• ベストアンサー

生きる理由

最近、生きている理由が分からなくなりました。 私が生まれつき○○だったとします。 そのせいで、偏見やいじめなどずいぶん苦労しました。 が、私自身でさえも自分が○○でなかったら、○○な人に対して よろしくない感情を抱くでしょう。ですから、今まで私のことを 悪しざまに扱ってきた人たちを非難することもできません。 こんな○○な自分が生きている理由があるのでしょうか? 周囲の人に精神的、物理的に負担をかけているのでは ないだろうかと悩みます。 他人には「○○でに本人の責任はないのだから・・・どうのこうの。」といえます。でも、 「○○なのは僕の責任じゃない。悪く思わないでね。」 なんて言うのは、開き直りというか、自分を正当化しているだけの ような気がして、思えません。ただでさえネガティブなイメージを 持たれる○○なのに、卑屈な性格では、負の連鎖でますます周囲の 雰囲気を悪くしているようにしか思えなくなってきます。 学生時代ならそれでもよかったのですが、仕事をしていくうえでは ○○のせいだけではないにしろ、客や取引がうまくいかないことも 多々ありました。にもかかわらず、この仕事が好きなので、辞める こともできず、我儘にも居座っています。ただ、もし私ではなく、 世間一般的にノーマルな人がこの部署にいたら、もっと業績が 上がっていたかもしれないと思うと、ますます負の連鎖に陥ります。 そんな私が今ここでこうして生きている理由ってあるのでしょうか? 私がいなかったら、この会社も、家庭も、近所も何の曇りもなく 明るく楽しいものになっていたのではないかとしか思えません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7772
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.4

もう社会人のようなので。 生きている意味なんてありません。 ただ生きたいから生きているし、 死にたくないから生きているのです。 もう少し言うなら、 人間はほぼ効用を最大化するように生きています。 状況が最悪であれ、 その最悪な状況の中で自分がもっともベストだと思う選択肢をとっています。 あなたがいましていることは、 あなたがもっともベストだと思っての行動です。 思考が負の連鎖に陥っているのは、 無意識のうちに、思考をマイナスに持っていけば心理的に安定すると判断しているからです。 そういった認知的な問題は、 心理カウンセラーに相談するのが最も効果的です。 生きている意味というのは、いうなれば長い人生を一言で表せといっているようなものです。 80余年。 紆余曲折ある人生を、一言で表すことなどできません。 人というマクロ的な生命でなく、 個人が存在する意味などありはしないのです。

noname#108636
質問者

お礼

『無意識のうちに、思考をマイナスに持っていけば心理的に安定すると判断しているからです。』 なんだか、ハッとさせられました。たとえは違うかもしれませんが、 酸っぱいブドウの話を思い出しました。○○である自分に 期待しなければ、傷つかないで済むと思っているのかもしれません。 さっそく近場のカウンセラーを探しています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

♯2です。 もっと攻撃的な回答を予想していたし、他の人からも非難覚悟で書きましたが、皆さんとても気持ちがやさしいと驚きました。○○は、障害者と言う意味ではないなと過去の質問者さんの回答履歴でなんとなく分かっていました。 No.2に書いたのは、頑張っている人を差別したり、非難したり中傷したりする人は許せない。自分の現状を受け入れて前向きに、って気持ちでしたが、気を悪くさせてすいません。 なぜ、生きるか。と言う自ら出した質問に質問者さんは、分からないと答えています。私は、前の会社で作文を書かされた時、明日は良い事があるかもしれないからと書きました。理由なんて皆違うのが当たり前ですが、人の為になりたいから生きると言う人よりも、家族を幸せに・・も含めて自分が幸せなのが前提で生きている人の方が多いと思います。 会社で自分が幸せ(出世、能率の良い仕事)になりたい時にミスの要因を責める事があるかもしれませんが、それって、自分の事しか考えていないから、でも、世間なんてそんなもんです。人の事を考える人は、人の事だけを考える人ではありません。自分の事を中心に考えている社会の中で人の事を中心で考えたら悩むばかりで自分の存在意義を失うのは当たり前です、。 私がいなかったら・・・> 質問者さんがいなかったら、何気なくかけている言葉で元気付けさせられたり、もう少しやってみようと勇気付けれた人。あいつが頑張っているんだから俺も頑張ろうと思う人。あいつがこれで失敗したから俺は、お客様にこうしようと思う人。あいつの考えのここは良いから、もらおうと思う人。この子がこれが好きだから買って食べさせてあげようと思う親。など、など、など、質問者さんが生きているから幸福になる人にきりがありません。生きている意味は、見えないところにもたくさんあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dinggong
  • ベストアンサー率26% (59/226)
回答No.8

