• 締切済み

「言った」「言わない」で口論

haru2556の回答

  • haru2556
  • ベストアンサー率24% (50/208)
回答No.4

>会話を録音することはマナーに反するでしょうか。 そうは思いません。 >「言った」「言わない」で口論 これは印刷/デザイン業界では修正中によくあることで、みな電話で受けた直しは 必ずメモをとりますし、「確認します…」と、軍人のように繰り返します。 また、出来る限り指示はFAXなど証拠の残る方法を選びます。 「言った」「言わない」になりそうなことは。必ずメモをとるべき。 私の周りにいる数人のA型のヒトは、いい加減な事ばかり言います。  (ここで始末が悪いのは、本人の自分ルールで話してるから、   当人にとっては決していい加減な事は言っていない という事実です。) だから仕事は出来ます。 なのに 顕著な例で「勝手に送るな」とか「まだ送るな」とかいう指示を聞いていたら 「なぜ、出来たのに送らない?」と逆切れ。 1回1回忘れます。 またその人は、自分が60%程度言ったら、ヒトは100%理解していると思っているので、怒られても私は2重に確認します。 こんな感じで大きく私が感じるのは「言った」「言わない」という事で逆ギレするヒトは 本人からだと 自分ルールで全てきっちりしている、なぜ、感じてくれないの? だと思うのですが 周りから見ると 自分に優しく、ヒトに厳しい 方が多いです。

goo-2010
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 問題の解決のためにブログ「より良い兄弟関係を目指して」を立ち上げました。

関連するQ&A

  • 会話を録音することの是非

    兄と私は「言った」「言わない」でよく口論になります。 そこでその口論の原因をはっきりさせるために会話を録音することを兄に提案すると兄はそれを嫌がります。 冷静に話し合ったとしても「言った」「言わない」「何を言っているか訳がわからない」という展開になりますので話し合いにならなりません。 お互いの発言のどこに問題があるかということがわかれば発言も慎重になり口論に発展するようなことにはならないと思うのですが・・・.

  • 会話を録音する場合、相手の許可が必要?

    私と兄は、「言った」「言わない」でよく口論になります。そこで私は、お互いの発言のどこに問題があるのかを探るために兄との会話を録音しました。その結果、兄の言っていることに無理があることが判明しました。そこで私はそのことを兄に説明したのですが、兄は不快感を示しました。それは、会話を内緒で録音したからですが、兄自身も病状の診察結果の説明を医者に内緒で録音したことがあるのです。兄の言っていることは矛盾があると思うのですが、皆さんはどう思われますか。 商用で会談する場合でも、メモを取れない状況では録音して後で聞き直すということもあり得るのではないでしょうか。どんな場合でも相手の許可・同意を得なければならないものでしょうか。 私が兄との会話を録音したのは、私自身の発言を検証する目的もありました。兄を非難することが目的ではありませんでした。

  • 口論が絶えない原因は性格?

    20代前半の♂です。 よく彼女と口論になります。多いときは週に1、2回で、もううんざりしています。 彼女にとって私が初めて付き合う男性らしいのです。2つ年下という事も関係があるのか、喧嘩や口論の時の状況判断の視野が狭いように感じ、「何でそんな話の流れからそこ(…すぐ別れる/ない話等)に話がブッ飛ぶんだ?…」と感じる時が多いのです。 私は2人の関係の中で口論があると「落ち着けって!」「もうちょっと冷静になろう」「時間を置いて改めて連絡を取った方が良いと思うからしばらく距離を置こう」と諫める役割が多いです。なぜなら、感情が高まっているときは、彼女も(私も…というか誰だって)相手の発言にカリカリしやすいし、相手の言っている本意を感情に邪魔されて読み取る事が困難になると考えているので、喧嘩の時は冷静になって、少し時間を置いてその場を後にしたほうが、落ち着かない気持ちはお互い持っている訳ですがお互いに「あの時は自分が悪かった、ごめんなさい」と素直になれるし、そもそもの事の発端が「そんな事で私達は口論していたのか、バカみたい(笑)」と判断できる事が多いと思うからです。 ●「初めて男性と付き合う彼女を持った彼氏」は、喧嘩の時、どういった態度で彼女を説得したり落ち着かせたりしますか?年上年下問いません。恋愛経験の差がある彼氏彼女は喧嘩の頻度も多いものなのでしょうか?それとも人の性格の問題なのかどちらでしょう?? ※●また、そうでない男性・女性もなにか口論を回避するアドバイスがありましたら、それぞれの視点で思った事を書いてもらえるとありがたいです。何を言っていいのか…という方は「彼氏彼女の理不尽な態度や矛盾した発言に困った~…」というエピソードとそれを解決した方法を教えていただけますか?厳しい意見もどしどしお待ちしています!

