菌の活動が

    納豆とキムチを同時に食べたらキムチの乳酸菌の活動が加速するのはなぜですか? 納豆菌の活動が加速しないのはなぜ?

  • 加熱すると乳酸菌は…?

    キムチとか納豆、ヨーグルトには、乳酸菌、納豆菌みたいなものがありますよね?それが体にいいわけですが、加熱しても、その菌の効果は変わらないのでしょうか? たとえば、キムチは豚肉と炒めたりチャーハンにしたり、納豆も味噌汁に入れたり、納豆トーストなんていうのも聞いたことがあります。 ヨーグルトケーキも冷やし固めるものもありますが、焼くやつもありますよね。 これらの作り方をした場合、乳酸菌等の働きは期待できるのでしょうか。

  • キムチの発酵について

    キムチを自家製していますが味を見てもいまいち発酵しているのかよくわかりません。作り方はWEBなどを参考にして、イカの塩辛なども入れています。ただ作る際にイカの塩辛に火を通してしまうので発酵の元になる乳酸菌の種がどうしてキムチの中に存在するのか良くわかりません。たとえばパン種の発酵にはイーストを入れますがキムチには生きている菌を入れていないのになぜ発酵するのか不思議です。かと言ってヨーグルトをわずかでも入れるのもなんだかと思います。このあたりに詳しい方がおられれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 乳酸菌と納豆菌

    また、宜しくお願いします。 アレルギー対策と健康の為、乳酸菌のサプリを毎日のんでます。 先日、健康番組で 乳酸菌は納豆菌に弱く、ヨーグルト工場の人は 休日にしか納豆を食べない(食べてはいけない?)と、放送してました。 私は 納豆も大好きなので 食べたいのです。 例えば、朝にヨーグルトを食べたり サプリをのんだりしたら、何時間くらいで 消化するものでしょうか? 朝にヨーグルト(乳酸菌)を摂取して、夕食に納豆なら、乳酸菌に影響が出ないですか? 逆に、夕食に納豆を食べて 一晩たてば、朝の乳酸菌は無事でしょうか? 私のアレルギーに 乳酸菌がよく効くので、乳酸菌を優先したいのですが、納豆も食べたいのです。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • キムチ納豆っていつ食べる?

    話題??のキムチダイエット。 納豆にキムチを混ぜて食べるだけですよね。毎日、一食でしょうか? 1日、何食たべればよいでしょうか?他においしい食べ方などありましたら教えてください。

  • 明治さんが言うこと信じられない

    明治さんが 免疫力を高める方法のひとつに食生活の改善 免疫力を手軽に高める一つの方法が、日ごろから乳酸菌を取ることです。 免疫細胞の多くは腸に存在していると言われているため、乳酸菌は免疫細胞の住処である腸を整えてくれるのです。 乳酸菌はとくにヨーグルトに多く含まれており、その他、チーズや納豆、キムチなどの発酵食品もおすすめです。日々の食事に加えていきたいですね。 実際に、山形と佐賀で行われた臨床試験では、乳酸菌1073R-1株を使用したヨーグルトを1日90グラム食べることで風邪にかかるリスクが低下し、同時にNK活性増強が認められました。 とうたっているのに風邪ひきました。 毎日ヨーグルト食べているのに、風邪ひきました。 ショックです、立ち直れる言葉をかけてください。

  • 納豆菌とヨーグルトの乳酸菌

    納豆菌とヨーグルトの乳酸菌は相性が良くないのでしょうか? 納豆が入った冷蔵庫にヨーグルトを入れるとヨーグルトの乳酸菌が弱くなるとか死んでしまうなど聞いたことがあります。 一緒に冷蔵庫に入れると良くないでしょうか? 納豆を食べた後に、ヨーグルトを食べると、腸の中でお互いの菌が喧嘩してしまうのでしょうか? それともどちらも腸にとっては良い菌なので、腸内環境や腸内フローラに良い影響を与えてくれるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 納豆VSヨーグルト

    納豆菌も一種の乳酸菌だと聞いたのですが、 納豆菌とヨーグルトの乳酸菌、どっちのほうが体にいいのでしょうか? 効能的に何が同じで何が違うのでしょうか?