さっきも回答したんですけど、もう1個あったので、追記です。 あなたが不満に思っていること、楽しくないと思っていること、その原因を突き詰めて、正しい手段で社会に働きかけたらきっと変化を起こすことができると思うんです。 エネルギーは要りますが。 そういう変化を起こすのって、不満を持っている人の特権なんです。 負の連鎖に陥って潰れていくよりも、自分のエネルギーを使ってでも、後の自分と同じ境遇になった人達の道標になってみようって言う気持ちは、わかないでしょうか。 それも1つの生きる道だと思います。 必死で考える必要があると思いますが、生きがいって、そういうところにあるのじゃないかなと思います。

noname#108636
質問者

お礼

お礼もこちらにまとめさせていただきます。 私が周囲の人間に○○について打ち明けていないことはお察しの通りです。 ただ、これに関しては相手がいないのではなく、言ったところで どうしようもない、相手も当たり障りのないことしか言えないだろうと 思うからです。そういう意味では匿名のここでは○○を具体的に 書いてもみたかったのですが、変な所にかみつく人もいますので、 あえて伏せておきました。 さて、目標や希望はありますが、そういう自分の態度がふてぶてしい ように感じてしまうのです。でも、道標になってみようという気持ち、 そういう考え方もありかなと思いました。 ほんの少し、前向きになれそうな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dinggong
  • ベストアンサー率26% (59/226)
回答No.7

願望はありませんか? 小さなことでも良い。 明日生きるのに必要なのは、願いです。 願いがなくなったとき、人間は死にます。 おいしいごはんが食べたい、好きな人と近くにいたい、あったかい芝生でごろりとねころびたい、旅行に行きたい、・・・ 何だって良いんです。 好きなことはありませんか? 人は一人で生きるのはすごく難しいことだと思います。 おそらくあなたが質問文に書かれたような悩みと言うのは近くに人がいないが故の悩みではないかと思うのです。 近くに人さえいれば、そのような悩みを抱くことってないのじゃないかな。 あなたがいたっていなくたってもちろん社会は回ります。 でも、あなたがいなかったら良くなるなんてことはないですよ。 社会を構成するのは、人の網、です。 人が減った社会は不幸な社会だ。 あなたがいなくなったら、少しだけ、より不幸な社会になると思います。 社会では、人をカバーするのは当然のことです。 だって、人をカバーすることで、大きな人の網が作れるんだから。 それは幸福な社会なんです。 わかりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 03594
  • ベストアンサー率32% (148/456)
回答No.6

「宿命」は変えることはできない。 「運命」は自分の力で変えられる。自分で作り上げていくもの。 自分にマイナスしか与えない出来事というのはない。 必ずプラスもある。 物事がうまくいかない時ほど立ち止まって内観する時間を持つ。 どんな宿命であろうとも自分の努力で人生を輝かせてみせると奮起することが大切。 ■不幸になる五つの法則 1.ねたみ・そねみ・嫉妬  ⇒人と比べて羨む時間があるならセルフプロデュースする 2.依存心  ⇒この世は責任主体。全て自己責任で全責任を負う。   人・モノに依存しない 3.怠惰  ⇒自分の人生を良くしたいなら怠惰はダメ 4.執着  ⇒できることはできる、できないことはできない、仕事も恋愛も。   ダメだと思ったら潔く手を引くことも大事 5.暗い人  ⇒笑顔のない人に幸せはこない。   笑顔で接することもサービスの一つ どんな試練があろうと自分で選んだカリキュラムを途中で放棄するのは逃げでしかない ホームレスはある意味立派。 挫折を負いながら路上で生き延びることを選んでいる 人生において一番辛いと思える出来事がおこった時こそ正念場 そこで周囲に甘えてその場凌ぎをするのではなく たとえ孤独でも自分と向き合うことで学べる事・気付く事は多い いつまでも甘えていたら人間は成長しない