  • 会話を録音することの是非

    私は兄と飲食する際によく「言った」「言わない」で口論になります。そこでICレコーダーをポケットに忍ばせてお互いの会話を録音しようかなと思っているのですが、これは非難されることでしょうか。

  • 私服警官や私服警備は私人の口論を止める権利がある?

    駅や商業施設内にいる私服警備員と私服警察官らのことです。 彼らは目の前で口論、と言っても手が出てるわけでも不穏な単語が発せられてるわけでもない、ていねい語でただ機嫌悪いイラついた声で揉めてる程度の成人男性同士の会話に割って入る権利がありますか? 誰でもはいれる場所で自由な不規則発言が禁止されてる場所でもないのに、日本国民が自由に会話しちゃいけないなんてノースコリア国じゃないですか? 何の権利があって警察官や警備員は楽しい会話に強引にストップをかけに来るのですか?

  • ああ言えばこう言う問題

    宜しくお願いします。 「ああ言えばこう言う」という言葉が会話の内で発せられるような口論をしてしまいました。 会話内では、私が「こう言う」側に当たります。 最後には、「ああ言えばこう言う」ことはせず、素直に「はい」と言うようにと言われてしまいました。 私としましては、ああ言えばこう言うと言われると、 上から押さえつけられるような屈辱的な感じになってしまいます。 それが嫌で今までは、口論相手が関係の浅い相手であったならば、 「とりあえず本意は置いておいて、自分が謝って場を収める」という解決方法を取っていました。 しかし、今回の相手は、関わりが深く、今後のことも考えると、 本意にないこと(素直に「はい」というようにするという旨)を伝えて、 決着するような今までの解決方法は、最適ではないと考えています。 (なぜなら、最悪のケースで、私が嘘つきになってしまうため) 「ああ言えばこう言う」という言葉が発せられてしまう原因と対策については、 次のように私は考えています。 原因と対策(1) 「ああ言う」人の発言内容には、「こう言い返せる」ような、付け入る隙があるのが悪いのではないか、 付け入るような隙(不備)がないように「ああ言えば」、「こう言う」ことはなくなると思います。 言い方をかえると、「ああ言う」人の言葉の表現力(保管力)の不足が原因なのではないでしょうか。 つまり、「ああ言う」人の言葉の表現力を向上させれば、問題解決に至ると考えています。 原因と対策(2) 「ああ言った」人は、自分の発言の不備を、相手に指摘されて、気分を害してしまったため、 「ああ言えばこう言う」という言葉を発してしまったのではないでしょうか。 そうであるならば、「こう言う」人は、もっと言葉を慎重に選んで、相手を不備を逆撫でしないように 「こう言う」ようにすれば、この言葉が相手から発せられずに済んだのではないでしょうか。 つまり、「こう言う」人も言葉の表現力を向上させれば、問題解決に至ると考えています。 まとめますと、 お互いの言葉の表現力の不足が原因で、「ああ言えばこう言う」という言葉が発せられた と考えています。 すなわち、言葉の表現力の高い2人の会話では、、「ああ言えばこう言う」ということにはならない と考えています。 そこで私は、この考えを口論相手に説明して、  素直に「はい」ということは必ずしもできないが、  今後も、「ああ言えばこう言う」という言葉が発せられる場合があっても、お互いの言葉の表現に  不備はなかったかどうか話し合うようにしていこう と伝えようと思っています。 以上が、ああ言えばこう言う問題の状況・心境の説明になります。 その解決方法などについて、ご意見をお願いします。

  • 陸路でのアメリカ入国時に、口論になりました。今後入国拒否される可能性はありますか?