noname#108636
質問者

お礼

おっしゃることはわかります。ありがとうございます。 私も基本的に目標を持って向上してきたいという考えはあるのです。 誰かの名前が「生きてるだけで丸儲け」らしいのですが、 私はその真逆で「生きてるだけで大迷惑」のような気がして、 自分が成長しようとしていること自体、周囲に迷惑を、負担を かけているのではないかと思い、二の足を踏んでいます。 ただ、質問に書かなかった内容に対してまでも さらりと絡めているNo.6さんのお答は目からうろこが落ちる思いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108817
noname#108817
回答No.5

生まれつき○○じゃなくても 人は誰でも(程度の差はあれ) 「周囲の人の精神的、物理的負担」になっているものだと思います。 お互い様なの。助け合って生きればいいのです。 何だかこういう質問読むと悲しくなってきちゃう。

noname#108636
質問者

お礼

No.5さんのようにおっしゃってくださると、 私も頑張ろうと思いますし、他人にもやさしくしようと思います。 ただ、「お互い様だから、○○な自分でも許してね。」と、 いうのがどうも思えないんです。ここが一番の問題点ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.3

質問者さんが「今のその境遇」におられるのは、その境遇でのことを 学ぶためです。 また、質問者さんは 今の職場に「必要」だから 質問者さんはそこのその場にいるのです。 他の周りの方も、そのような○○の質問者さんを同じ職場の仲間として 受け入れ勉強してるのです。 まず明るくなるには 自分自身を好きになることです。 そして自分を好きになるには自分をこの世に産み出してくれた御両親に感謝することです。 リストカットなどで自分の肉体を傷つける人は親にたいして「恨み」がある人なのです。 自分をこの世に産み出してくれた親を憎んでいるとその親から生まれた自分を恨めしく思い、親から貰った肉体を傷つけたくなるのです。 質問者さんが、今どのような状態であれ まず 御両親に感謝いたしましょう。 そうすれば、明るい未来が展開してきます。 質問者さんが 今 その職場にいるのは貴男がその職場に「必要」だから貴男はいるのです。

noname#108636
質問者

お礼

とてもうれしいお言葉をありがとうございます。 人に言われる分には嬉しいですし、ありがたいです。 ただ、だから○○な自分でもここにいていいんだ、とは 自分自身では思えないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私が生まれつき○○だったとします。>○○だっとたしますって○○ではないけれどってことですか。 私自身でさえも自分が○○でなかったら>○○なんですね。 ○○って身体障害者って事?精神障害者って事?まぁ言いたくないから書かないんでしょうが。もし、どっちかだったとします。そしたら、質問者さんに言いたい。あなたは、こんな匿名の所にも障害者と言う事が言えないなんて、障害者をなめてますか。(ガイドラインの議論を目的にしてません)日々の生活で健常者より不自由な事があっても自分の特徴と理解して生活している人達をなめないで下さい。 ○○の意味違ったかな。

noname#108636
質問者

補足

○○に関してはどちらでもありません。 ここで書かなかったのは、具体的に書いて、 「○○の人に対して失礼だ。」などという見当違いのことを 書かれたくなかったためです。こういう風に伏せておいても 結局言ってくる人がいるんですね。 ある意味、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Llama
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