    私はメキシコに在住しておりアメリカ国境まで近いこともあり 休日を利用してアメリカへ陸路で入国することがあるのですが 先日、家族がアメリカへ到着する予定でしたので、迎えにいくため 入国しようとしたら、入国審査官と口論になってしまいました。 原因は、入国審査でメキシコで働いている証拠を提示するよう言われ たとえば、給料明細や雇用証明が無いとアメリカへの入国は拒否すると 言われました。メキシコでの就労ビザを持っていたのですが、それは意味がないと言われました。 今まで陸路、空路を含めかなりの回数アメリカへ入国しましたが 一度もそのようなことを言われたことが無く、またその時はアメリカへ 到着する家族を迎えにいく途中であったため私も少し冷静さを失い そのような書類の提示を求められたことは無い、と強く主張してしまい 審査官との口論もヒートアップしてしまいました。 結局のところ、メキシコへ一度戻され、勤めている会社へ 電話して雇用証明、給料明細等を、国境の街でありついた文房具屋へ ファックスしてもらいそれを手に再度入国審査へ向かいました。 2時間待って、アテンドしてもらった入国審査官は先ほどの 感じの悪い審査官とは一転して、パスポートのみで入国カードに スタンプを押そうとしていましたがその時、先ほど私をメキシコへ返した審査官が様子を見に来て、2人目の審査官を奥へ呼び、先ほどの 口論を伝えている様子でした。 10分ほどして戻ってきた感じの良いほうの審査官は何事も無かったかの ように、スタンプを押してくれ、今度は無事入国できたのですが、パスポートに情報を入力していたように、見えました。 違法行為は何もしておらず、審査官と口論と言っても、罵声を浴びせたわけでもなく、もちろん暴力沙汰になったわけでもないのですが それでも、口論になって一度メキシコへ還されたというようなことが パスポートに入力され、今後の入国拒否の理由になったりするのでしょうか? 私もヒートアップして冷静さを失ってしまったのは悪かったと思いますが、あまりの予想外の展開に驚いて、怒ってしまったのです。 日本人がアメリカ入国時、航路であればまず給料証明書を見せろ、というような要求はないと思います。恐らく、陸路であったこと、メキシコに在住しているため、またスペイン語で話したため、メキシコ人と同じような扱いを受けたような気がします。 今後は、同じようなことにならないため、出来るだけの書類を持って入国に挑む予定ですが、上記の出来事が少し心配です。 口論しただけでも、今後の入国拒否の原因になりうるのでしょうか?また、パスポートには、どの程度の情報を審査官が書き込むことが出来、それをどこの入国地点でも共有できるのか、ご存知の方、ぜひコメントお願いします。

  • ケンカをした彼氏の気持ちと仲直りする方法

    婚活サイトで出会いつき合っている彼と大ケンカしてしまいました。(私33歳、彼44歳、交際2ヶ月) 原因は、結婚に対する温度差があることでした。 私は結婚に向けて少しずつでも話し合っていきたいのですが 彼は結婚には慎重で、恋愛の先にあるとしか思わないらしく前向きな感じではありません。 彼のふとした時に出る結婚に対して冷めた発言に傷つき、 話し合いになり、 お互いにヒートアップし、 私は「結婚する気のない人といるなんて時間の無駄!」と暴言を吐き 彼は「考え方が合わないね、じゃあね」と私の部屋から出て行く。。 このようなケンカに発展したのはもう4度目です。 先に折れるのは毎回私で、 今回も電話を入れ「ごめんなさい」と謝りました。 その電話で彼もごめんと謝っていました。 でも仲直りをする雰囲気にはなれませんでした。 次の日にもお互いに 「ごめんねさい」とメールをし合いました。しかし、仲直りをするような内容もなく また次の日に私から 「時間の取れる時でいいので会って仲直りをしたい。そう思ってくれるならメールください。それとも色々考えたい?」 という内容のメールを送りましたが 彼からは返信がなく2日経ちました。 お互いに悪かったと思い謝っているのですが、今後やっていくのが不安なのか、何か気に入らないのか、気持ちが冷めたのか、仲直りまでいきません。 もう彼は別れたつもりでいるのか、 距離を置いて考えたいのか、 何も考えたくないのか、 彼の気持ちが分かりません。 取り敢えず、待つというかそっとしておくしか方法はないのかなと思っています。 彼は一体どんな気持ちなのでしょうか? 関係あるのかないのか、彼はAB型で性格がよく掴めなく、冷静というか冷たい感じによくなります。 そして根が亭主関白のような感じです。 ご意見お待ちしております。

  • 嫁姑問題

    先日、嫁と私の両親が口論になりました。 発端は、家を建てるに当たって、私の両親が提案した内容に、嫁は検討することなく、あしらうような対応をしたため、口論に発展しました。 思わぬ展開に、まずは落ち付くよう私は意見せず中立の立場をとるよう心掛けていました。 ここまでが経緯なのですが、問題は2つあります。 1つは、中立の立場が気に食わなかった嫁が、その後も、酷く責め立ててくることです。 これについては、夫として自覚が足りなかったこともあり猛省しています。 ところがどんなに、両親より嫁が大事だと話しても信頼ならないの一点張りです。 何かあるごと、弱みは離さんとばかりの対応に困っています。 2つ目は、私の両親に2度と会いたくないとの発言です。 確かに私にとって、どちらを選ぶと言われれば、嫁です。 しかし、今の自分が存在するのは両親のお陰であり、これから先も、ずっと、嫁にうらまれていることが、とても悲しいです。 先日、上手くやってもらうことはできないかと思い、このことを伝えても、逆ギレされてしまい、思い出したくもないとのことで精神的に辛いです。 私としてはどちらも大切にしたい。でも、両親とは絶縁し、嫁とやっていくしかないのでしようか? 子供がいることもあり、私のおじいちゃんおばあちゃんには会えない…それで良いのかと悩んでしまいます。 どうか皆さま知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • ネットゲーム内でのトラブルについて質問します。

    ネットゲーム内でのトラブルについて質問します。 1カ月程前にゲーム内のチャットにて、私を含めて3人で1人の女性と口論になりました。 その場に彼女を呼び出した訳ではなく、私達3人が遊んでいる所に、彼女が来て話し合いに発展したと言う流れです。 その場に第三者はいなく、内容も始めはお互いの嫌な所を言い合う程度だったんですが、お互いに熱くなってしまい最終的に「永眠どうぞ」などと過激な発言もしてしまいました。お互い暴言を言い合う感じです。初めに暴言を吐いたのは、彼女の方からだと思います。 そして昨日共通の知り合いの第三者から連絡が来て、相手の彼女はもともと鬱病を患っていて私達の発言で病状が悪化したらしく、仕事も休んでしまっている状態だと言う話を聞きました。 その第三者の話では、私達に慰謝料を求める準備をしているとか。 相手の彼女とは、もともと仲がいいとは言えない関係で、私自身彼女に陰口を言われていたりしました。 しかし私達も言いすぎてしまった事は事実なので謝罪はしっかりしたいと思っています。 この様な場合裁判になったとしたら、私達に勝ち目はないのでしょうか。 彼女が鬱病患者と言う事を除いては、喧嘩両成敗じゃないですけど、言われた事など同じ状況だと思っています。 説明や表現に至らない所がたくさんありますが。回答よろしくお願いします