何の曇りもなく生きている人はいないと思いますが、 ここであなたにそいうい事を言いたくはありません。 そうやって励まそうとすれば励まそうとするほどあなたは否定的な考えに なりそうだからです。 私も考えてとしては同じようなことを思って生活しています。 だから励まそうとかは全く思いません。 ただ、こういう相談箱に相談するだけで少し気持ちが晴れませんでしたか? こうやって回答をもらうことで少し気持ちが晴れませんでしたか? 誰にも言えないからこういう場所で相談して少しでも気持ちを晴れさせることが 心の薬になると思います。 そして私自身もこうやって回答することで少し気持ちが晴れているのです。

noname#108636
質問者

お礼

おっしゃる通り、質問させていただいて、こうして回答を頂いて、 少し気が晴れた気がします。が、現実に変えればやはり堂々巡り。 とはいえ、ひと時の安らぎをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事を辞める理由

    こんにちは。 私はアパレル関係でアルバイトをして9ヶ月がたちます。 お給料も良く、最寄り駅のお店なので条件はとてもいいのですが少人数でやっているせいか人間関係や仕事内容にストレスを感じます。 オープニングから三人体制なのですが、ひとりがばっくれてしまい店長も今月いっぱいで辞めてしまいます。 新しい人はすぐみつかるそうなのですが続けて辞めていいものか… 新しい責任者もバイトの人が他店から来てくれて、とても楽しい人です。 ですが「私がいないときは〇〇さん(自分です)が責任者な気持ちでまわせるお店にしないとね」と言われてしまい、きまずいというか重いです。 社員になるつもりもなく、仕事内容も楽しいと思えなくなり、言いたいことが言えない性格なのか少しずつ何かがたまっていってしまっています。 「円満な辞めかた」など綺麗事などは言えませんが辞める理由が、言うきっかけが掴めません。 何かアドバイスお願いいたします。

  • 負の連鎖

    負の連鎖を断ち切る方法を教えてください。 仕事でも私生活でも振り返ると「なぜ私だけがこんな目に、、」と思うことがよくあります。 タイミングが悪いというか しわ寄せに遇ってるというか、人のケツ拭きばかりしたり、他人のミスをカバーしたまでに偏見に見られたり、良心的な行動が何故か誤解を招き過小評価されたりします。 1+1=2のはずがタイミングが悪いのか1+1=0になったりマイナスになって周りに悪い印象を与えてしまうことがあって負の連鎖になります。 幸運を上げる食べ物?を食べたり室内の換気や掃除をしたり、できるだけ前向きな気持ちでいますが、小さな出来事の繰り返しで追い討ちを掛けるように負の連鎖が続きます。 また、見ていると運が良い人は何故か運が良いですね。 テコの原理?のように、小さな努力(出来事)で過大評価される人もいたり、他人のふんどしで相撲を取る人もいて利益を得たり。 何故、これほどまでに運の良し悪しが違うのか? どのようにすれば負の連鎖を断ち切ることができますか?

  • 自分じゃなきゃいけない理由

    がわかりません。 私は精神的に未熟で、彼氏にたいしても、自分より良い人をゲットできなかったから自分と付き合ってんだろうなーと思ってしまいます。その証拠に、周りのカップルを見ててもほとんどが総合的に見てつりあう者同士で付き合ってます。 恥ずかしいんですが、卑屈というか自分に自信がないんですね 一緒に過ごしてきた時間のせいで自分は取替えのきかない存在になっているんだとは思いますが、それもただの情なんじゃないかなんて思ってしまいます。わたしと出会った時に、わたしより条件の良い人とも出会っていたら、その人を選んでただろうなーと思うと、自分じゃないといけない理由なんてその情しかないと思い知らされて不安でたまりません。 その情が十分な理由じゃないかと言われれば、なにもいえないのですが。 3歳くらいの頃から周りの人にたいしてずっとこういう考えを持ってました。 この不安は自分がすべてにおいて世界一になるまでなくならない、つまり一生かかってもなくなりませんよね。 こんな自分の考え方を変えようと努力するのも、完璧主義っぷりに磨きがかかるだけで逆効果ですし、でもそのままにしておくのも辛くてたまらないし、ジレンマです ちなみに親とはあまり良い関係を築けずに育ちました。典型的ですね。 アドバイスお願いします

  • 親が子を作る理由

    一般的に男性と女性が付き合い、お互いが了承して結婚という契約を結ぶ。 それは理解できます、 問題はその後で、「なぜ子供を作るのか?」という理由がわからないことです。 結婚すれば自然と世間体、子供を作って家族を持ちたいと思う、 何の為に?世間体、子育てをしたい、もしくは無いと思うけど老後に養ってもらおうと考える。 そんな理由で産まれ来る子は不幸しかない人生に放り出される、 自分自身には特に上記以外の存在理由も無く、 つまりぼくは親のペットであるということなのか? そしてそうである限り負の連鎖は続いて行くのか? ぼくにはそうとしか考えられないのですが、 他の理由があるならば知りたいと思い質問させて頂きました。 わかる方は教えて頂けませんか?

  • 辞めたい理由が人のせいにしてる?

    仕事辞めたい理由を聞かれ、仕事が合わない、仕事が1+1=2になる仕事ではなく、曖昧で、わからない内容なのが嫌、教えてくれる人がイライラしてるのが感じて聞きづらい、会社の雰囲気、社員が挨拶しない、人の悪口 ばかり聞こえる、残業休日出勤への不満のが毎日たくさん聞こえると言いました。理由が人のせいにしてると思うと言われました。 そうなのかもしれないけど、理由を全て聴きたいと言われたから正直に話したし、自分が入ってから五ヶ月の間に5人辞めてってるわけで、辞めた子も知ってる限り仲良かった一人は私と同じ意見でした。 人のせいじゃない理由で辞める人ってほとんどいないと思うのですが、求人もたくさんあるって事は同じように辞めてる人がいるわけで、私には綺麗事に感じるのですが、私が正当化しようとしてるだけですかね?人のせいにしてない理由って、引っ越し、出産、親の面倒とかだと思うのですがそれ以外で、ありますか?

  • 卑屈な性格を直したい

    20代後半男性です。 仕事でおこられたり 試験に失敗したり 何かアクシデントがあり 卑屈な性格になってしまいました。 下手にでればいい、見たいな感覚が有ります。 ミスがあれば、自分に責任がなくても謝るみたいなところがあります。 人に対して後輩に対しても強気で堂々とした態度が取れません。 どうせ自分なんて、と思いつつも勉強だけはします。 でも、卑屈な性格からか、これでいいのか また、間違えるんじゃないのか、見たいな形で 脳はきっと働いてないように思います。 どうすれば堂々とした人になれますか? 卑屈なままでは能力も伸ばせません。。。

  • 怒っている理由を伝えた方がいいですか?

    20代女性です。長文、乱文失礼します。 仕事関係かつ友人の男性(30代)に理不尽にこき使われてしまい、つい怒ってしまいました。 怒ってしまった理由は、 ・全く計画性がない故に納期ギリギリにいきなり、仕事を頼んでくること ・方向性も提示せず、私の手間や時間を無視して、仕事を頼んでくること ・大変な仕事(そもそもは私に任された仕事ではない)を、何度も押し付けられてしまった などの理由です。 私も決して仕事ができるタイプではなく、6歳も年下なので、多分そのせいで少し舐められてるのかなと思います。 また、もし私の力不足で仕事が泥沼になっていると男性が思っているとしたら、100%否定することはできません。 現在も、納期ギリギリで大量の仕事を任されてしまい、男性は気づいていないと思いますが、精神的につらくなってしまい、睡眠時間を削り、泣きながら仕事をなんとかやっている状態です。 そんな中、仕事を少しずつ済ませていたら「もう少しで仕事終わるだろうからガンバッテ!」などとLINEで軽く言われてしまい、ついチクリと、「そもそも私がこんな目にあうのはおかしいのでは?」と曖昧に怒ってしまいました。 それに対して男性は「え?何?これ俺がするべき仕事なの?」とか、私的には逆ギレとも思えるような発言をしてきます。たしかに最終的には私に任された仕事ですが、少しは苦しいことをわかって欲しかったのです。 これは察してちゃんだとはわかるのですが、逆ギレされたのがなんとなく引っかかります。このやりとりのあと、一応急に怒ってすみません、という旨のLINEを送りました。 この場合、はっきりと怒っている理由を教えたほうがいいのでしょうか?長く付き合わないといけない相手なので、泥沼の喧嘩になるのは避けたいです。 また、男性は周囲や人のせいにしがちな人で、はっきり言っても反省してくれるとも思えず、諦め半分の気分でもいます。 私はどうすればいいでしょうか? どなたかご教示ください。

  • どっちの職場の方がいいですか?理由も教えてください

    【A社】 ■給料 30万 ■賞与1年合計 70万 ■休み 土日のみ(隔週土曜出勤あり) ■残業 1か月10時間内(残業代あり) ・忙しい ・干渉してくる社員が多い ・仕事できない人が多い ・仕事できない上司から業務の丸投げ多々あり ・上司が部下の仕事を把握していない(よって何かトラブルがあったときは自分のせいになる) ・仕事量が少ない社員の方が自分より給料をもらっている ・エンドユーザーのクレーム処理あり ・ミスをすれば大声で「なぜ○○がわからないの?」と責め立てる ・休みが少ないうえに有給がとりにくい ・有給の理由を伝えなくてはならない ・頻繁に昇給する ・同じ仕事をするチームの人間関係は良好 ・不満があったら相談できる相手がいる 【B社】 ■給料 25万 ■賞与 業績による ■休み 土日祝(年間約125日) ■残業 1か月10時間内(残業代なし) ・社長のワンマン経営(高給取り・社員には還元しない) ・社長が自分の意見が絶対に正しいと思っていて反論するとキレる ・仕事ができない人が多い ・上司が部下の仕事を把握していない(よって何かトラブルがあったときは自分のせいになる) ・上司がなんでも人のせいにする ・上司が自分で何も調べようとしない ・上司がプライベートのどうでもいい話を1時間以上する ・上司がメールアドレスを執拗に聞いてくる ・上司が幼稚 ・給料が給料日に振り込まれてないときがある ・有給の理由を伝えなくてはならない ・忙しい時と暇な時の差が激しい ・不満があっても相談できる相手がいない ・比較的一人になれる ・早く帰れる日がある

  • 仕事を辞めてしまう理由がわかりません

    私は最近仕事を辞めてばかりです。 自分で思う、その理由は、すぐに「できない。」「無理。」と思ってしまうことです。 経験ある職種ならと応募するのですが、年齢のせいか、ブランクのせいか、不採用になります。 これまで、何年間か仕事を続けたことはあるのに。 もう30代も後半なのに、自分のことがわかりません。

  • 負論理を使う理由

    負論理を使用する理由は何なのでしょうか? 「正論理と負論理は、論理的にはどちらでも大きな違いはないが、実際の電気回路的にはそれぞれ特長があるので、状況に応じて使い分けられている」 自分で調べたところ上記のところまでは理解できたのですが、「電気的にそれぞれ特徴がある」というところが今ひとつわかりません。具体的にどのような特徴および利点があるのか、分かる人がいましたらお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プリンターを購入し、かんたん設定ガイドに従ってソフトウェアダウンロードをしたのですが、初期ログインパスワードをどこにも使用しませんでした。「パスワードはすぐに変更を」とありますが、初期ログインパスワードはいつ使用するのでしょうか。このまま変更してもいいのでしょうか。
  • お使いの環境はWindows10で無線LANに接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。また、電話回線の種類も特にありません。
  • ブラザー製品のプリンターを購入して設定を行った際、初期ログインパスワードの使用方法について疑問が生じました。初期ログインパスワードはいつ使用するのか、変更しても問題ないのか不安です。また、お使いの環境はWindows10で無線LAN接続しており、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類はありません。
回答を見る